代車の給油口どっちだっけ?

先日、妻の車が故障して代車になり、ガソリン満タンで返却のさいに、給油口ってどっちだっけ?ってなった。

なのでそんな時はガソリンマークに▲があれば簡単にわかるので、、スレッズにて、下記のような投稿をしました。

そうすると、批判的、馬鹿にしたようなコメント多数で正直笑えるレベルでした(笑)

 

とりあえず、笑えるコメントを書き出してみる。

・今更?

・みんな知ってる

・20年経つメルセデスありますし、かなり前から知っています

・スマヌがイイねは付けれません

・知ってる人多いと思います。

・20年以上前から知っています

・もう出尽くしたネタですね�。2000年くらいからあります

・擦られすぎたネタを、さも大発見かのように言うのもまたthreads文化かな

・常識過ぎて逆に恥ずかしい投稿

・いや、それを自信を持って出来るメンタリティーは立派なものかもしれません

・こんな投稿って流行り?

 

このような感じのコメントが来たのをみると、私の投稿の何がこういったコメントになるのか?というのを考えるのも面倒なんだけど・・・

「これ、知らない人いると思うんだけど」

って冒頭に書いているから「知ってるよ」「常識だよ」ってコメントが来るのかもしれないんだけどさ・・・

書いたのは「知らない人へ」の「情報」です。

何が笑ってしまうかというと・・・

20年前とか、2000年ころからって書いているんだけど、そんな年代とかどうでもよくね?って思う部分もあり、じゃあ、どこかで給油口の向きの話なんて習ったのか?ってこと。

私は、自分の常識は他人の非常識って思っている部分もあって、

言い方を変えると、自分の中の「当たり前」は他人にとって「当たり前ではない」という事。

家づくりをしているとそういった場面に出くわす。

逆もしかりで、お客様からしたら例えば靴箱とかが当たり前のように設置されるのが常識と思う人もいれば、図面に描いて無ければ設置はされない。

見積もりに入っていなければ、設置されることはない。

 

で、話もどって、まともなコメントくれたのも書き出してみます。

・そうですね だからこの車の場合は左側になります

・これなら左側だね

・へぇ~!知らずに長年乗ってた

・おお〜知らなかったです!ありがとうございます

・そんなの付いて無いよ

・昔はなかった

・左だな 右の方がセルフ楽なのに

・自分の車にはない、ないけど普通は排気口の反対にあることが多いと言われる。しかし、自分の車はノーマルの場合排気口と同じ方向にある。

・左に、給油口有るやつね

・昔は無かったんだから知らない人がいるのが普通


まあこんな感じでしたが、本当の意味で笑った・共感したのが下記

・知ってました ただ 給油ホースが反対側まで届くので 困ったことはありません

・給油口どっちより給油口開ける方法がわからない問題の方が多い

・向きはわかるけど� 開け方がわからんのよ�

・それより開けるためのレバーやボタンがどこにあるかわからない

 

これ、そうなる(笑)

今回の台車は給油口をプッシュして開けるタイプだった。

これは私も経験あったから分かったけど、以前、このプッシュタイプはマジで分からなくて車やさんに電話した(笑)

で、台車のミニクーパーなんかは鍵解除しないと開かなかった(笑)

 

基本、何でもそうなんだけど・・・

何処かで教わったり、何かをきっかけで「知る」というプロセスを踏まない限り、20年前からあろうと、2000年からあったものだとしても、知るシチュエーションがなければ

いつまで経っても知らないんですよ(笑)

 

例えばディズニーランド、シーって、今はスマホのアプリないと何もできないのですよ。

それを知らずに10年ぶりとかにディズニー行ったらマジで無駄に時間は過ぎていくみたいな状態になると思う。

 

まあいずれにしても・・・

Facebookでは、今回のような批判的なコメントってまず来ない。

私は職業柄、誰かがいきなりキレだしたり、怒っていたりしてる時、平常心でいられるようなメンタルを鍛える為に、SNSはやっている感じもあり、遊んでいる感覚です。

正論をいっても通じない人に、正論を言っても意味が無く、

何か反論があってもそれすらしないこともある。

基本的に、どんなに他人にムカついたり腹が立っても、キレたら負けと思っている。

しつこい営業電話には本当にたまに怒ってしまう事もあるのですが・・・

相手に問題があって本当は言いたいことがあっても、言わない場合もある。

職人さんがやったものに対して「どう考えてもその仕上がりおかしいだろ」って思う事でも、まず、相手に言い分を喋らせる。

理由を聞く。

1つ1つ聞いて、そのプロセスを聞いてみる。

相手の思考回路を把握する。

 

まあなんか・・・スレッズはXよりも、誰かを批判している投稿が多い気がするな(笑)

Xは、基本的に栃木県に関する情報とかを仕入れるのに使っている感じかな。

スレッズはインスタと一緒に使っている感じで最近本格的にやり始めた。

家づくりの情報はスレッズで投稿しているのが多くなってきたので、良かったら無言でフォローしてくださってOKです

2025年08月22日