ブレックス 2024-25シーズン ファン感謝DAY

5月31日(土)にブレックスアリーナ宇都宮に行ってきました。

「2024-25シーズン ファン感謝DAY」

が目的です。

 

去年も参加したのですが、今年は午前中は日本一になったパレードに参加しました。

 

友人からTV写ってたよ~と送られてきた写真(笑)

 

比江島選手が呼びかけに応えてくださいました。

 

村岸選手も、とっても近くに!

雨予報だったので、雨が降っても大丈夫と思えるように大きな木の下で♪

帰りの車に乗る所で土砂降りになりました。

午後はブレックスアリーナに息子と。

チケット全然取れなくて、でも妻が頑張って取ってくれました。

手摺がちょっと視界を邪魔していましたが、ブレックスアリーナへ来ることができるのは贅沢言ってられないのです(笑)

 

14時から開始なのですが、25分くらいまでは選手入場やら市長あいさつやらで、過ぎます。

選手の種目で「でかぱんドリブルリレー」

というなんだそれ?ってやつが開始から40分くらい経ってスタートするのですが・・・

実際に選手が躍動するのを観られるのが45分くらい経ってからになります。

僅か5分くらいの競技で終わり、

次は去年もやった借り物競争。

20分間近く楽しむことができます。

ハーフタイムは10分くらいあって、

開始から1時間20分くらいで後半戦が始まります。

後半戦はクイズのビンゴゲームになるのですが、

説明などで8分くらい経ってから選手の動きを見る事ができるのですが、

所要時間が約20分くらい。

竹内選手がクイズ連続正解してて、知識凄いなと思った(笑)

 

開始後1時間40分くらい経って、最後の種目で

「綱引き」

が始まります。

これも、実際によーいスタート!するのが

6分後くらいなんだけど、勝負は20秒くらいで終わる。

 

開始後1時間50分くらい経って、

スタッフの方から選手、HC代行の挨拶やらが20分間くらい続き・・・

後は写真撮影とか選手たちのコート一周を10分くらい眺めている感じかな。

 

 


はい、こんな感じで、実際にはYouTube観たらどんな感じかわかるとは思いますが、

個人的な感想としては、楽しいは楽しいけど、

トータル2時間15分くらいの中で選手が競技している時間が40分くらいなので、グダグダ感が残るというか、

オールスターでやる「スキルズチャレンジ」といった

ドリブル、パス、シュートの基礎技術を競うやつなんかが見れると、デカパン競争とか観るよりも正直楽しめると思う・・・。

他にもダンクコンテストなんかもあってもいいじゃないですか!

それをアプリでみんなで投票したりさ。

コートの往復するシャトルラン競争みたいなやつとかで選手の全速力のスピードを知ることができたり、

ドリブルを例えば4回以内でオールコートレイアップ行けるか?とか・・・・

プロチームの選手が普段試合では観られない部分を、おふざけ的な競技ではなく、「技術」を楽しく競い合うようなFAN感謝祭が見てみたい。

今回みたいなのでまた行くならおふざけの中にも「技術」を詰め込んだ協議参加をなるべく全員みてみたい。

 

今回のクイズビンゴのように、説明も長く、そして説明聞いてもよく分からない感じの説明はあまりいらない気がする・・・。

何て言うか・・・

僕は試合とは違った選手のイキイキとした表情をみたいなと思ってしまうのです(笑)

 

星川選手・・・(^^;

 

まあ選手に会えたり、会場の雰囲気を的に楽しむといった視点であれば何も言うことはないですが・・・

基本的に、こういった考えは、

自分が考える期待の部分と

実際のズレの所から生じる気持ちなので・・・

 

自分が期待しているものが見たいからつまらなかったとか、そういった事をいいたいわけではなく、

ちゃんと楽しめましたが、楽しむという種類が違うというか・・・

 

いずれにしても。。。

今シーズン始まる前に、足利でのプレシーズン観に行って、息子が書いたことが叶ってよかった。

 

来シーズンも応援(黄援)しますし、

感謝祭も行きます!

 

ダイヤモンド会員になりたい・・・

 

 

 

 

 

2025年06月11日