ラファエル設計が提案するQ1.0(キューワン)住宅

Q1.0(キューワン)住宅とは?
建物の省エネ性能を評価する為の指標として、Q値(熱損失係数)というものがあります。
建物からの熱の逃げにくさを表し、 数値が小さい方が高性能になります。
省エネ法で定められた宇都宮での数値はQ=2.7以下です。

Q1.0(キューワン)住宅というのは、Q値が1.0前後となる新住協が提案する、
「一言」でいえば超省エネの高断熱住宅です。

北海道の高断熱住宅の暖房エネルギーを、半分以下に出来るくらいの素晴らしい住宅です。
国の基準を遥かに超える日本最高レベルの低燃費&健康住宅です。
光熱費がかからない、若しくは半分になるような住宅です。
次世代省エネ基準の暖房エネルギーよりも40%以上削減出来る住宅です。

ラファエル設計の提案するQ.0住宅は低炭素という基準をも圧倒的に凌駕する省エネ性能です。

住む前から室温が見える
ラファエル設計の設計提案は、他社と全く異なります。
正直、上で説明しているようなエネルギーがどれくらい削減できるかは、住まい手にとっては、イメージし難いですし、むしろイメージ出来ないものです。

それよりも、住む前から室温は何℃くらいになるのか?
それが分かった方が、設計段階から楽しいですし、安心できますよね?

高断熱住宅にする事での初期投資が大きくても、これくらい快適になるというのを、「見える化」します。
単なる省エネ計算にはしたくない
省エネ法の基準をクリアする為に必要な「外皮計算」多くの会社は、エクセルなどによります。
屋根や外壁、窓などの部分から、どれだけ熱の移動・損失があるかという事を計算して、
その平均値でUA値という物を出します。
でもこれって単なる「数値だけの計算」となります。
1+1=2ですという計算をしているだけに過ぎない。

何故なら、そこには太陽による熱の移動が考慮されていないから。

その計算結果が省エネ基準の数値をクリアしていれば、高性能・高気密高断熱だと言えてしまう現状。
「次世代省エネ基準クリア」となる訳です。
その結果・・・高性能な家を建てたのに、無暖房だと寒い、エアコンが効かないなどの「あれ?」と思う事が発生するのです。
下記は、UA値0.46という、トリプルガラスを使用して、高性能を謳うハウスメーカーの家をシミュレーションしてみました。
ZEH(ゼッチ)と言われるゼロエネルギーハウスの基準を軽くクリア出来る性能の結果となっていますが、
室温は真冬の朝マイナス8.2℃の時、室温は7℃前後にしかならないです。
単なるエクセルによる計算をして、高性能だと思い込んでいるという結果なのです。


しかし、ラファエル設計の設計手法では、そんなハウスメーカーの家でも、かなり室温を上げる事が出来ます。
14~15℃です。
これで、家の中の仕様を自然素材にして、尚且つ設計料を入れても、1300万円もラファエル設計の方が安いのですから驚きです。
太陽に素直に設計しなければ、省エネ性能を示す数値は意味を持たない
外皮計算だけ行っても、そこには太陽による日射取得も、日射遮蔽も考慮されていない。
それどころか、隣家による影響も考慮されていない。

いくら高断熱な住宅を建てたとしても、外気温が0℃であれば、室温も0℃に向かって室温は下がろうとします。
高断熱住宅をいうのは、その下がる室温のスピードが遅い事を意味する。
つまり、室温が高いのは、一旦上昇した室温が、ゆっくり下がっている事を意味する。

重要なポイントは、『何が室温を上げるのか?』という事にある。
極端な話、それは太陽かエアコン・ストーブなどになる訳です。

ラファエル設計は、前者を選択します。
【太陽】です。
太陽は無料の暖房機と考え・・・
太陽による影響、
隣家による影響
をしっかりとシミュレーションします。
太陽を考慮出来ない家はQ1.0住宅でも寒い!!
【高性能な家を建てたのに寒い】という大問題に発展する所だった事例。
これは、他社設計によるちょっと残念なQ1.0住宅レベルのプランでした。
UA値0.27という、日本最高レベルの性能の設計ですが、これも単なるエクセル計算レベルで出した結果によるものです。
外気温マイナス5.8℃の2月の朝・・・
10℃以下という結果です。

これも、ラファエル設計の設計手法により、太陽の位置を正確に把握する事で、下記まで室温は上昇出来た事例です。
寝室は17.8℃へ
LDKは15.8℃にまで劇的な変化を生み出しました。
ラファエル設計のQ1.0住宅(本物の高性能住宅)
省エネ住宅を提案する上で一番重要なのは、窓の性能を上げる事でも、ダブル断熱にする事ではありません。
日射遮蔽と日射取得がどれだけ出来るかです。

下記はラファエル設計の提案するQ1.0住宅を宇都宮でのシミュレーションした結果になります。
冬は徹底的に日射取得をして、夏は予算の関係上、北側にはカーテン等は一切設けず、太陽の攻撃を多少受ける形をとったものです。
各時間帯の室温を見て見てください。(クリック・タップすると拡大します)
アメダスで一年で最も寒い日のデータなのですが、1日を通じて無暖房で20℃超えます。
エアコンを1台で24時間付けっぱなしでも冷暖房費 約1万円
冬でもちょっと暑い感じになってますので、暖房費は年間で約1700円です。
冷暖房費・熱の移動図を見ながら断熱仕様の選定
上記のような結果を元に、窓はトリプルガラスを使わなくでもOKそうとかを、決めて行きます。
お金を出せば出すほど、高断熱住宅は簡単に造れますが、それでは高断熱住宅を手に入れられるのは
富裕層だけの代物になってしまいます。

下記の様な図を見ながら、どこらへんが熱損失が大きいのか、熱損失があまりないから、そこの部分はコストを抑えようという事を考えます。
UA値(外皮平均熱貫流率)というのは、結局は平均だし結果論
UA値(外皮平均熱貫流率)は窓や外壁から熱が移動・通過する量を表します。
数値が小さい方が高性能。

U値というのは熱貫流率(W/㎡・K)の事で、熱の通りやすさを表します。
U値が大きいという事は、それだけ熱が通過しやすいという事です。

UAのAはアベレージ(平均)のAなのです。
平均値(UA値)の盲点
薄い断熱材が入っていれば0.87とします。
厚くて高性能な断熱材を0.5とします。
無断熱は1.0とします。
  • 屋根U値 0.87点(屋根の熱貫流率U値)
  • 外壁U値 0.5点(外壁の熱貫流率U値)
  • 窓U値  0.5点(窓の熱貫流率U値)
  • 基礎U値 1.0点(基礎の熱貫流率U値)
平均(UA値)はなんと0.74となり、宇都宮での次世代省エネ基準をクリア出来てしまうのです。

信じられますか?

床や基礎が無断熱でも、UA値とは平均となる為、他の部分の性能が良くなれば、次世代省エネ基準なんて、楽勝でクリア出来てしまうのです。

UA値ではQ値と違い、『換気と漏気で失う熱量は考慮してない』 気密性が悪くて隙間だらけの家でも、UA値が小さければ高性能です!と言えてしまうのです。
だからこそ、シミュレーションが必要
再度申し上げますが、UA値を出す為の外皮計算は、実際の室温には全くリンクしないのです。
UA値を出した所で・・・
『だから何なの?』
という事になるのです。

『省エネ基準がクリアできるか証明する為だけ』のものと思った方がいいです。

実際に、先ほどのラファエル設計の無暖房でも20℃を超える家を、全く同じ間取り、デザインで、断熱性能などを次世代省エネ基準クリアにして比較してみます。

かなりの違いが分かると思います。
次世代省エネ基準との差(1階)(24時間室温シミュレーション)
下記画像をクリックしてください。(PCの場合は左上から)拡大された画像の右→で進んで行けます。
次世代省エネ基準との差(2階)(24時間室温シミュレーション)
下記画像をクリックしてください。(PCの場合は左上から)拡大された画像の右→で進んで行けます。
ラファエル設計のシミュレーション提案
上記の室温シミュレーションを、実際の提案の時は動画でお見せします。
家の値段は?
坪単価とは、結果論なので、あまり坪単価でのお話はしたくない所ですが・・・
栃木県だとすると、次世代省エネ基準クリアの家は坪50~55万程度でしょう。

Q1.0住宅は坪70~80万で実現可能だと思います。

家の金額にしたら、次世代省エネ基準クリアの家よりも300~400万UPとなるでしょう。
ローン35年で考える
家の値段が300~400万もUPとなったら、誰もが「高い!」と思うはずです。
そこには、電気代・光熱費を全く考えていないからですね。

300万なら、金利にもよりますが、35年ローンなら月9000円UPくらいだと思います。
仮にですけど・・・
次世代省エネ基準クリアの家を35年ローンの月々5万円の返済で買うのなら、
月々6万円でQ1.0住宅が買えるのです。

月々5万円でも光熱費年間20万円で35年=2800万

月々6万円でも光熱費年間8万円で35年=2800万

支払う額は一緒という事です。
資産価値のある家づくり
ラファエル設計は資産価値のある家づくりを提案しています。
子供世代、孫世代にも残せる家づくりを目指しています。
つまり、将来、断熱改修などが必要ない家ということです。

次世代省エネ基準レベルの家づくりでは、完全に35年先には断熱改修が必要になる事が、シミュレーションをみても想像つきますよね?
次世代省エネ基準もクリア出来ない家なら、買い手も付かなく、空家問題がどんどん大きくなります。
そんな意味でも、資産価値がある家づくりというのは、地球環境にも貢献します。
子どもの成長は強く願うが、家の性能が悪ければ親子で不健康
自分の子どもは、自分以上の人間に育ってもらいたいと願うはずです。
習い事をはじめ、学習面、運動面、芸術面などなど・・・
期待を持つのが親です。

ですが、健康面にも気にしていると思われがちですが、家が無暖房で10℃にも行かないような室温環境では、エアコンなどが必要になり、乾燥して風邪をひきやすくなります。
更に、ダニやカビも増えます。
非常に不健康な家を数千万で建てる理由はないと思いませんか?
間取りや家事動線を考えるよりも、大切な事
それは、これまで述べてきた事です。

間取りや家のデザインを考え始めるよりも、家づくりにおいて大切な事が抜け落ちたまま、家づくりをはじめる人が多いのが日本の家づくりです。

家づくりとなると、実際の相談者もそうですが、女性は「家事動線」ばかり気にしてます。
男性は「外観」「インテリア」ばかり気にします。

これは批判しているわけではありません。

大切な事の基本をしっかり理解してから気にするのであれば、何ら問題はなく、当然の事です。

女性が家事動線を気にするのは当然なのですが、足元が寒いのは許せますか?
床暖房で対処するとかいうのは、ハウスメーカーなどが提案する事です。

デザインって、確かに大切です。

でも、多くの人は、「見えるデザイン」ばかりを気にしているという事。

「見えないデザイン」を設計・提案してもらってこそ、本当のマイホームを建てるという行為になりませんか?

見えないデザインというのは、耐震性も含めてです。

この地震大国の日本で、耐震性を本気で考えないのはNGです。

熊本地震により、建築基準法の根本を覆されたわけですが、今後の家づくりで大切な事は、

省エネ・耐震等級3というのもを考えた家づくりです。
住まい手の未来を考えた家づくり
  • 省エネ住宅(エコハウス)
  • 無暖房でも暖かい家
  • 健康住宅
  • 自然素材の家
  • 地震に強い家(耐震等級3+制震構造)
  • 資産価値のある家
  • 光熱費半分以下の家
  • 動線に配慮した家
  • 光(日照)に配慮した家
  • デザイン住宅
  • ストーリー性のある間取り

全て標準で考える家づくりです。
これらは、住まい手の未来を考えた家づくりです。
夢のマイホームを設計するのではありません。

夢より素敵なマイホームを設計しなくてはいけないのです。

そんな家づくりを一緒にお手伝いさせてください。