カメラ教室2回目
本日、カメラ教室第二回目でした!
今回学んだのは「ホワイトバランス」
色の見え方や光の見え方、一級建築士の試験でも出題されるような内容満載で、色の三原色や光の三原色など、建築士として知っていなくてはならない内容が多かったです。
普段、仕事で勉強している事なので、すんなり脳に入ってきましたが、写真を上手に取るには、カメラの設定・カメラの性能の理解の他に、色や光の特性などを知らないと上手には取れないんだなという当たり前の事を、思い知らされた回でした!
光の三原色を混ぜ合わせると「白」になる=加法混色
色の三原色を混ぜ合わせると「黒」になる=減法混色
ここまでは知識で知っていましたし、用語として脳に定着していましたが・・・
加法混色とは光だから明度が上がり、明るくなるから「加法」
減法混色とはお互いの色を吸収して黒になっていくから「減法」なのか~と、用語の意味を考えさせられました!
色の波長とか色の見え方とか、難しい話に聞こえますが、人間の目と同じ様な機能をもつカメラを、思いのままに操れるようになるには必要な知識なのですね。
色温度の事も、実際に色温度を測定する機械を使って、快晴の色温度やLEDの色温度を測ったり・・・
更には、「保守率」という照明の明るさがどれくらいで低下していくかの割合を想定するものがあるのですが、
それらをイメージさせてくれるものを体感させてくれたり・・・
あ!実際に教室で加法混色とか保守率とか、そんな「お勉強」みたいな事ではなく、カラーフィルムとか使っての実験遊びです(笑)
カメラ教室・・・
かなり面白い!!
全5回終えたら・・・
妻を美しく撮ってあげよう(笑)
出来るかな(^_^;)
https://www.facebook.com/events/1664484103855195/