新住協関東支部で設計発表
昨日頑張って作成した、パワーポインタでの資料!
大手ハウスメーカー
ダブル断熱
Q1.0住宅
この3つでの室温比較を行いました。
- 大手ハウスメーカー(スラムダンクのミッチー#14)
- UA値0.46
トリプル樹脂サッシ - ダブル断熱
- UA値0.46
アルミ+樹脂 - Q1.0住宅
- UA値0.38
樹脂サッシ
この3つを比較すると・・・
一番寒い日、夜中のマイナス7℃の世界で
ミッチーとダブル断熱では、ダブル断熱の方が室温は2℃高く
ダブル断熱とQ1.0住宅では、Q1.0住宅の方が2℃高い。
ミッチーとQ1.0住宅では4℃以上の差がありました。
つまり、トリプル樹脂サッシを使ってUA値をよくしても、室温は保てないという事なのです。
実はこのUA値、ほとんどあてにならないので、私はこのUA値勝負になっている建築業界に、警笛をならしたいとさえ思っています。
例えば、宇都宮のUA値基準は0.87なのですが、玄関や土間の断熱を全くしなくても、このUA値は変わらないのです。
変ったとしても、0.01良くなるくらい。
そして、北側の外壁面の断熱材を半分以上「無断熱」にしても、UA値は0.8くらいになったりするのです。
何が言いたいか分かります?
「次世代省エネ基準クリア!!」
と自慢げに言っても、そんな欠陥住宅の様な家でも「次世代省エネ基準クリア!!」と言えちゃうので、
性能としては、信用できないばかりか、UA値がいい家に住んでるのに「寒い」という事が実際に起こっています。
ミッチーは、UA値0.47でトリプルサッシを使っていても、暖房を使わなければ、ほとんど10℃以下です。
深夜は5℃程度です。
それで5700万もする家なのですよ(笑)
床は合板フローリングで壁クロスです。
光熱費も25万以上はかかると思います。
ラファエル設計が設計する家は、同じ間取り・外観デザインで
床は無垢のフローリング、壁はマイナスイオンが発生する塗り壁自然素材、
断熱材以外、ほとんど同じものを見積もりすると、ミッチーより室温高い家になるばかりか、4200万で出来ます。
これは、全ての総予算です。
実際、床暖房とか全館空調、熱交換器を変えればもっと安くなります。
ただね・・・
今回の研修会で勉強になった事ですが、やはり、日射熱を取り入れないと、どんな高性能な高断熱住宅を造った所で、室温は上がって行かないという事実。
ここ最近、そのようなシミュレーションしていて、そのことも発表していたのですが、僕の発表の後の常務理事の会沢さんの話でも、同じような事が話されていました。
高断熱住宅を造る意味って、健康になるとかの理由もあるのですが、やっぱり、光熱費を半分以下にするのが目的だと思うのです。
最近のUA値勝負って、室温がどれくらいになる?ってのが分からないので、そんな数値勝負をしても、何の意味もないという事なのです。
日射がどれくらい取得できるかというのは、建物の配置だったり、窓の位置・カタチ・種類にもよるわけです。
Ua値もさることながら・・・
C値(気密)が0.2とか0.1とかですげーってやってますが、窓開けたらそんな数値は全く意味がないので、C値1くらい取れていれば、全く問題ないらしいです。
Q値もそんなに室温には関係ないというか、Q値が低くても、室温が高くなるとは限らないという事。
何が大切か?
- QA値(総熱損失)
- 日射取得熱
- 内外温度差
QA値が分かると、室温を1℃上げるのに、必要な熱量がどれくらいなのかというのが分かります。
これが一番重要かなと。
当然、この数値が小さい方が、太陽の日射が少なくても、室温を上げられるという事になるわけです。
これは、新住協の省エネプログラムを使用するとわかる数値です。
今日1日で、色んな事の理解が深まりました!
研修会でのテキストは、僕が特にお勧めする
『燃費半分で暮らす家』
この本ほど細かく、そして重要な事を沢山書いてある本はないです。
家づくりの教科書そのものです。
家づくり始めた人は、これを読まずに家建てたら公開するレベルの内容満載です。
文字が多いのが難点ですが・・・(;´▽`A``
エコハウス系・断熱系の参考書の様な本の中でダントツトップにお勧めする本ですよ。
やっぱり、QPEXの計算結果などを理解すると、熱の損失、日射の大切さが分かりますね!
室温を1℃上げる為に自分が設計している家がどれくらいの熱量(日射)が必要なのか、勉強になりました!
ホームズ君操作してて、シミュレーション結果で分からない所が解決していきました!
僕の中で凄いタイムリーな内容ばかりで、心が滾りました!
新住協の研修会って本当に大切。
帰り際、僕が発表した家の性能が良いので、今度新住協で出版する本に載せませんか?というお誘いがありました。
そのような話の進展がありましたら、ブログでお伝えしていきたいと思います♪