立上りコンクリート打設
栃木県鹿沼市で建てる「ダブル断熱 注文住宅」
いよいよ本日は立上りのコンクリート打設です。
本日の気温は4月とは思えないくらいに暑い!!
コンクリートの固まる速度も速い!
注意しなければ!
検査はOK

コンクリートを流し込んで行きます!

ちょっと見てください、南側にある建物によって、くっきりと日影と日向が出来ています。

ここで、いつもの放射温度計にて、コンクリートの表面温度を測って行きます。
日影の境界線の左側は13.4℃です。

境界線ギリギリの所は17.6℃

境界線から右側の日向は22.5℃
日影部分と9℃も違います。

更に右へと移動して、バリバリ日向の平均的な温度は25.8℃
12℃も違います。
こうなると、後から打設したコンクリートの方が日向だったので、こちらの方から打ち継ぎなどを早めなくては、コンクリートが固まってしまします!

現場側には、上記の状況を伝えて、良質なコンクリート工事を心掛けました。
温度は低い方へ移動するというのが分かる例でもありましたね!