階段出来ました
遂に、階段が施工完了しました。
大工さんも施主様家族も、皆が言った事。
「凄く上り下りしやすい階段」
そうなんですよ~(笑)
そのように狙って設計しているんです~~
(*´艸`*)
蹴上とか踏面はいくつかって?
秘密です!!!(笑)
建築基準法では階段の寸法が定められています。
住宅は、有り得ないくらいにダメダメ寸法です。
蹴上(段差) | 23cm以下 |
---|---|
踏面(床) | 15cm以上 |
踏面15cm!?
子育てしている人は分かると思います。
そうです。
4歳児くらいの子どもの靴のサイズです(笑)
おいおい・・・
基準法定めているやつ、感覚大丈夫か?ってレベルですよね。
アンパンマンの滑り台昇ってんじゃね~んだからよ・・・
(;´∀`)
足のサイズと踏面を比較すると、子どもがこの滑り台をのぼるくらいの感覚ですよ。
段差23cmとかさ・・・
年取ったら足上がんね~よ(笑)
階段の話は一級建築士でも問題に出るのですが、最適な階段の問題を多くの人が間違えるというね・・・。
はい、問題です。
「階段の昇降のしやすさを考えて
踏面(T)+ 蹴上(R)=65とした」
〇か×か!?!?
答え・・・
思いっきり×です。
踏面(T)+蹴上(2R)=65
なら正解ですね。
建築士の問題としては、高齢者に配慮した階段の勾配として、
- 6/7以下(踏面(T)+蹴上(2R))=55~65cm
- 55cm≦踏面(T)+蹴上(2R)≦65cm
を覚えていれば、正誤の判定が付くけど、こんな問題間違えるのがおかしいです。
つまり、踏面21cm+蹴上20cm=41cmなので、
踏面+蹴上=65cmとなるのがXだと判断つかない場合、住宅設計をするのは止めた方がいいレベルだという事ですね(笑)
踏面+蹴上が65になるには・・・
蹴上(段差)20cmの場合、踏面45cmですよ?(笑)
踏面21cmの場合、蹴上(段差)44cmですよ?(笑)
試験でこのような問題出た事ありますが、サービス問題ですよね。
でも、結構間違える人いるんですよね~~。
建築士の問題は「配慮した」という所。
昇降のしやすさに関しては明確に言っていない。
ラファエル設計は、
踏面(T)+蹴上(2R)=63cm
というのを1つの基準にしている。
と言っても、階高によってピッタリに行かない事もありますので、60~65cmの中には必ず納めるように考えます。
今回のQ1.0住宅の階段は、上記式に当てはめると62.4cmです。
段数は14段。
これが15段になると59.8cmとなる。
段数が増えれば蹴上の段差は小さくなるので、良さそうに思えるが、昇降しやすさから言えば、大きく外れる事になる。
その為に、段数は14段。
これも、階段の設計に「ストーリー」が存在するのです。
こんな考えは別に住まい手に話していないけど、何も知らずに階段を昇り降りして、「昇り降りしやす~~い!」
って何気に出るのは嬉しいですよね(笑)
この式の根拠は、話すると、ブログを3時間くらい書く事になりますので、今日は止めます(笑)
何処かに階段特集で書こうかな。
さあ、今日の室温行ってみましょう!
2階(玄関ドア未だついてません)
20:32分
外気温8.5℃
室温16.3℃
1階(玄関ドア未だついてません)
外気温8.5℃
室温14.5℃
玄関ドアがまだ未施工でありながら、1階と2階での温度差が約2℃。
2階では工事段階で、しかも夜20時に無暖房で16.3℃もある。
素晴らしいですよね!