初詣に日光東照宮へ!A&G福袋も届く!
1/7日、子どもたちの冬休み最後の日に家族サービスをしてまいりました。
基本的に、初詣という感じではないとは思うのですが・・・(笑)
日光東照宮へ行ってきました。
去年、凄まじい御利益があったもので・・・
そのお礼となどを込めてね。
スカイツリーと同じ高さです(笑)
途中にあるフリフリポテトが激旨でした(笑)
色んな味がありました。
選んだのは・・・
海苔塩
ガーリック
バターチキン
個人的にはガーリックが美味しかったです。
イカ焼きも美味しかった。
取り合えず、パワースポットの石畳の所で、パワーを頂きました(笑)
いつもの所で記念撮影。
私のスマホはpixel3XL。
印刷してもらった写真より、スマホの方がきれいでした(笑)
取り合えず、めちゃ美しい輝きになりましたよね。
鳴龍の所に売っているストラップの鈴の音が凄く好きで、妻にも購入したくて行ったのもありました。
眠り猫
今年は、時間もあったのでこんな所へもパワーをもらいに行ってきました。
ここが最大のパワースポットのようだ
樹齢550年のパワーも体験!!
してるはずだけど、何も感じず!!(笑)
二荒霊泉
「あずまや」発見!
「二荒霊泉」でたてる抹茶を飲みたくて、一緒に良い縁が生まれるかもしれない?という生クリーム大福を食べてきました(笑)
取り合えず、霊泉も¥300円のボトルを買って持ちかえる。
御神木・・・
で・・・でけぇΣ( ̄ロ ̄lll)
樹齢700年だぜ?
歴史が不得意な僕には、700年前が何時代なのかが分かりませんでしたが・・・
太さ6.35m
高さ60m
天皇皇后両陛下も昔デートで楽しまれたという輪投げをやるが、一度も成功せず(笑)
ついに東照宮も、このような萌え系巫女さんをつくってしまったか・・・
開運ネズミが可愛すぎる(笑)
帰りは、日光のSAで「ゆば入り生そば」を食べる為に寄る。
日光と言えば「ゆば」だからね。
実はこの生そばは、暖かい方で食べるとメチャ美味い。
上りも下りも味わえる。
生そばとは書いていない。
日光から宇都宮へ向かう方では、限定のうどんのようだったので、娘がうどん希望だったので両方注文しました。
その後はちょっと戻って「おかき工場」へ。
最近、日光へ行った帰りは立ち寄る定番ですね(笑)
色んなおかきが試食できる。
個人的に数年前に食べて衝撃をうけたのが「ふんわりごぼう天」なのですが、2年前くらいだからだったか・・・
今では人気NO1のようですね。
後買うのははカレー味
そして、まるまるチーズせん
カマンベールチーズ風味の焦がしチーズ味がたまらない!!
今回、せんべいの手焼き体験が出来たので、やってきました!
1人100円だし(笑)
3秒ごとに裏返していく
5歳の息子はコツをつかんで、上手にひっくり返していました。
「顔があつい~~」と言いながら焼き上がり冷めるのを待つ息子と
1つちょっと焼きが足りないので一生懸命焼く娘(笑)
冷まさないと、醤油に漬けた時に割れてしまうらい。
キチンと冷ませたので割れずに出来ました!
ポタポタ垂れるのが納まれば完成らしい。
完成です!
味は、普通の醤油せんべいです(笑)
「激旨!!」という感動はありません(笑)
冷めているせいかな・・・(^^;
凄い顔で食べる息子(笑)
先月購入したpixel3XLの背景ぼかし機能が一眼レフ並みで凄い(笑)
スマホで手軽にこういったのを撮れるのを求めていました。
こんな感じで1日、家族サービス出来ました!
帰宅後は、大好きなシルバーアクセサリーブランド「A&G」で購入した福袋が巨大段ボールと共に届く。
双子たちが納まるデカさです(笑)
欲しいアイテムがあってね、
多分、これは入っているだろうと予想したというか、入って欲しいと願っていたパーカーが入っていて・・・
「おぉぉ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー」
って感じでした(笑)
新作で登場した時、買おうか凄く迷って、結局買わなかったやつだったのですが、年末に購入しようか悩んでいたのです。
福袋に入っていて欲しいと願って、買わずにいたので、凄く嬉しかったですね!
こんな素晴らしいパイソンレザーの十字架まみれのパーカーも入っていて、歓喜!!(笑)
実はこの2点で定価は諭吉さん10人こえます(笑)
他にも沢山、
「え!?スワロフスキー付のこの高価なTシャツも入っちゃっていいの!?」
という高価なものが数点入っていて、大満足となりました!
福袋は他では買う事は無いですけど、このA&Gの福袋は2019年も購入して大満足だったので、2020年もパワーUPした金額設定のものが発売されたので、迷わず購入しました!
実は・・・
去年の11月に原宿にあるA&G店舗へ沢山服買いに行っちゃったんですよ~
A&Gの魅力は素晴らしい・・・
その時は日本エコハウス大賞の授賞式に出席した日だったので、その日の様子は、改めてブログ書きます。