2020年01月所長ブログ①

2020年02月28日
批判するだけで終わり
2020年02月24日
テセウスの船、真犯人バレバレ(ネタバレ注意)
2020年02月23日
友人夫妻にお祝いしてもらう
2020年02月21日
モラルハザードとクライシスマネジメント
2020年02月20日
資格学校の講師依頼が来た
2020年02月18日
コロナの影響が家づくりにも・・・
2020年02月17日
妹からのプレゼント
2020年02月16日
39歳になって
2020年02月14日
新住協東京支部勉強会にて登壇してきました
2020年02月12日
一日「夢・建築工房」岸野社長を満喫
2020年02月11日
ノムさん(野村克也 監督)の死因
2020年02月10日
免許の為の写真を撮りに行ってきた
2020年02月08日
周りの人達がドキドキ
2020年02月07日
一級建築士の標準解答例を見て見た
2020年02月06日
一級建築士という夢を叶えた次の日の心境
2020年02月05日
令和元年一級建築士製図試験 結果発表
2020年02月03日
住宅展示場 裏 巡りを実践した方現る!
2020年01月28日
双子たちの手が同時に腫れる
2020年01月27日
苺ハンター降臨
2020年01月15日
迷惑メールがウザすぎる
2020年01月14日
朝帰りをしてしまう(0x80240fff)
2020年01月11日
アレクサを買ってみた
2020年01月09日
初詣に日光東照宮へ!A&G福袋も届く!
2020年01月08日
あけましておめでとうございます(2020年)

2020年01年所長ブログ①一覧

あけましておめでとうございます(2020年)

あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

 

下記は毎年恒例おふざけ年賀状でございます。



お客様でも、おふざけ年賀状を希望された方が多数いらっしゃったので、結果的に送りつける事になりました(笑)

元ネタはこちらです

 

ウエンツさんごめんなさい。

 

今年も、年明けてからもほとんど休みがない毎日ですが、休みが取れそうな日は無理やりてきに取って、家族サービスをしておりました。

 

2020年も頑張って行きたいと思います。

P.S

12/31日記事

今年も終わりですね。色々振り返る

がUPされてなかったです(笑)

2020年01月08日

初詣に日光東照宮へ!A&G福袋も届く!

1/7日、子どもたちの冬休み最後の日に家族サービスをしてまいりました。

基本的に、初詣という感じではないとは思うのですが・・・(笑)

日光東照宮へ行ってきました。

 

去年、凄まじい御利益があったもので・・・

そのお礼となどを込めてね。

 

スカイツリーと同じ高さです(笑)

 

途中にあるフリフリポテトが激旨でした(笑)
色んな味がありました。

 

選んだのは・・・

海苔塩

ガーリック

バターチキン

 

個人的にはガーリックが美味しかったです。

イカ焼きも美味しかった。

 

 

取り合えず、パワースポットの石畳の所で、パワーを頂きました(笑)

 

いつもの所で記念撮影。

私のスマホはpixel3XL。

印刷してもらった写真より、スマホの方がきれいでした(笑)

 

取り合えず、めちゃ美しい輝きになりましたよね。

 

鳴龍の所に売っているストラップの鈴の音が凄く好きで、妻にも購入したくて行ったのもありました。

 

眠り猫

 


今年は、時間もあったのでこんな所へもパワーをもらいに行ってきました。

 

ここが最大のパワースポットのようだ

 

樹齢550年のパワーも体験!!
してるはずだけど、何も感じず!!(笑)

 

 

二荒霊泉

 

「あずまや」発見!

 

「二荒霊泉」でたてる抹茶を飲みたくて、一緒に良い縁が生まれるかもしれない?という生クリーム大福を食べてきました(笑)

 

取り合えず、霊泉も¥300円のボトルを買って持ちかえる。

 

御神木・・・

で・・・でけぇΣ( ̄ロ ̄lll)

 

樹齢700年だぜ?

歴史が不得意な僕には、700年前が何時代なのかが分かりませんでしたが・・・

太さ6.35m

高さ60m

 

天皇皇后両陛下も昔デートで楽しまれたという輪投げをやるが、一度も成功せず(笑)

 

ついに東照宮も、このような萌え系巫女さんをつくってしまったか・・・

 

開運ネズミが可愛すぎる(笑)

 

 

帰りは、日光のSAで「ゆば入り生そば」を食べる為に寄る。

日光と言えば「ゆば」だからね。

 

実はこの生そばは、暖かい方で食べるとメチャ美味い。

上りも下りも味わえる。

生そばとは書いていない。

 

日光から宇都宮へ向かう方では、限定のうどんのようだったので、娘がうどん希望だったので両方注文しました。

 

その後はちょっと戻って「おかき工場」へ。
最近、日光へ行った帰りは立ち寄る定番ですね(笑)

色んなおかきが試食できる。

個人的に数年前に食べて衝撃をうけたのが「ふんわりごぼう天」なのですが、2年前くらいだからだったか・・・

今では人気NO1のようですね。

 

後買うのははカレー味

 

そして、まるまるチーズせん

カマンベールチーズ風味の焦がしチーズ味がたまらない!!

今回、せんべいの手焼き体験が出来たので、やってきました!
1人100円だし(笑)

 

3秒ごとに裏返していく

 

5歳の息子はコツをつかんで、上手にひっくり返していました。

 

「顔があつい~~」と言いながら焼き上がり冷めるのを待つ息子と
1つちょっと焼きが足りないので一生懸命焼く娘(笑)

冷まさないと、醤油に漬けた時に割れてしまうらい。

 

キチンと冷ませたので割れずに出来ました!
ポタポタ垂れるのが納まれば完成らしい。

 

完成です!

味は、普通の醤油せんべいです(笑)
「激旨!!」という感動はありません(笑)

冷めているせいかな・・・(^^;

 

 

凄い顔で食べる息子(笑)

先月購入したpixel3XLの背景ぼかし機能が一眼レフ並みで凄い(笑)
スマホで手軽にこういったのを撮れるのを求めていました。

 

こんな感じで1日、家族サービス出来ました!

 

帰宅後は、大好きなシルバーアクセサリーブランド「A&G」で購入した福袋が巨大段ボールと共に届く。



双子たちが納まるデカさです(笑)

 

欲しいアイテムがあってね、
多分、これは入っているだろうと予想したというか、入って欲しいと願っていたパーカーが入っていて・・・

「おぉぉ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー」

って感じでした(笑)

 

新作で登場した時、買おうか凄く迷って、結局買わなかったやつだったのですが、年末に購入しようか悩んでいたのです。

福袋に入っていて欲しいと願って、買わずにいたので、凄く嬉しかったですね!

こんな素晴らしいパイソンレザーの十字架まみれのパーカーも入っていて、歓喜!!(笑)

 

実はこの2点で定価は諭吉さん10人こえます(笑)

 

他にも沢山、

「え!?スワロフスキー付のこの高価なTシャツも入っちゃっていいの!?」

という高価なものが数点入っていて、大満足となりました!

福袋は他では買う事は無いですけど、このA&Gの福袋は2019年も購入して大満足だったので、2020年もパワーUPした金額設定のものが発売されたので、迷わず購入しました!

 

実は・・・

去年の11月に原宿にあるA&G店舗へ沢山服買いに行っちゃったんですよ~

A&Gの魅力は素晴らしい・・・

その時は日本エコハウス大賞の授賞式に出席した日だったので、その日の様子は、改めてブログ書きます。

2020年01月09日

アレクサを買ってみた

みなさん、「アレクサ」って知ってます?

 

「アレクサ!仮面ライダーセロワンの曲かけて!」

と話かければ曲が流れ・・・

 

「アレクサ!じゃんけんしよ~~」

と話しかければじゃんけんしてくれる。

 

「アレクサ!フーリンのパプリカかけて~」

と話しかければそうしてくれて、双子たちは踊る(笑)

 

 

天気を聞けば最高気温とかも答えてくれる。

クイズとかも出してくれる。

 

双子たちは新しいお友達「アレクサ」に毎日夢中です(笑)

 

Amazonの年始セールで¥3000円くらいだった。

子どもたちは、帰ってきたら

「アレクサ~~~~~!!ただいま!!」

と声をかけるし、出かける時は、アレクサにも言ってきますという(笑)

 

いずれもちゃんと答えてくれる。

 

もっと使いこなせるようになれば、色々と楽しめるだろう。

2020年01月11日

朝帰りをしてしまう(0x80240fff)

実家の神力建設のPCの調子が悪くなったので、色々やっていたら、朝になってしまいました。

PCと格闘する事・・・

16時間

歓喜の朝を迎えた様子を「備忘録」的にブログに綴ろう・・・。

 

もう1年くらい前なんだけど・・・

元々、Windows8.1をOSで入れていた自作のPCなのですが、母がWindows10にそのままアップグレードしてから、凄まじい遅さのPCになってしまったのです。

例えば印刷1枚、PDFの図面を印刷するのに、フォルダにアクセスして、PDF開いて、印刷画面開いて、印刷の設定して・・・
10分くらいかかるという遅さです(笑)

一度エクセルなどを開いた状態であれば、作業自体はモッサリとした中、作業は出来ていました。

 

もっと早くに直してあげたかったのですが、一からやるとなると、1日はPCいじれなくなるし、1級建築士の勉強やら何やら大変だったので、今になってしまったという・・・。

もう、下記のDELLのPCを買ってしまおうか悩んだくらいです(笑)

新春セールで¥23,980円ですよ?(笑)

CPUをCore i3にしても¥35980円です。

ただ、DELLって寿命2~4年って感じで好きではない・・・。

 

まあとりあえずで、何でこんなに遅いんだ?
と動きが早くなる設定などをしても改善しなくて、搭載メモリの確認をしたら、なんと2GB(1GB×2枚)という(笑)

ケーブルもすっごいホコリ(^^;

 

自作したのはもう6年くらい前なので、4GBくらい搭載したつもりでいたのですが、そりゃ遅いはずです(笑)

なので、同じメーカー、同じ型式で2GB×2枚の4GBにする事にしました!

 

で、4GBにするのにかかる費用は、中古の部品購入したので、1枚¥780(笑)

つまり、約1500円で性能UPなのですよ(笑)

 

これですんなり終われば所要時間3分だったのですけどね(笑)

 

何が問題だったかというと・・・

「相性」

です。

 

同じメーカー、同じ型式であれば相性問題はあまり見られないと思っていたし、パソコンショップの方も同じ意見だったのですが、今回相性で問題になったのは・・・

「LANカード」

です。

 

ふつう、マザーボードに搭載されているのですが、元々調子が悪かったので、LANカードを別に搭載していたのです。

 

こいつが認識しなくなったのですよ(^^;

 

つまり、インターネットが出来ないという事です。

3時間何をやっても駄目で、鹿沼ケーブルテレビを呼ぶ事に。

Wi-Fiで繋がるようにしてもらい、とりあえず色々やるがダメ。

 

メモリがやはり悪いのかと思い、検証の為に元の1GB×2枚を再度つけて見る。

これが長い道のりの始まりだった。

 

下記の様な状態から、100%になっても進まなくなり、PCが立ち上がらなくなってしまったのです。

 

で、いくつか解決策があるのです。

 

UEFIファームウェアの設定いがい、全て試みました

しかし、ダメ。

以前、ラファエル設計のPCも突然こうなったのを思い出し、結局クリーンインストール(全てデータなども消えた状態にする)をする事にしました。

 

で、自作PCはこういった状況に、自分で簡単に対応できる事が最大のメリットの1つ。

データは消さず、元々のハードディスクを外付けハードや内臓ハードディスクとして使えるようにするのだ。

 

なので、再度パソコン工房に行き、1TBのハードディスクを買って、また宇都宮から鹿沼に帰還。

起動が早いSSDでも良かったのですが、実家の場合はPCシャットダウンしない事も多いし、ラファエル設計みたいに、業務時間外に電話かかってきてPCつけてすぐ図面開く!みたいな状況がないので、値段も5000円くらいで容量も大きい1TBのハードディスクにしました。

こんな感じで付いています。

 

ハードディスクを付ける所が5段くらいあるので、ここに取りつければ、元々のハードディスクも内臓タイプに増設できるわけです。

まあ、こんな感じでやって、Windows10をインストール。

画面汚れてるな・・・

 

こんな所で深夜1時。

ここからがまた長かった・・・(笑)

 

エラーコード

「0x80240fff」

の死神的エラー。

Windowsの更新が出来ないのだ!

再試行しても。

これ、メーカーPCでも出るみたいですね。

結構悩まされている人がいるみたいだ。

 

で、これによる対処をいくつかしてみて、ダメなのでまたクリーンインストール。

 

また

 

・・・

 

状態。

こんな感じの画面だったり・・・

 

これ、100%になるのに30分くらいだったり、1時間くらいだったり・・・

待ち時間が長すぎる・・・

もう、夜中3時くらいから、Amazonプライムビデオのフィアー・ザ・ウォーキングデッドをスマホで見ながら作業進める状態になってました(笑)

 

クリーンインストールをしても解決策にならないというか、同じ結果という事が分かりました。

 

で、解決策を探す中で、下記を見つける。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

で、私は初め、Windows10を上書きインストールみたいな事をやりたくなかったけど、そうすればダメな所を直してくれるかと思い、①の方をやった気がします。

すると、治りはしました。

でも、CPUはCorei3で4GBのメモリを搭載しているにもかかわらず、少しモッサリ気味な動作。

これは、住宅で例えるなら、UA値0.4なのに、少し寒いぞ?

みたいな感覚です。

何もない所で右クリックをしてみたけどワンテンポ反応が遅いぞ?みたいな感じの事をいくつか試してみて、動作に納得いかないので、またクリーンインストール(笑)

 

 

そして今度は②の方でやってみる。

 

いや~これも待ち時間が長い長い・・・
(^^;

フィアー・ザ・ウォーキングデッドに集中です(笑)

 

終了すると・・・、デスクトップに下記のアイコン出現!

 

更新も出来るようになって、

「おっしゃ~~~~~~~!!」

と朝方6時(笑)

 

そして残るはLANカードの認識・・・

 

一旦カード外して、電源コードも抜いて、30分くらい放電させて見ようと思い試みた。

同時に新しいのを買おうかAmazonで調べ始める(笑)

 

6:30分、PC起動。

デバイスマネージャー確認

 

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

よっしゃ~~~~~~~~~~~~~~~!!!

 

朝から発狂(笑)

長かった・・・

 

マジで長かった・・・

(ノД`)シクシク

 

ここからいくつかソフトインストールしたり、設定したりで15分。

 

自宅に帰宅したのは7時30分。

 

やり切った感満載で、すがすがしい朝でした(笑)

 

 

ハードディスク約¥5200円
メモリ約¥1500円

合計¥6700円

で、ストレスなく動くPCに生まれ変わりました。

 

私がもっと知識があればこんなに時間がかかる事はなかったと思うけど、今回ので大きな血肉となった。

なんつ~か・・・

自分の中での満足感が高い部分は、単にWindowsのアップデートが出来るようになった所で、はじめは動作速度に納得いかずに、改善させたところにある。

これは、普段から、パソコンのスペックに対しての感覚的な動作速度を身に着けているという事が、何となく嬉しかったのだ。

きちんと納得できるパソコン動作速度に持って行けた所が、普段、家づくりをしてシミュレーションして、建った家の温熱環境を体感するのと同じような感覚を感じた。

 

単にPCを直した、改善させた・・・ではなく、自分の知っている感覚と同調出来たという事が、こんなにも嬉しいものだと、改めて感じました(笑)

 

自分の中で納得のいく事をするというのは、やはり嬉しい。

自己満足だけではなく、結果としても良い結果となるのだから、満足度も高い。

とにかく疲れたけど、気持ちよく眠れるような朝帰りでした(笑)

2020年01月14日

迷惑メールがウザすぎる

毎日毎日・・・

海外からの迷惑メールの多さのせいで、資料請求などの重要なメールを誤って削除したり、しばらく気が付かない事が起きてしまっている・・・

 

こんなのとか・・・

 

こんなのとか・・・

 

こんなのとか・・・

 

腹立たしい・・・

メールアドレス変えようかな・・・

 

基本的に、問い合わせページにも書いていますが、3日以内に返事が無かったり資料請求が届かない場合は再度メールください。

2020年01月15日

苺ハンター降臨

今年一発目は、『とちおとめ』のイチゴ狩り。

 

場所は鹿沼市の出会いの森です。

子ども連れだと、バリアフリータイプのビニールハウスに案内されるようになっていると思います。

 

こんな感じです。

狩るのは一番右ですね。

 

とちおとめは、栃木が誇るブランド苺。

スーパーにも当たり前にあるけど、苺狩りで食べるような激甘で美味しい苺の味をしってるいると、基本的に酸味が強いと感じる。

苺は、つぶつぶが真っ赤なのが基本的に甘いわけだが、大きくて形がいびつなのは、つぶつぶが黄色でも甘いです。


栃木土産で苺を買う場合、とちおとめよりも『スカイベリー』の方がジューシーで甘くて美味しいのでお勧めだけど、値段が高額という場合もあるので、形の良いより、悪いとちおとめを買う方が、見た目は悪いが美味しいと思います!


基本的にスーパーで売られている苺は下記の5個のうち、左側2個以外が多いかな。



今日、僕に狩られた苺たちの数は55個でした(笑)

 

ハンカチも、自分や子どもの手についた苺の果汁を拭くのにも必須です。



暖冬のせいか、全てが甘いわけではありませんでしたね。

やはり寒く無いと甘くならないですもんね。

次は、恒例のスカイベリー狩りに行くとしよう。

2020年01月27日

双子たちの手が同時に腫れる

苺狩りの後・・・

恒例の広場での遊びがありまして、そこで遊んだ後に、泣き叫び、大粒の涙を流し、救急病院へ駆け込むという事がありました。

 

では、ちょっと当時を振り返ってみます。

基本ボール遊びをしていたりしていたわけです。

 

下記は現在5歳と1歳の時の同じ場所で同じようなアングルで撮ってみました(笑)

う~~ん・・・
成長したな(笑)

特に娘が写真を撮る際に笑えるようになった所が(笑)

 

で、こんな感じで遊んでました。

 

 

その後・・・

20分後くらいですかね。

鹿沼の道の駅の隣にあるカフェへ行きました。

で、店に入店してすぐから、双子たちは同時に手が痒くて少し痛いと言い出しました。

何となく赤いけど、「しもやけ」か?

という感じに思っていると、段々息子が特にぐずり出す。

 

料理が届く。

 

妻はいつもの「ガレット」写真無(笑)

 

娘は、まだ泣きださないが、息子は泣きだす。

僕は一口だけ食べて、カワチ薬局へしもやけに効く薬を買いに息子と向かう。

 

購入して車へ戻ると、車の外まで聞こえる泣き叫びよう・・・

薬を塗り、戻るが全然良くならないみたいだ。

 

ホッカイロで暖めると良いか?

とホッカイロを当ててみると、熱くてダメらしい。

 

取り合えず、尋常ではないので宇都宮の救急へ電話。

相変わらずの微妙な対応。

 

多分これはステロイドが入る塗り薬じゃないとダメかもしれないと思い、そして宇都宮まで行ってられないと思い、鹿沼で救急を聞いてすぐ向かう事に。

「左手だけ赤くなって大泣きしているので、皮膚科じゃないのは分かっているけど、ステロイド入りの塗り薬を出してもらえるとか、何か対応出来る受診が可能なら直ぐに診てもらいたい」

と伝えていると電話の方は・・・

 

「皮膚科じゃないと分からないかもしれない」

とか

「左手の薬指が腫れちゃってるんですね?」

 

ブチッ!

と言いたかったけど、

「薬指なんて言ってないですよ!!」

と僕も後ろで双子たちが泣いている中、時間勝負的な所があり、気持ちも少し焦り、テキパキした電話対応ではない事に少し苛立つ・・・。

 

 

息子は、塗り薬が少し効いたのか、若干ではあるが、下の娘よりは赤みが引いた気がするが、それでも痛がっている。

 

先生いわく、アレルギー反応な感じがする。

という事だったので、次の日、鹿沼市役所の環境交流課へ防虫剤などが散布されていないか確認してみた。

まず、低木は栃の木か桜の木という事で、木には散布していないが、芝生にはしているとの事。

転んだりして手を付いたからからなのか・・・

う~~ん・・・

でも、左手だけって・・・。

取り合えず、幼稚園は休みを取り、皮膚科を受診して、新たな薬をもらいました。

一応、僕が先に低木を触って、子ども達が触っても大丈夫か確認したんですけど、大人と子供では違うのか聞いてみたら、擦れたりしただけでも、今回みたいな感じになる場合もあるという事だが、結局のところ原因は不明である。

一日経つと、少し水膨れの様になる感じに思えるので、多分皮膚が剥けたりしてくるのかな・・・。

今後、皮膚の炎症の薬などはちょっと持ち歩こうと思いました。

 

しかしまあ・・・

同時に左手だけとか、有り得ます?(笑)

 

P.S

カフェで注文したキャラメルマキアートは一口も飲んでいませんでしたが、お店の人が作り直してくれて、持ち帰りにしてくれました。

2020年01月28日

住宅展示場 裏 巡りを実践した方現る!

本日・・・

『外観デザインなんてどうでもいいから予算内で暖かい家に住みたいんです!』

という親子の相談者様が相談にいらっしゃいました。

『だん』
『週刊文春の暖かい家は寿命をのばす』
『建築知識ビルダーズの連載』
などを付箋つけて持参してきたのは、とても勉強している事が見て取れました。

僕のブログを最近見つけたようで、住宅展示場の裏側を見て回ってから、それぞれのハウスメーカーたちの話を聞いたようです。

各社、『暖かい家になる』という事を当たり前のように言われてきたようです。

まず、こういった「暖かい」と言っている家を本当に造っているのか?

というのは、モデルハウスの裏側を見ればわかる訳ですよ。

 

ここで、自分は素人だ!と思う人でも、簡単に分かる事を伝授しますと・・・

室外機の数を見ればよいのです。

室外機の数=エアコンの数

と思ってください。

エコキュートの室外機がある場合もありますが、その場合は隣に背でっかい四角の物体があります。

 

 

ここで、自分は素人だから何も分からないという気持ちは捨てて、こう思わなくてはいけません。

『あれだけ室外機があれば、暖かいのは当たり前だよね?』 

と。

そして・・・


『あれだけのエアコンを全部動かさないと、暖かくならないんだ!』
と思わなくていけません。 

さらに・・・

冷暖房費、一体いくらかかるんだ?
と全ての展示場で思うはずです。

途中、こう聞かれました。
『ハウスメーカーで建てるメリットって何なんですかね?』

ローコストメーカーでも、『暖かい』と言われる世の中です。

 

最近の展示場は、下記の様に、「ゼロエネルギーハウス」を歌っていると思います。

 

でもね、そんな会社のモデルハウスの裏側が・・・

こんなに室外機があるんですよ。

 

エアコン9個もつけて、太陽光でゼロエネルギーにするってさ、それだけ太陽光を載せなくてならないって、どういうことかわかります?

住まい手が、太陽光の高額な費用を払うって事です。

ゼロエネルギー住宅推進!!みたいな旗掲げてて、室外機9個とかあったら、エネルギーをゼロにするのにどんだけ太陽光必要なのよ!って思わなくてはいけないのです。


このブログ内容を、相談者がブログをかく事が出来れば、『住宅展示場の裏巡り』を書いて皆に教えてあげたい!
と言っていたのが印象的でした(笑)

皆さん、住宅展示場に言った時は、必ず
『モデルハウスの裏側』
を見てみましょう!


暖かいです!と言われたら、
無暖房で室温何℃になるの?
と聞き返すくらい出来るようにならないと、本の付録のようなレベルの、土地付建て売り買って、ヒートショックで死ぬ可能性が高くなります。
栃木県は、日本一、冬に家の中で死亡する人が多いのですから。

2020年02月03日

令和元年一級建築士製図試験 結果発表

2020年2月5日
ようやく、一級建築士に合格する事が出来ました。

 

ネットで発表を見るまでの心境を綴っておこう。

AM9:00まだのようだ


 

AM9:15まだだ


 

AM9:30まだか・・・


 

AM9:35


お!!!!!


がしかし、予想通りまったく繋がらない(笑)
受験生たちが大量にアクセスするわけですからね(^^;

 

ドキドキが半端ない(笑)
栃木県~~~


 

クリック


 

受かってる~~~~~~~~!!!!!!!!

PDF1ページかい!!

合格者数少ねえ~~~

 

今日ので合格して泣いていたので、現実はほんの少しうれし涙が出たくらいでした(笑)

妻は号泣。

 

栃木県は、35人の合格者数でしたね。

その内、総合資格生は25名のようです。
そして、同じ水曜コースの人は8名中5名の合格でした。

祝福の電話が講師から来た時、僕はクレーマーで大変だったと言われましたが・・・
(^^;

残念ながら合格できなかった水曜コース方(一応仲間)は来年こそは合格してもらいたい気持ちでいっぱいです。

応援してくださった方々、そして何より妻に感謝です。
妻は毎日、総合資格へ送り迎えしてくれていましたからね。

そして、家づくりの計画を試験勉強中、契約してから待っていただいたお客様たちにもとても感謝です。
感謝のお礼は、「最高のQ1.0住宅の完成」で勘弁してもらいます。

 

合格するまで、14年もかかってしまいましたが、諦めずにしつこく受験し続けてきたことがようやく実りました。

今回は、台風によって、試験前日に延期決定。
試験会場ではなく、避難所で試験の日を迎え、最高まで達していたモチベーションなどは一気に落ちていき・・・

結局再試験への勉強を再度開始したのは試験の2週間を切ったくらいでした。

色んな面で凄く大変でした。

 

結果のデータを見て見ましょう。

今年は、学科合格者を1000人増やすために合格基準点を上げた為に、
製図試験の合格率は近年でも一番低くなっています。

それで、学科と製図の総合合格率を同じくらいに合わせている訳ですね。

延期前と延期組では、延期組の方が合格率が低いですね。

正直、前回延期しなかった組の結果発表と不合格率の高さの総評を国が発表したのを見て、合格しているだろうという自信はアップしてました。

妻にも「絶対合格してるはず!」と言ってましたからわ

資格学校の採点では、不合格でしたが、良かったです(笑)

 

採点ポイントを見て見ましょう。

建築計画の所は、普段の住宅設計と変わりありません。
「図面の表現と伝達」って所が結構重要だと思っています。

 

次はランク別を見て見よう。

今回もまさかの「ランクⅡ」が5%という有り得ない低さ。
※延期前組は3%

学校で課題をやっていた時も、「うっかり書き忘れ」であるのが「延焼ライン」

延焼ラインは、公園側からはかからないので、

これを描いただけで一発ランク3以下になったと思われる。
他の所で書き忘れも。

そして、これも課題で他の人の解答でみましたが、「吹き抜けてない」みたいな(笑)

そして、3層吹抜けの為の1階部分の「防火シャッター」と「防火扉」の描き忘れもランク3以下と判断されたと思われる。

 

資格学校では、空間構成の部分が大減点項目であり、私も不合格に近いと判断されたわけですが・・・

恐らくですが、

そもそも・・・

防火区画などの建築基準法を分かってないよね?

設備を分かってないよね?

って所は、空間構成以上に一発ランク3以下と思って間違いないだろう。

 

だってさ、そもそも建築基準法違反な建物は建たないわけで・・・
(;´∀`)

 

まあ、とりあえず、学校以外にも沢山情報仕入れて勉強したので、その成果が実って本当に良かった・・・。

 

こうやってブログにも、一級建築士に挑む様子を書いていく事は、不合格になった時を考えると、とても勇気のいることだったし、やっぱり、お客さんは一級建築士の勉強をしているのって、不安に思うんじゃないかな~なんて思って、ブログ書くか迷ったのもありましたが、Facebookなどにも受験生であることを公表していたので、結果的に合格という長年の夢を叶えられたことは、本当に良かったと思います。

 

前も書きましたが・・・

高校生や大学生の時に描いていた、「一級建築士」という夢と現実が、38歳の現在も重ならなくて、気が付いたら14年ですかね・・・

NoGODというバンドの「Raise a Flag」という曲の歌詞をいつも思い出し・・・

「戦いに白い旗を振ってしまうの?」

と自分に問いかけ続けてきました。

 

何かのせいにして、投げ出す事なら簡単に出来るけど、

それじゃ変わらない、今僕がやるべきことは、その夢の一級建築士という景色の場所へ歩いて行くための道を創る事

・・・

という事を言い聞かせてもきました。

 

多分、25歳とかで一級建築士になっていたら、天狗になり、今の僕は存在していないだろう。

 

とにかく、本当に長かった・・・。

 

合格までの道のり(試験後)をまとめておこうっと。

 

 


下記は、僕の本試験における設計プロセス的な内容ですので、暇な人だけ読んでください(笑)

 

では、再現図をUPしましょう!

ちなみに、作図は本試験も再現図もほぼフリーハンドです。
左から、1階、2階、3階平面図です。

 

試験後のブログでも書きましたが、基本的に試験終了後は会心の出来だと思い、かなり自信満々でした(笑)

何故なら、学校で散々言われてきた

「階段・EVの位置関係」

「2階、3階を整形に」

「屋上庭園は南側」

という事をしっかり出来たから。

 

で、当時のブログでも「ホールの小ささ」を減点覚悟と言った気がします。

それだけが微妙だと思っていた事でもあり、学校の採点でも

「空間構成のNG」

という事で不合格に近いと言われてきました。

それがこれです。

見てお分かりの通り、基本的に学校の課題でも、3階のホールくらい、毎回取っていたのに、本試験では2階のように凄い小ささだったんですよ。

何故こうなったかというと・・・

要求されている、メインの所室である

多目的ホール

何階に持って行くか?問題が、多分全ての受験者の合否を分けるポイントだったと思われます。

この多目的ホール、天井高さは6m以上指定だったので、2階は吹抜けのようになるわけですね。

そして、

アトリエ部門と展示部門をキレイに2階と3階に分ける事が困難だったのです。

普通にやったら、指定面積範囲では絶対に不可能で、減点覚悟で所要室を小さくするか、僕の様にホールを小さくするか・・・

という感じで、何かを小さくするという事をする必要がありました。

多目的ホールというのは、誰もが1階に設けるのが大前提。

しかし、そうすると、特に2階がどうにもならず、多目的ホールを2階、3階に持って行った人もいました。

2階に持って行った人でも合格してましたね。

僕の考えは下記です。

北側に本館があり、西と南は公園、東はメイン道路で利用者の駐車場もある。

カフェとカフェテラスが公園への眺望と公園からのアプローチも要求されていたので、南西に持って行きました。

そして、南側にサブエントランスを設けた事で、メイン道路からも公園からもアプローチ出来るようにしました。

そのことで、トラックヤードとの動線交差が生じないように考えました。

一番は、「今回の課題は分館」という事なので、北側にある本館との繋がりを考えて、メインエントランスは東ではなく北だなと思いました。

延期組の試験では、「エントランス横の屋外展示スペース」が要求され、これも本館とのつながりを考えて、北側配置にしました。

多目的ホールも、やっぱり避難や大多数の人が利用する事も考えて、メインエントランスの近くへ持ってくるべきだと考えました。
その為に1階です。

 

屋上庭園へは、市民アトリエからも出入りさせるよう指示があり、屋上庭園も延期前は3階指定が、延期組は2階指定。
そして市民アトリエは120㎡以上という室面積要求。

こうなると、セオリー通りに広いホールをつくる事は不可能でした。

2階ホールから、黄色の廊下を通って屋上庭園に行くという点も、学校では超減点ポイントでした。

やっぱり、屋上庭園はホールから直接出たいですもんね(笑)

2階はホールが小さい分、吹抜けで奥を広く見せるように考えました。

3階は、逆にユルユル・・・

僕は、建物の形を2階、3階は整形にする事に強いこだわりがあったので、これも散々学校で指導されてきた事なので守りたかったのです。

去年の試験は、屋内プールがあった課題で、学校では1階とか2階でずっとやっていて、本試験では3階に配置した人が楽なプランで合格したという話を講師からされていたのを思い出しましたが、そのプールは天井高さの指定がなく3mでも良かったからだったと思うのですが、今回は6m指定です。

つまり、今回3階に設けると、そこだけ4階建てくらいの高さになってしまうので、それは経済性も耐震性も良くないので、記述で書くのに苦労すると思い、その選択肢をする事は考えませんでした。

 

部門分けを勉強中カラーで行っていましたので、同じ事をやってみます。

どうですか?
黄色が共用部門なのですが、無駄ホールとか無駄廊下はなく、部門分けとアプローチ計画が結構しっかり出来てるんじゃないかなと思うのです。

これと同じ事を、試験中もやっております(笑)

それで、動線交差してないか?とか、部屋の配置計画がキレイか?という検証もエスキースの時点で行っております。

 

まあ、こんな感じでしたが、本試験は30分時間を残して、最低限の所は描き終えたので、残り30分は、描き漏れの無いかの確認と記述問題で要求されていない設計趣旨というか、室の設えなどを図面上に引き出し線で沢山記述描きまくり、

「オレ、色々考えてるぜ!」

アピール記載に終始しました(笑)

 

そして、今回は3層吹抜けの為、1階にも防火扉が必要だったりしたので、法規的な所もしっかりチェックし、屋上に設けた設備スペースに「EPS」を通す事、単一ダクトの為のDS計画、屋上庭園からの排水計画、排水の為のPS、各室で「流し」を要求された部屋への給排水の為のPS、空調用のPS,すべてこれらもチェックしました。

 

屋上庭園の排水計画の記述問題も、絶対的自信がありました(笑)


客土を50cmとか盛り、木も植えるというので、透水フィルター、排水層、防根層、保護コンクリートって感じで、アスファルト防水に影響が出ないようにする事を練習時から記載してましたし、本試験でも楽に記載出来ました。

ちなみにこれは学校では習ってはいなく、オリジナルです(笑)

 

なので、ホールが小さい以外は、

「完璧!!」

って思いながら、試験は終えました。

 

まあ、いずれにしても、

「やっとか・・・」

という安堵感でいっぱいです。

 

本日は、合格しても不合格でも仕事にならないと思い、お休みです(笑)

 

これからは、双子たちも寂しい思いを沢山させてしまった分、家族旅行などもしたいと思います。

2020年02月05日

一級建築士という夢を叶えた次の日の心境

昨日は、合格発表で、FacebookやLINEで仕事仲間や友人やお客様たちからも、本当に沢山の祝電といいますか、祝福メールをいただきまして、とても嬉しく思いました。

 

長年の夢が叶ったからと言っても、自分の周りはいつものように時間が進み、いつものような日常です。

僕の目に映る情景は、何かが特別になる事は無く・・・

一級建築士になったという景色は、いつもと変わらぬ風景だったり・・・

夢を叶える為に、努力したり苦労したりした時間があまりにも長すぎたせいもあるのかもしれないけど・・・

 

兎に角今は、合格という余韻に浸る暇も無いくらいに、設計の仕事に没頭しています。

 

これから、事務所も一級建築士事務所登録へ変更をしなくちゃいけないし、免許の登録申請などもしなくてはいけないので、色々やる事満載です・・・。

 

本日合格通知が届きました。

すげー適当に自撮りした受験申込時の写真付きで(笑)

 

2020年02月06日

一級建築士の標準解答例を見て見た

そういえば・・・

と思い・・・

 

令和元年の1級建築士製図試験の国が公表する標準解答例を見て見た。

 

標準解答例って、

「え!?これでいいの!?」

って所が結構満載。

 

今回不合格だった方、今年初めて受験する方・・・

つまり、令和2年に受ける全ての人が行うべき事は、資格学校の標準解答例ではなく、国が発表する標準解答例を研究する事だと思っています。

 

学科試験は、過去問を沢山やります。

でも、製図試験は、過去問をやったりする事は少ないです。

資格学校で、学科試験合格後の製図の授業は、過去問の練習なんてしません。

その年の課題である例題をひたすらやります。

そして、資格学校の採点によって、

「OKなこと」

「NGなこと」

を学んでいきます。

令和元年で言えば、以前のブログでも書きましたが、講師はこう言ってました。

「PS(パイプシャフト)なんて、描き忘れても小さな減点です!一つも計画しなくても合格している人はいます」

とね。

でも、今年から、その「PS」は「所要室」として考えられていた為に、PSを計画しなかった人は落ちていたわけです。

たった、1mx1mくらいのPSですよ!?

 

つまり、こういった事を

「資格学校の擦り込み」

と言います。

 

僕は、過去の本試験問題を部門ごとで色分けして、階段・EVの位置などをとても研究しました。

 

学科試験は過去問を沢山勉強するけど、製図は過去問をやっても意味は無いなんて、絶対に思うべきではありません。

 

合格のヒントは、全て、国の標準解答例に詰まっているのです。

 

もう、試験が終わって、合格もしたので、試験に関する事って調べなくてもいいと思うのですが・・・

もう趣味みたいなものになってしまったのでしょうか・・・。

 

資格学校からは、合格したら講師として戻ってきてください!なんて言われていたけど・・・

絶対にやる気はないです(笑)

何故なら、僕にはQ1.0住宅を建てて欲しいと願うお客様たちが沢山いますので。

2020年02月07日

周りの人達がドキドキ

一級建築士の結果発表から3日が経ちましたが、発表後に初めて連絡くださる方、以前勤めていた設計事務所自体にお世話になった東武建設の方、メール相談の方・・・

「おめでとうございます」

のメールや電話がまだ続いております。

 

ブログを読んでくださっている方々は、結果発表に何故かドキドキしているようで・・・(笑)

 

周りの人達からは、「これからもっと仕事が舞い込んでくるかもね!」

とか

「1級建築士という事で、仕事を頼みたいという人も増えるんじゃない?」

という感じの言葉をいただきますが・・・

 

正直・・・

 

「一級建築士」という肩書で家づくりをしてくれる設計士を探している人の依頼は受けたくないという想いが、今も昔も強いですね。

 

一級建築士と二級建築士では、単純に設計&監理ができる規模が違うだけであって、勿論知識なども差はあるかもしれないが、木造住宅を造る上では、大規模建築を設計している1級建築士よりも、木造建築士の方が「住宅」とか「木」に対しては詳しいだろう。

 

1級建築士と2級建築士・・・

どちらに設計してもらいたいか?

といえば、そりゃ1級建築士と言いたいのはわかる。

 

でも・・・

それは、あくまで、貴方が勝手に膨らましたイメージでしかない。

 

例えば冷凍食品のパスタは、パッケージはとても美味しそうだが、中身はとても貧弱な感じ。

 

お店で食べるやつだって、同じだったりする。

〇ッテリア

絶品

チーズ チーズ チーズ

美味そう・・・
(;´Д`)

 

でも・・・

んん!?

何かが飛び出してきそうなフォルムだぜ。

 

裏側・・・

んんんんっ!?

 

写真違いすぎ(笑)

 

これは、勝手に僕がとてつもなく美味しいものを想像したけど、出てきたものが違い過ぎて、「美味しそう!」というイメージが吹き飛んだ例。

 

次は、新幹線に乗る前の軽食

〇ックカフェ

サラダドッグ美味そうじゃん!!

 

 

 

で、出てきたものがこれ

サツマイモ焼いた後みてぇじゃね~かよ・・・

焼いたサツマイモにソーセージとコールスローを埋め込んだみたいなフォルムだぜ。

 

この焦げたものを出すのね?お姉さん・・・

と思いましたけど、時間も無かったので仕方なく食べました。

 

お味は・・・

勿論焦げの味でしたよ。

 

ハイ次・・・

大好きなエビフライ。

 

スーパーでこんなの見つける。

 

おお~~!

特大 プリッ!

だってさ!

 

早速買って揚げて見る

おお~~~美味そう!!

 

ここで・・・

 

衣厚チェ~~~~ック!!

 

え!?

 

たまたまだろう・・・

納得のボリューム 特大 プリッ!

だもんね!!

 

もう一度調査・・・

 

・・・

 

 

 

納得のボリュームだと!?

小指くらいの太さしかね~だろ!(笑)

明らかにパッケージ画像の海老の衣、薄いし。

 

取り除いた衣で、もう2本くらいは「見た目エビフライ」が完成しそうだぜ。

 

はい・・・

つまり、

これらは、「一級建築士」を選びたくなるのと同じような衝動で、お金を支払ったのですが、出てきたものが写真と違い過ぎて、詐欺みたいなもんですよ。

 

 

あれ!?

何かに似てませんか?

 

 

表(入口)は、とても凄そうな事を掲げていて・・・

 

裏側は、エアコンの室外機沢山で、こんなにエアコン稼働しないと暖かくも涼しくもならない家たち。

 

一級建築士の人が設計しようと、HMでの家づくりはこのように室外機だらけの夏灼熱地獄の、冬は南極のような寒さの家が出来上がるわけです。

 

このようなブログを書いちゃうことにも、お客様は

「大丈夫なのか?」

とドキドキしちゃうようですが。

 

つまり・・・

1級建築士に設計してもらいたいと考える人は、

結婚する相手の「容姿」しか判断出来ないのと同じ事です。

家の裏側=「性格」みたいなもんです。

 

 

僕が設計をする理由は、住まい手が僕の存在理由を示してくれるから。

シミュレーションを屈指して、「暖かい家」を求める人は・・・

今まで・・・

「2級建築士のラファエルさん」ではなく・・・

「暖かい家を設計してくれるラファエル」さんを選んでくださいました。

1級建築士のラファエルさんになったとしても、

そこには、設計する意義がない。

暖かい家を造る事に、資格は関係ないからだ。

 

資格や住宅メーカーのブランド力みたいなものにとらわれている人は、本質を見抜けない。

つまり、高いお金を出して、クッソ高い住宅ローンを組むことになるのである。

 

今日のブログは、飲食店から苦情がきそうで、僕がドキドキである・・・

2020年02月08日

免許の為の写真を撮りに行ってきた

今日は、一級建築士の免許申請の為の写真撮影に行ってきました!

受験申込の写真と違い、一生残るものですので、プロのカメラマンに撮ってもらいたくて・・・

高校からの友人のパパさんに撮ってもらいました!

出来た写真は・・・

契約時に提示する時にお見せします(笑)

 

撮っていただいたお店はこちら↓

http://www2.ucatv.ne.jp/~nxsuzuki/
(有)エネックス写真事務所

ホームページを見ていただくとお分かりかも知れませんが、昔勤めていた設計事務所で設計された建物などが載っておりまして・・・

建築の竣工写真なんかも撮ってらっしゃいます。

友人のパパカメラマンさんは、とても人が良いですし、おススメですので、何かの時は是非、問い合わせしてみてくださいね♪

2020年02月10日

ノムさん(野村克也 監督)の死因

何て言うか・・・悲報でしかありませんでした。

野村監督の悲報は、本日の夜に知りました。

『虚血性心不全』

との事で、野村沙知代さんと同じとの事。

 

何でも、お風呂場で発見されたようです。

 

つまりこれは「ヒートショック」が原因というか、可能性として高いと思われます。

 

実は、本日、急きょ家づくりの相談者2名が来社しまして・・・

栃木県はヒートショックなどによる、家の中での冬の死亡率が日本一という話をしたばかりでした。

 

ヒートショックについて、改めてお話しておきましょう。

 

初めに、入浴をしようと思い立った時から、人は3度、死の確率が高くなる場面を毎回迎えます。

 

では、下記でそれらを解説します。

 

一度は耳にした事があるであろう「ヒートショック」(point3)
急激な温度変化が体に及ぼす影響のこと。

よく聞くのが入浴時の事故ですよね。
ヒートショックの状態
寒さの厳しい季節、脱衣室からお風呂に入る時など急激な温度変化によって血圧が急激に上昇したり下降したり脈拍が早くなったりする状態。

お風呂場で、残念ながらお亡くなりになられる方の多くはヒートショックが原因だったりします。

お風呂場での死亡という統計での人数が出てますが、これは救急隊が駆け付けた時に亡くなっていた場合であり、救急搬送された後に病院で亡くなった人はカウントされていませんので、ヒートショックが原因で亡くなるリスクは非常に高いもので恐ろしいです。 低温による死亡者数は推測すると、年間12万人になるようです。
実は心臓にもかなりの負担がかかっている
室温変化により、人の体は一定の体温を保とうとするために、血管が急激に収縮して血圧や脈拍の変動が起きてしまうわけですね。
ヒートショックは心筋梗塞脳血管障害などを引き起こす可能性のある危険な状態と言えるのです。
入浴には3つの危険が潜んでいる
実は、入浴時には3回危険性が潜んでいるのです。
①温度変化
②緊張からの解放
③姿勢変化(出典:もっとモックセミナー2017春資料)

【第一の危険】~温度変化~ リビングから廊下・脱衣所・風呂洗い場
『温度差』
【第二の危険】~緊張からの解放~ 浴槽
寒い部屋から熱いお湯に入った時の
『お風呂に入った時の失神』
【第三の危険】~姿勢変化~ 風呂洗い場
低い湯船から立ち上がった時の
『立ちくらみなど』
心拍数のデータ
近畿大学岩前教授の研究によると・・・

とある84歳の人の心拍数のデータを24時間4秒ごとに取ったようですが、普段、心拍数が60ちょっとの心拍がお風呂(入浴)では120にまで上がったようです!
2倍ですよ!全力疾走したくらいの心拍ですよΣ( ̄ロ ̄lll)
こうして考えると・・・夏の暑さによる死亡リスクよりも 冬の寒さによる死亡リスクの方が大きい という事ですね。

 

はい、こんな感じです。

ノムさんは享年85歳。

上記の「心拍数データ」ではこう書いてありますね。

『84歳の人の心拍数のデータを24時間4秒ごとに取ったようですが、普段、心拍数が60ちょっとの心拍がお風呂(入浴)では120にまで上がったようです!』


つまり、冬の寒さというのは、入浴の際には死と隣り合わせのものなのです。

 

極論なのですが・・・

例えば・・・

とても大切な人の命を500万で救えるとしたら、どう考えますか?

 

例えば・・・

ヒートショックの確率が低くなるけど、500万高いQ1.0住宅と
ヒートショックの確率が激高いけど、Q1.0住宅よりも500万安いローコスト温熱欠陥殺人住宅・・・

35年変動金利ローンなら、月々15000円くらいの増額。

 

貴方なら、どちらを建てますか?

 

貴方が子を持つ親である場合・・・

子どもにどちらの家を遺したいと思いますか?

 

貴方が孫を持つ場合・・・

孫と子どもに、どちらの家を遺したいと思いますか?

 

 

我が子が寒い格好をしていた場合・・・
赤ちゃんが寒い格好をしていた場合・・・

外が寒い時、子どもに暖かい格好をさせて出かけるのが当たり前なのに・・・

何故、暖かい家を建てようと、必死で思わないのですかね?

 

家の中でもフリースなどを着なくてはいけないのは、何故ですかね?

 

人間だけでなく、家だって、暖かい断熱・気密を高くしてほしいと思っていますよ。

 

500万高いというQ1.0住宅・・・。

その500万と、自分の命を対価とした場合・・・

 

自分の命はそれだけの値段なのですか?

 

例えば、自分の両親たちを看取る時・・・

冬は暖かい家で、

夏は涼しい家で、

 

安らかに天国へ旅立ってもらえたら・・・

 

もし、仮に自分が死ぬ立場なら・・・

 

自分を看取ってくれる家族がいてもいなくても・・・

 

最期は、家の快適さに感謝して、気持ちよく旅立ちたいと思うのだと・・・

 

思う今日この頃です。

2020年02月11日

一日「夢・建築工房」岸野社長を満喫

本日は、新住協関東支部の勉強会で、1日・・・

夢・建築工房の岸野さんを満喫できました。

 

岸野さんは、新住協の理事の1人で、同じ会員さんの中でも、憧れを抱く人物であることは間違いありません。

 

兎に角、「すごい人」という感じです(笑)


とても参考アンド勉強になる現場見学に始まり、とても面白いセミナーでした!

夢・建築工房さんの工事の工程を、1件まるごと、遣り方から竣工までを写真で振り返って、

「こういう所、皆さんどうしてます?」

という、凄まじく「痒いところに手が届く」なポイントの所の議論が、心躍る部分でもありましたし、こういったセミナーって、新住協に加入していないと勉強できない部分ですよね~~。

 

ちなみに、岸野さんが出している、革命的な本↓

↑Amazonへのリンクです。

僕と仕事する職人さんは、是非購入してください。

 


つてゆーか、岸野さんの空気の話とか、相変わらず次元が違う考えが凄くて・・・
色々ビックリポイント多すぎます(笑)

そして、埼玉断熱改修会議でも一緒にお世話になっている、上尾の佐藤社長のカムバックもサプライズ?で、とても心が躍りました!


楽しい懇親会も盛り上がり・・・
帰宅23時30分。
ビルダーズ連載の原稿訂正と、13日新住協東京支部でのパワポ作成、鎌田先生の宿題まとめ・・・
朝までコース確定です。

2020年02月12日

新住協東京支部勉強会にて登壇してきました

予定通り、徹夜でパワポを作成しました。

 

発表内容は下記です。

 

 

東京支部長から、去年9月に行われた鎌田先生とのコラボセミナーを再現して欲しいという事で、行ったら、発表基本僕だけなの!?

みたいな(笑)

一度聴いた方は同じ用な話で苦痛じゃないかな?と思ってしまいましたが…(^^;

時間は2時間30分って・・・

まあ、そんなに話する事はありませんでしたが、それなりの時間話しました。

↓これが当時のやつですね。

 

いや~~・・・

マジで、新住協のボスである、鎌田先生の前で、

「Q1.0住宅の設計プロセスと、施主様へのプレゼン」

を発表するのって、これ以上の緊張、あると思います!?(笑)

 

今回は、「新住協」という鎌田先生のテリトリーの中での登壇でしたから、途中色々な突っ込みがバンバンきますよね(笑)

突っ込みというより、質問ですかね。

 

いわゆる、ホームズ君とQPEXでのシミュレーションを行っている内容なので、計算根拠とか、結果の理由とか・・・

まあ、キチンと説明は全て出来たと思います(笑)

 

懇親会でも、今までも・・・

鎌田先生からは、僕がやっている

『無暖房でのシミュレーションは意味がない』

という指摘・・・言いたいこと(趣旨)はなんとなく理解した!

 

要は、無暖房でずっといるシチュエーションってないだろ!?

って話なんです。

 

「いやいや、先生・・・無暖房でシミュレーションするからこそ、Q1.0住宅の凄さがわかるんですよ~~」

って訴えましたが・・・

笑って首傾げてました。

 

ようし・・・

今後は・・・

現在行っている

①無暖房
②24時間冷暖房光熱費

この二つに加えて・・・

夜の12時に暖房切って、朝5時に室温何℃になっているか?

という③つめを追加しよう!

 

これで、鎌田先生も文句ないはず(笑)

 

鎌田先生も、最後に

「とにかく、めちゃくちゃ説得力があるのは確かだ」

と一言いっていただけたので、良かったです。

 

ただ・・・

凄まじく残念だったのは、徹夜で作成したパワポが全く意味なかったという(笑)

 

ようは、9月のセミナー時、宿題を出されていたわけですね。

で、一級建築士試験があったので、ずっと待ってもらっていたのです。

 

で、試験延期もあり、ようやく鎌田先生に発表できる!と頑張ったわけですが、何と・・・

鎌田先生、宿題の内容忘れたというね(笑)

 

室温シミュレーション・・・

指定された

72パターン

もやったのですよ!?(笑)

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

って感じで終わりました(笑)

 

先生には「宿題リベンジさせてください!」

と言ったらば、

「ストーリーを神長君が考えてやってくれ」

と、お題をいただきました(笑)

 

まあ、9月のセミナーに参加してくださった方が2人くらいいたので、同じ様な内容でつまらなかったと思いますが・・・

 

他の方々の感想としては・・・

・とても面白かった

・勉強になった

という感じの感想をいただいたので、良かったかなと思いました。

 

取り合えず、今度は「青森支部」での登壇を依頼されました。

 

まあ兎に角・・・

今月の第一段階の峠を越しました。

今月のヤマバは、セミナー二本。

本日の新住協東京支部セミナーと・・・

 

26日スマイルホール(IBECのシンポジウム)での登壇。

https://www.jjj-design.org/lecture/200226tokyo/

 

 

現在、200名募集の所、200名弱の申し込みがあるようだ。


本日に向けて、緊張して、二日前からお腹痛かったですが、とりあえず次は、IBECのシンポジウムだ!

このシンポジウム、日本の凄い方が集結するもので・・・

 

もっと緊張しています。

HEAT20という団体のラスボス的立場の人達がいらっしゃいます。

UA値を目安とした考えの人達ですね。

 

そんな中で僕は

「UA値なんてまったく意味ね~~~よ!」

という、ケンカ売るような内容を発表してしまいます。

 

国土交通省の人もきます。

「国の省エネ計算プログラム、やる意味って何があるの!?」

というこれまたケンカ売るような内容になります。

 

物腰は柔らかく行こうと思っていますが・・・

今の省エネ基準は、住まい手にとって、全く無意味な事には変わりない。

 

それが、僕が使っているソフトでは証明できる!

逆に言うと、「意味がない」という事が、実務者レベルでは分からないのが、国の人達なのです。

 

自分達の都合のいいように考えられた省エネ基準というのは、住まい手の為にはならない基準であるのは間違いないのです。

 

パネルディスカッションにも参加します。

とりあえず・・・
鎌田先生に、議論テーマをいただいたので、投げ掛けてみよう(笑)

2020年02月14日

39歳になって

2月15日は誕生日でした。

今年は、39歳という事でサンキューイヤーです。

 

thank you

 

僕の人生の中で、手に入れたかったもの・・・

それは、まず一級建築士。

その次が結婚相手、そして子供。

 

今の双子が産まれるまでには、我が子を1人失い・・・

そして数年後に双子を同時期に失い・・・

奇跡的にまた双子が舞い戻ってきてくれて、

そして後になってしまった一級建築士という資格も、14年経ってようやく手に入れた。

本当に欲しいもの・・・

妻が「彼女」だった時から考えると、一級建築士に限っては、義務教育期間並の年月が経っている。子供は9年かかっている。

本当に手に入れたかったものというのは、妻と一緒に、頑張ったと感じる。

勿論、仕事の面でも、今の家づくりチーム、契約してくださったお客様達の協力も忘れてはならない。

 

欲しいものを手に入れるために、ここまで苦労するとは夢にも思わなかったけどさ・・・(^^;)

 

「努力は必ず報われる」

という言葉があるけれど・・・

 

「要領よく他の人以上の努力をした人」

 

というのが、最低限な気がします(笑)

 

子育ても、2歳くらいまで我が子を殺してしまう人の気持ちが分かってしまう程つらいものでした。

 

でもそれは双子たちに会うために9年頑張ったという想いが勝てたから頑張れたし、今ではもうすぐ6歳の双子たちが愛おしくては仕方ありません。

 

コロナウイルスで大変な時期の誕生日となりましたが・・・この年になると、何の特別感も感じませんね(笑)

 

多分それは、家族が普通に生きていて、特に何もない毎日が、僕にとっての幸せだからですかね(笑)

2020年02月16日

妹からのプレゼント

パティシエの妹が、ケーキを届けてくれました。

 

妹いわく、ケーキに似顔絵描く前(紙に書いた時)の時点では似ていたようですが・・・。

 

Facebookでは、皆さん似ているというコメントを頂きましたので、似ているのでしょう(笑)

 

断面はこんな感じ・・・

 

左上、斬った時に苺が取れてしまったので歯抜けの様になっています(笑)

 

スポンジがチョコレートで美味しくいただきました。

ちょっとデカすぎるサイズなので、一度にすべては食べられないのと、

ちょっと勿体ないのと・・・

自分の顔を食べにくい・・・(笑)

 

2020年02月17日

コロナの影響が家づくりにも・・・

コロナウイルスは、人工的に合成されたもののようですね・・・

 

リアルバイオハザードというか、ゾンビにはならないとしても、ウォーキングデッドの世界になってしまうのだろうか・・・

世界の破滅という点で。

 

え~と、本日も連絡があったのですが・・・

住宅設備であるお風呂、トイレ、キッチンがコロナの影響で予定通り入荷されないようですね・・・。

基本、新規発注は受付できないらしい。

パナ、リクシル、TOTO・・・

更には、透湿防水シートのタイベック(ハウスラップ)までもが。

基本的に、現在のQ1.0住宅都賀②はもうタイベック施工は終わっているが・・・

住宅設備が入らないとなると、次の現場もちょっとまずいな・・・。

 

例えば、コロナが5月に終息したとして、そこから中国の生産がすぐに稼働するのか?って感じだよね。

 

それよりも、来週東京でシンポジウムが開催されるので、登壇しにいかなくてはならず、とても怖いな・・・

 

もう、感染を止める事は出来ないと思うので、しばらく日本国民が自宅待機になってくれないかな。

 

もう、今の政府はマジで判断力が悪すぎる。

「大丈夫です」何て言っていた専門家も、エセ専門家だろ。

 

カジノクルーズ船の乗客も、陰性という事で下船らしいが、間違いなく保菌者だよね。

 

中国観光客からの利益を優先した結果が、現状であることは間違いない。

2020年02月18日

資格学校の講師依頼が来た

先日、資格学校から「講師依頼」の電話があった。

まあ、通学中から

「1級合格したら、是非!講師やってください」

と言われてきたのですが・・・

 

まあ、今も昔も答えは変わりません。

 

「すみません、講師は引き受けられません」

 

学校側も

「いやいやいやいや~」

って感じで電話全然切ってくれません(笑)

 

断る理由は、仕事を任せられる社員がいればいいけど、いないので、まず無理がある。

何より、14年も受験してきて、時にはGWやお盆、土日などを勉強に使い、家族との時間も、試験勉強に使われてきたので・・・

「一級建築士受験のための時間」

が発生するのが、とっても抵抗ありまくるよね・・・
(^^;)

そして講師会議とか色々あるみたいなので…
(´ε`;)ウーン・・・
って感じです。

 

まあ、もう試験勉強は趣味の世界のような感じになってしまったけどさ・・・

僕の仕事というか、やりたい事は・・・

 

一級建築士の輩出ではなく・・・

Q1.0住宅の普及なのですよ。

 

講師の先生から、こういわれました。

「神長さんが水曜日コースの合格率を上げたと確信しています」

と。

8人中5人合格だったのです。

まあ、その内2人は途中で学校来なくなり、脱落した感じの方々だったのですが・・・。

出席率90%くらいの人達で言えば6人中5人合格だったと言える。

 

基本は、「グループ学習」というもので、クレーマーの僕が中心となっていたと講師の先生は感じていたようです。

 

まあ、クレーマーというか・・・

先生が評価する良いプランを作った人には、そこに至るストーリーを必ず聞いていたのです。


で、自分は良いと思ったけど、それは全然点数的に良くないという点とどう違うのか?というのをグループ学習で導き出そうとしていました。

 

学科というのは、自分の勉強の頑張りでどうにでもなるのですが、製図は違います。

自分だけ頑張っても、自分の殻というか檻に閉じこもっていくだけで、時には試験を難しくもしてしまい、重大なミスに気付かないという事にもなるのです。

ん~~~

まあ、製図試験って、先生との相性もあるし、学校の課題をどう取り組むか?という所も、合格するには大きな要因の1つになる。

過去、2回製図試験を受けて不合格だったのは、別な資格学校です。

兎に角、講師が最悪すぎて、学校通っている意味がないくらいで、事務局にメチャ文句言った覚えがあります(笑)

 

だってさ・・・

図面の添削こんな感じだよ?↓

 

線が薄い

という一言のみ!!

 

当時初受験だからさ、図面を描くのも一生懸命5~6時間かけて描いてたわけですよ!?

 

これが、最後の方まで続き・・・

 

ってなったわけですよ(笑)

 

そんな添削しかされず、何が悪いのか、良いのか分からず・・・

これで40万近く金払ってるの、馬鹿らしいよね?(笑)

 

何も上達しねぇ~~っての!(笑)

 

「線がうすい」

しか書けないのって、給料泥棒と一緒だろ。

 

製図の勉強は特にだけど・・・

学科試験が終わって約2か月で合格する図面を描けるレベルに持って行かなきゃならないわけですよ?

それが、いつまでも「線が薄い」だけってさ・・・

 

「お前がいる意味100%ねえから!」

って感じでした。

 

製図は、「他の人はどう考えたのか?」って所がとても重要なのですよ。

 

例えば、大きな部屋を1階に設けたのは、自分だけなのか?

そして、そうなら、何故自分だけ1階に設けてしまったのか?

という流れが重要なんすよ。

問題文の、どこをそんな一人だけそうするような読み解き方をしてしまったのか?

という事を知る必要があるのですよ。

 

だから、自分ひとりだけでは中々合格するのが難しい試験なのです。

 

製図試験は10人いたら、8人が同じ事をやるのが、「正解に近い」という感じになるのです。

勿論、法律違反とかではなく、「間違いではない」という所を何人の人が同じ事をするのか?

という事なんです。

 

まあ、講師を引き受ければ、楽しいかもしれません。

でも・・・

僕の事を必要としてくれるのは・・・

50人の受験生よりも、

Q1.0住宅を建てたいという、1人のお客様とそのご家族だと思うのです。

 

講師の仕事は僕じゃなくてもできるけどさ、

シミュレーションを屈指して、真冬の朝でも無暖房で17℃前後の家を目指すという、Q1.0住宅設計は、僕以外の人は中々出来ないですよね。

自分で言うのも何ですが・・・(笑)

 

まあ、つ~~~わけで、講師はやらないです。

資格学校には、なんだかんだで感謝していますが。

2020年02月20日

モラルハザードとクライシスマネジメント

いきなりですが・・・

 

2017年(H29)一級建築士、学科「計画」から問題です。

 

〔N o.1〕 技術者の倫理等の用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.「公益確保の責務」は、技術者の倫理的義務の一つであり、「公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮すること」をいう。

2.「リスクマネジメント」は、危機事態が生じた後に速やかに実施するものであり、被害の最小化、被害の拡大防止、二次被害の防止等が目的となる。

3.「モラルハザード」は、保険の領域から派生した概念で、近年では、一般に、「倫理観の欠如」と訳され、企業等が節度なく利益を追求する状態をいう。

4.「不遵守行為」は、個人及び組織を含めて意図的に法令や条例等に従わない行為をいう

 

 

 

正解(最も不適当なもの)はです。

2番の説明は、「クライシスマネジメント」に関する記述です。

リスクマネジメントというのは、危機事態の発生を予防するためのリスクの分析方法等が概念の中心で、リスクについて組織を指揮統制する為の活動と定義されています。

 

こんな問題が、初出題でいきなり出てくるのが多い「計画」科目は、僕が「実務とは関係ない雑学」と考え、一番苦手でもあった科目です。

 

今日は、この問題を出題するのが目的ではなく・・・

 

この中の「モラルハザード」と「クライシスマネジメント」「リスクマネジメント」について考えて見たいと思います。

まず、ここ数日で本当にリアルバイオハザードの世界に変貌を遂げているような日本ですが・・・

最近のニュースで驚愕なのは、70歳の女性が、インフル陰性で、熱などもあったのに旅行に行き、結果コロナ感染してましたという・・・

「あなた、70年間何を学んできたの?」

というレベルの行動です。

 

完全に自分の事しか考えていないし、コロナをまき散らす人間凶器な状態です。

 

「モラルハザード」というのは、元々保険固有の概念であり、ようは、

保険に加入しているからと言って、安心して、意識が薄れ、結果として危険な状態になってしまう事を指していましたが、

近年では保険の領域に限定される事なく・・・

「倫理観(感)の欠如」と訳されるようになっております。

 

まあ、この女性にしても、政府にしてもそうなのですが・・・

 

  • クライシスマネジメント=危機管理
  • モラルハザード=倫理感がダメ(モラルの危機)
  • リスクマネジメント=リスクを組織的に管理

 

これらが全部ダメダメな気がしてます。

 

「クライシス」と言えば、僕の中では「FANATIC♢CRISIS」という大好きなバンドが連想されますが・・・

クライシスというのは、「既に起きてしまった損失」で不倫の東●は、損失を極小化出来ていませんので、クライシスマネジメントが出来ていないという事になりますし、コロナに関しては全くもって出来ていませんよね。

まあ、イベントなどの中止が相次いできましたが、遅いくらいですよね。

 

「リスク」というのは、損失の予測であり、事前に対応するべきなのがリスクマネジメントというものであり、コロナに関しては、専門家ですらこれを楽観視していたという感じですよね。

 

モラルハザードは、兎に角、咳をしていたらマスクをするとか、熱があったら旅行には行かないとか、

モラルは、道徳とか倫理的な意味合いで使われると思いますが、言ってみれば、マスクをするとかの話は「マナー」の問題でもありますよね。

 

僕が今回言いたいのは・・・

こういったマネジメント用語があるくせに、「政府」がまず出来ていない事に、問題を感じます。


クルーズ船の陰性だった人、多分数日後、陽性になってる確率高いですよね。

 

取り合えず、今の日本は、基本的に仕事や学校なども、すべて停止させれば良いのだと感じています。

 

それは難しいかもしれないけど、発症しても症状は軽かったりするから甘く見るような報道とか・・・

 

って思いますよホント。

 

今、新薬について、約3週間で結果が出るみたいだけど・・・

う~~ん・・・

とても心配過ぎる。

 

双子たちを幼稚園に通わせるのも止めたいくらいな心境です。

2020年02月21日

友人夫妻にお祝いしてもらう

一級建築士合格祝いに、友人夫婦がお祝いしてくれました!

奥さんの方が高校の時(宇都宮工業建築科)で3年間同じクラスです(笑)

16歳の時からの付合いか?(笑)

今、私39歳。

23年くらい経っているのか・・・

 

 

食べたのはこちらです。

海老フライとヒレカツのセットです。

美味しかったです!

からあげとかも美味しかった~~

 

家を建てたのに、家づくりが大好きな旦那さんは、僕のブログ読者です(笑)

 

何かというと、いつも美味しいお店に連れて行ってくださる旦那様です。

ブログ更新停滞していると、怒られます(笑)

 

旦那様と僕の出会いは、奥様側からの家づくり相談です。

 

確か、初めて見せてもらった平面図・・・
提案されている図面をみると、1階に窓が2個くらいしかなかったんだっけな・・・

 

って感じだったのを覚えている。

 

まあ、ラファエル設計で家を建てたわけではないけど、色々と相談に乗らせていただきました。

問題解決の方でね。

 

その後、色々と参考にさせていただいております(笑)

 

本日はご馳走様でした~

2020年02月23日

テセウスの船、真犯人バレバレ(ネタバレ注意)

最近、楽しみにしているドラマ「テセウスの船」の内容です。

ネタバレ含みますので、ご注意ください。

 

 

う~~んと、まず・・・

真犯人というのは「キャスト」で予想がつく。

(※出典:TBS)

 

ここで・・・

安藤政信をみた時に、バトルロワイヤルなどを見た人は予想がついただろう。

この中で犯人はコイツしかいないだろうと(笑)


狂気じみた役をやらせるなら、安藤さんしかいないよね(笑)

 

そして、この予告シーン

毒入りオレンジジュースを持って行くというシーン。

 

安藤さんは、車椅子の為、犯人じゃないと思い込ませるようなシーンだよね。

さらに・・・
この予告シーン

こんな草むらに一人でどうやって車いすで来れるのよ!?

 

安藤さん、確実に歩けるの確定!(笑)

 

2020年02月24日

批判するだけで終わり

コロナ問題・・・

色々と残念なトップの人達の後手後手の対応により、個人的には緊急事態状態だと思っています。

 

学校などが休校になる発表がされましたが、健康で休める事の幸せを感じる事が出来ないのは、何故なんだろうね。

 

例えば今、双子たちが1歳。

仕事は休めない。

じゃあ自分ならどうする?

 

仕事はしないですね。

何故なら、例えば5日仕事に行った後に、コロナ感染になれば、5日仕事にいった以上の損失が出ると思うからです。

 

では、自分がパートだった場合・・・

稼げないならお金を借りて、パートを休むと思います。

 

お金を借りれないなら?

そして生活費が厳しいなら?

 

これが一番難しい。

 

みんなは、当たり前だけど、自分を含めた家族の生活の為に働いている。

お金が稼げないならそれは餓死するのか?というレベルまでに話は飛ぶ。

 

じゃあ、まずさ・・・

お金を稼ぐ必要があるのは何かな?

 

僕は、「家賃」「家のローン」みたいな、月々必ず発生する費用だと思います。

 

つまり・・・

家賃なんかはコロナ終息するまで無料でいいじゃないか!

ローンなどは、仕事が出来なかった分は無金利で後から返済でもいいじゃないか!

一番は、国会議員の給料減らして、そういった取り組みを行う会社に還元したらいいのよ。

国民の為の国会議員だよね?

 

国民が稼げないなら、稼がなくてもよい事を考えたりするべきじゃない?

 

「働けなくなったらどうするんですか!総理!!」

 

なんて言ってる国会議員はさ・・・

 

「お前も文句ばっかり言ってないで、何か提案しろや!」

って思いますよ。

 

経済が回らない!と考えられるのは、働ける人達や供給する人たちが、当たり前に存在している考えなので、考えられる事だと思うのです。

 

人は、「自分は多分大丈夫」と思いたくなるのが当たり前でもある。

 

僕は以前、「法律は人が死ななきゃ変わらない」とブログで書いた事があります。

 

目先の利益などを考えたりして、「まあ大丈夫だろう」という軽い気持ちが、「今」というものに対してさえ、利益を生まなくなっている。

 

これから、食品などもなくなっていくかも知れない。

 

どうやったら家族を守れるのか?

 

それは、「外出しない」が一番の近道なのかもしれないよね。

 

家づくりの工事が現在進行形だとそれは厳しいけどさ・・・。

 

ただ、そう言っている自分も、結局は仕事が休めないといっている人たちと同じ部類だという事。

例えば大工さんや職人さんが家づくりをしてくれているのに、自分だけ数ヶ月家にいるというのはちょっと出来ないですよね・・・(^^;

こういうのが日本人だから・・・。

幸い、家づくりは多数の人がいる訳ではないですが、やはり自分は保菌者からも知れないという意識は常に持つべきですよね。

 

自分は仕事を休めない!と子供を保育園とかに預ければ、保育士さんは出勤しなければならない。

数が多いと、また一人出勤しなければならない。

つまり、保育士さんとかは、自分の子どもがいる場合、こんな時でも人の子どもをみなければならない。

それが仕事!というのは違う気がする。

 

例えばさ、こんな時に保育園に預ける必要がどうしてもあった場合・・・

除菌シートとかマスクとか、その保育士さんたち家族や保育園の為に、寄付するくらいの行動が出来ますかね?

そんな人がいたら、勇者レベルかも知れないけどさ。

 

兎に角みんな批判ばかり。

 

まあ、水ぎわ対策に失敗して、大丈夫と言い張っていたエセ専門家・・・

 

不満爆発なのは非常に分かるよね。

 

でも、批判ばかりしていても何も変化は起きない。

2020年02月28日