建築は作品ではない

僕は、設計した建物を『作品』と呼ぶのがとても嫌いです。

前にも何処かのページで書いているけど、作品を作りたいなら、模型でも作ってろよ!て思います。


住宅は特に『幸せ』『快適』『癒やし』といったものは、設計者が与えるものでもなければ建物が与えるものでもない。 

感じてもらうものだと、最近は特に思う。

Q1.0住宅のような高気密高断熱が、住まい手にとって良いことはもう分かっている。

後は、それをどう感じ取ってもらい、普及させていくか?という所に課題を感じる。

『断熱』『省エネ』というものはH4くらいから始まってるのかな?

それから今まで、北海道以外で、造る側も購入する側も、意識として何が変わった?
省エネ法は、設計者の手間が如何に省エネになるか?のような計算ばかり追求しているように思う。

つまり、平成という一つの時代が終わった今でも、敷地の附録のようなローコストが普及している。

ヒートショックや熱中症でコロナより多くの人が死んでいるのに、未だに高気密高断熱のメリット・デメリットは?みたいな話が出てくる。

高気密高断熱のそういった話になると、

「人間は生物です」みたいな話から、光を感じてとか、意味不明なアホな論調になったりする。


約27年?何もやってこなかったわけではないと思うけど、今は新住協の鎌田先生が産み出したQ1.0住宅というものが、長年の経験や研究から確立されている。

それを進化させたり、予算がなくてもQ1.0住宅を提供するためにはどうすればよいか?という発信が、これからは必要だと思いますし、いくら数値ならべて理論的に一般ユーザーに説明しても、眠くなるだけで、結局契約はしてくれない可能性が高い。

頭の良い人程、UA値についての説明を永遠していたり、エアコンの効率がどうこう話を一般ユーザーにしたりしがちだ。


『騙されないぞ!』『こんな住宅会社はダメだ!』という家づくりの知恵をつけさせる動画発信だったり、SNS発信より、高気密高断熱の素晴らしい家づくりの過程を、工事段階から理解できるような内容の方が、観ていて楽しそうですよね?( ´艸`)

僕のブログって、結構過激に思ったりする人もいますけど・・・

僕は、高気密高断熱を造る知識が無かったり、やろうと思っても出来ない人たちを皮肉ったりしているわけではない。

 

キチンとした知識や技術を得ようともせずに、

イメージだけで「制震」を不要と言ったり

「耐震等級3」を「3相当」って言ったり・・・・

グラスウールは水に弱いからダメだとか・・・

 

きちんと道筋をたてずに、

とにかく「イメージ」だけで先入観の塊みたいな状態で、

高気密高断熱を否定してくる人たちに、腹が立つわけです。

 

今、ハウスメーカーと同じ事が

『常識』

『セオリー』

みたいな考えが、これからは住まい手自身が『非常識』という思考になるように、今までの考えが過去のものになるように、市民セミナーとかで発信していきたいなと思いますね。

敵は、勉強不足で高気密高断熱を理解出来ない会社ではなく・・・
勉強不足しようとしないで、高気密高断熱を全力否定する人たちが敵なわけです。

自社がやっていることは素晴らしい!という自負がある人も多いと思いますが、じゃあ、あなた達は、普段バカにしているような施工を、会社設立から一度もやったことないのか?
と問いたい気持ちもあります。

他社のダメな所をひたすら説明して契約をとるのではなく、限られた予算でQ1.0住宅を建てられるように話をしたりしていきたいですよね。

 

僕自身、新住協とかを初めとして、人から学んだ事で今があり、これからも勉強させていただく身です。


なので、誰かが僕の持ってる知識を求めれば、拒否する事でもないですし、高気密高断熱を造っていく仲間を増やしたいですよね。

知識や技術は、盗むし、盗まれるものだと、僕は思ってますので、、この考えに否定的な人がいても、別におかしい事ではありませんので、否定的な話をしてこなくてよいです(笑)

他社に施工を見学させれば、その時に得られるものもある。

 

正直ね?

YouTubeとかの動画観る気も起きないくらいに、温熱の話を発信している方とか、大して分かってないから(笑)
一度観ればそれが分かる(笑)

 

気密がよい住宅を造っているのを自慢げに言う人もいるけど、ここだけが一番重要なわけではないから(笑)

 

実は・・・

こんな会社では建ててはダメ!

という話を漠然としている人がいたとして・・・

それは、そのような話をしている本人の会社に依頼する事が、もしかすると一番ダメなのかもしれない・・・。

2020年06月16日