環境問題~遅れている住宅部門~
皆さんは、今、当たり前のように使用している『電気』って元は何だか知ってますか?
何から「電気」が造られるのかです。
- 電気ってどうやってつくるの?
- 電気をつくる為には『エネルギー』が必要です。
- エネルギーって?
- 
  - 石油
- 天然ガス
- 石炭
- 原子力
 
 これらの原料をを『化石燃料』『化石エネルギー』って呼びます。
- エネルギー自給率
- 日本がどれくらいエネルギーを自給できるのか見て見ましょう!
 (出典:原子力コンセンサス) 
 こんな感じです。
 僅か、6%ですよ・・・。
 日本はエネルギー赤ちゃんなわけです。
 自分じゃ何も出来ないに等しいのです。
 食料の自給率は39%です。
 エネルギー赤ちゃんの日本は、化石エネルギーを他国から輸入という形で手に入れなくてはなりません。
- エネルギー赤ちゃんなのに、電気使いすぎ日本
 
 日本は10.4×1000億kWhなわけです。
 同じ様なエネルギー赤ちゃんのフランスは約半分くらいしか電気を使っていません。
 ドイツは6.2×1000億kWhです。
 本来、日本もドイツくらいになるはずなのです。
 取り合えず今の日本では8×1000億kWhくらいにならないとダメって事です。
 エネルギー赤ちゃん日本の、化石エネルギーの輸入先を見てみましょう!
 
- 原油の輸入先
 
 80%を超える割合で中東から輸入している事が分かりますね?
 もの凄く偏ってますよね・・・。
- 石炭の輸入
 
 基本オーストラリアって感じですよね。
- 天然ガスの輸入
 
 キレイに割合が散ってます。
 それでもちょっとオーストラリアが多いですけど・・・。
- 電気を沢山買うとどうなる?
- これまで僕のホームページの色んな所で話していますが、
 安い家を建てて、電気代(光熱費)を買いまくると・・・
 中東などの○○王みたいな人の高級食事代などへ変わるわけです。  
- 化石エネルギー・化石燃料は何が悪い?
- 地球温暖化の原因です。
 実は石炭はめちゅめちゃ二酸化炭素を排出する化石燃料なのです。
 ですが結構使われてますよね!!
 石炭を100%とすると・・・
 石油は80%
 天然ガスは60%って感じです。
 そんな中・・・日本は石炭34%です。
 天然ガス41%。  
- 化石エネルギー・化石燃料 枯渇問題
- 今後進む化石燃料の価格高騰に供え、出来るだけエネルギーの必要ない省エネ住宅を普及させる事が非常に大切だと思いませんか?
 エネルギーを沢山購入するような建物は、エネルギーも無駄に排出するので温室効果ガスが発生し、二酸化炭素が増える原因です。
 温室効果ガス、二酸化炭素の増加が地球温暖化の原因の一部となる。
 気温が上がれば熱伝達率(熱の伝わりやすさ)も上がってしまう。
- 熱伝達率(熱の伝わりやすさ)が上がるとどうなる?
- 断熱材の効き目が弱くなるという事です。
- 二酸化炭素は何処から発生?
- 日本の部門別二酸化炭素排出量の割合があり、全13億トンの約36%が建物から発生しているのです。
 安さ勝負の家づくりが、ボディーブローのようにコツコツと二酸化炭素を増やし続けているのです。
 まるで、二酸化炭素の貯金です。
- 地球温暖化の恐怖
- もう説明されなくても分かっていると思いますが・・・
 - 異常気象
- 自然災害の増加
- 海岸線の変化
- シーズン観光業への影響(スキーなど)
- 生物相の変化
- 農林水産業への影響(お米の味など)
- 特定生物の絶滅
- 伝染病の原因となる生物の菌類の移動
 
- 化石燃料への依存はどれだけ無駄か
- 
  - 再生不可能
- 使ったら終わり
- 価格変動により、家計・経済への打撃
- 輸入する為のお金の無駄
 
- 核燃料の使用
- 
  - 廃棄物問題
- テロリストの標的化
 
- これからの家づくり
- 地球温暖化は自然災害の増加にもつながるので、エネルギー赤ちゃんの日本は、出来る限り化石燃料・エネルギーを使わない省エネ住宅を普及させる。
 そして省エネの建物は断熱性能もよいので、太陽熱などを取り入れたパッシブな手法が生かされる。
 その上で、化石燃料を使わなくても、再生可能エネルギーで発電などをする「創エネ」が出来るような住宅などを普及させる事が、一番求められている事である。
 省エネ化が遅れている家庭部門と業務部門が一番の急務であると言える。
