家の予算&ローンの考え方【初級編 坪いくら?】
3回にわたり、新築の予算、新築のローンを僕なりの考えで解説致します。
でも詳しく説明しています。
内容被りますが、改めて・・・。
いきなりネタバレですが・・・
月々にかかる『 光熱費 も家のローンの一部』と考えて、家づくりをしないと駄目です!!
とハッキリ言わせていただきます
m(__)m
では・・・
家の予算&ローンの考え方【初級編】
「坪いくら?」
を考えて見ましょう!!
新築の為に必要なお金は↓な感じで決まります。
項目 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
①建物工事費 | 住宅設備、給排水工事、照明など | ¥20,000,000 |
②付帯工事費 | 分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、 外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など |
¥3,000,000 |
③諸費用 |
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、 ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など |
¥1,500,000 |
④設計監理費 | 計画~実施設計~工事監理 構造設計費など |
¥2,400,000 |
⑤その他 | 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など | ¥200,000 |
家を建てるのに必要な合計 | ¥27,100,000 |
よく耳にする
「坪いくら?」
というのは大抵、『①建物工事費』から考えられます。
40坪の家なら
- 本体工事費2000万÷40坪
- =坪50万のお家
となります - 総額2710万÷40坪
- =坪68万のお家
となります
坪いくら?は結果論です!
騙されてはいけませんよ~~
たまに、坪25万でやりますとかいうハウスメーカーがいるとお客様に聞きますが、仮に40坪くらいの住宅でそんな安い家が出来るわけがないです(笑)
断熱材はスッカスカで、気密も取れていないような家なら可能かもしれませんけど・・・。
からくりを解明します!
↓の表を見て見ましょう!
①建物工事費に入らなくてはいけない項目を、
②付帯工事などへ移動させて、安く見せてるだけです!
住宅設備、給排水工事、照明などを②付帯工事費へ移動させて、①建物工事を1000万安くしたとします。
しかし、総額は変わりません(笑)
項目 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
①建物工事費 | ¥10,000,000 | |
②付帯工事費 | 住宅設備、給排水工事、照明など 分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、 外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など |
¥13,000,000 |
③諸費用 |
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、 ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など |
¥1,500,000 |
④設計監理費 | 計画~実施設計~工事監理 構造設計費など |
¥2,400,000 |
⑤その他 | 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など | ¥200,000 |
家を建てるのに必要な合計 | ¥27,100,000 |
- 本体工事費1000万÷40坪
- =坪25万のお家
となります - 総額2710万÷40坪
- =坪68万のお家
となり、変わらないです(笑)
なので、家づくりで「坪いくら勝負」をしている時点で、つまずいています(;´Д`)
目安にはなるかもしれませんが、何の基準の目安?って話です(笑)
そして、こんな小細工して安く見せようとしている会社は、きちんとした施工をしてるなんて信じられません(笑)
偏見かもしれませんが・・・。
しっかりと自分の会社が取り組んでいる「付加価値」を自信をもって提供できる会社は、高くてもその金額をお客様に提示できます。
そもそも、坪いくら?というのは、今回40坪と想定しましたが、
・建築基準法の床面積なのか
・施工床面積なのか
によっても大きく違います。
- 建築基準法の床面積に算入されないもの
-
- ポーチ
- 吹抜け
- 小屋裏収納
- バルコニー
- 出窓
- 施工床面積
-
- ポーチ
- 吹抜け
- 小屋裏収納
- バルコニー
- 出窓
当たり前ですが、施工床面積の方が面積が大きくなります。
感覚的に、施工床面積は、建築基準法の面積(坪)より10坪くらいは大きくなりますよ。
もし、坪50万くらいで家を建てたいと思う人は、
建築基準法の床面積40坪×50万=2000万
ではなくて
施工床面積50坪×50万=2500万
になると考えなくてはなりません。
おさらいですが、この2500万+500万=3000万
くらいが家づくりに必要なお金という事になります。
このお金を「目先の金額」と呼びます。
次回は中級編として、【光熱費の金額】を一緒に学びましょう!
もっと「坪いくら?」
について知りたい方はこちら↓