2017年06月blog

2017年06月29日
新住協の東北大会へ参加!その①
2017年06月25日
徹夜
2017年06月24日
セミナーに行きまくっている理由
2017年06月23日
エネルギーエージェントの資格(2日目)
2017年06月22日
エネルギーエージェントの資格
2017年06月21日
マイナスイオンが発生する自然素材の塗り壁
2017年06月20日
ヒートショックと熱中症
2017年06月19日
自然素材を希望してる方の多くが勘違いしてる事
2017年06月18日
父の日
2017年06月17日
新築した家の価値
2017年06月16日
家の予算&ローンの考え方【上級編 高断熱住宅に住む為の減額方法】
2017年06月15日
家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】
2017年06月14日
家の予算&ローンの考え方【初級編 坪いくら?】
2017年06月13日
「昼顔」アンケート
2017年06月12日
家の配置について
2017年06月11日
人生初の蛍
2017年06月10日
写真教室5回目
2017年06月09日
木造住宅の見積もりとコストダウン
2017年06月08日
3歳児検診
2017年06月07日
ダブル断熱のお宅訪問③
2017年06月06日
幼稚園また行きたい
2017年06月05日
子どもの感性って面白い
2017年06月03日
写真教室4回目
2017年06月02日
家の燃費を真剣に考えよう
2017年06月01日
新住協(関東支部)の6月研修会in茨城県

2017年06月blog一覧

新住協の東北大会へ参加!その①

西方里見先生の自邸を見学するべく&Q1.0住宅の徹底追及を学ぶべく、新住協の東北大会へ参加してきました!

6/27~28日の2日間で能代へ行ってきました!
5月に申込み案内きて、光の速さの気持ちで参加申込みした後、秋田って意外と遠いと思ったら、能代はもっと遠かったです(笑)

心が躍り、心が滾る、かなり濃密な2日間でした!

後日、北羽新報社という新聞に載ったようで、一番前の西方里見先生の隣に座った僕はしっかり新聞載りました(笑)

 

 

 

出発前日は新幹線の乗り継ぎがとても心配なので、電話して、到着ホームと出発ホームを全て確認しました(笑)

準備万端!のはずが・・・

秋田から能代まで行くための特急が、特急券ないと乗れない&満席で乗れない!

かなり焦りましたが、ギリギリ開始には間に合いました!

 

東能代から能代まで4分なのですが、乗り換えの時間が30分待ちという(笑)

 

↓電車と思ってたのですが、Facebookで投稿した時に指摘があり、バスという事が判明しました!

 

専用車な気分になりますね!
全然人がいないので、駅弁でも買って電車旅を味わえば良かったな~(笑)
何かほのぼの~でした(*´∀`)

 

 

能代到着!!

 

なんか看板レトロ~~

 

初めての能代でしたが、到着後、ホテルまでの途中にお店が何もない(笑)

ホテル隣にスポーツセンターがありました!

 

駅前にコンビニもないので、昼飯抜き!?

という感じで、スマホでコンビニを探しても最短で770m(笑)

開始まで30分しかないので、往復約1.6kmはキツイどうしよう・・・

 

ん!?まてよ?

さっきのスポーツセンターに冷凍食品自動販売機はないだろうか!?

と閃き!

恐る恐る入店!!

ボーリング場かい~~~(笑)

 

 

・・・あった~~~(T0T)


無難にホットドック・・¥370円か!高いぜっ!(笑)

 

 

という事で無事、お昼調達完了!

勉強会へ!

 

新住協の東北支部以外にも今回参加のチャンスがあり、全員で180人が集まったようです!

目的は、日本の温熱環境の巨匠である西方里見先生の自邸と池田邸という、日本最高レベルの省エネ住宅を見学できる事が一番の理由だろう!

1つの家に180人が1日で見学に行くとは、恐らく日本で初じゃないかという、新住協の代表である鎌田先生のお話でした(笑)

この辺のレポートは後日します♪

 

夕食はホテルで席がくじ引きで決定しました♪

今回、新住協理事にもなっている岩手県の「木の香の家」代表の白鳥賢志さんとずっとお会いしたくて、省エネ住宅についてなど、色々話がしたかった夢がかないました!

今度、会社に遊びにいって色々お話したいな♪

 

夕食会の様子

 

 

西方先生のご挨拶
食事(ブレブレ(笑))
二次会
飲めないのに参加!(笑)サワー系なら飲めるぜ!

新住協関東支部で一緒の菅沼さん♪
心霊写真のようなのが僕(笑)
凄まじい密度でサウナ並みの暑さ!!
表面温度計あったので測ったらみんな驚愕(笑)
表面温度78℃
この釜飯がクソ暑い原因(笑)
顔の前にあるので、しかもかなり並んでいるので、窒息するかと思いました(笑)
津軽リンゴサワー
かなり美味しかったです!!
なまはげさんと
次の日
こんな看板あったのね(笑)
会場に向かう途中、通りかかりました!

 

 

取り合えず、2日目は鎌田先生直々のお話を聞いて、ヒートブリッジの考えなど、QPEXを用いての窓の選定などなど…鎌田先生が直々の解説でQPEX(省エネ計算ソフト)解説で色々と勉強になりまくり!

お昼は能代名物?

ギバサうどん!
よく分からないが、秋田という食事を全然とれてなかったので食べて見ました!

 

 

美味しかったです!!

 

菅沼さんの娘さんがバスケをやっているという事で、栃木ブレックスのスーパースター田臥選手の出身校である能代工業高校へ一緒に向かいました!

 

ブレックスの田臥選手とは同い年で、小学生からバスケットをやっていた僕はその頃から存在を知っていました!
なので、能代工業高校はかなりのインパクト大!!

 

行きは気が付きませんでしたが・・・

 

バスケの街・能代っていうのですね(笑)

 

 

ん!?変なのがいるぞ!??

気分だけ能代工業のキャプテンになってきました(笑)

 

さらば、バスケットの街能代!
あっという間の2日間でした! 

2017年06月29日

徹夜

今月2度目の徹夜です。

(´ぅω・`)ネムイ

 

最近、現場行ったり図面描いたり・・・

三年前まで働いていた設計事務所を思い出しますぜ(笑)

 

「神長くん、徹夜好きですね~~」

って言われるくらいに図面描きまくっていたな~・・・。

取り合えず・・・

JILS
ガゼット
versailles
Kamijoさん

この辺り聞きながら頑張ってます(笑)

久々にYUKIYAさんの声聴くと大学時代を思い出す~~

 

さて、仕事の仕上げをしよう・・・

2017年06月25日

セミナーに行きまくっている理由

今年は結構色んなセミナー行きました!

基本は温熱環境・省エネ住宅関係ばかりですけどね(笑)

 

新住協の勉強会や東京での省エネセミナー、省エネシンポジウム・・・

セミナーが大好きだからではありません。

思考の引き出しを増やす為です。

今の時代、インターネットがあれば色んな事を知る事が出来ます。

家づくりをするにしても、何か検索ワードでググれば、大抵の「答え」は散らばっています。

 

よく、相談られた時の話でも・・・

「インターネットでこう書いてあった」

とよく言われます(笑)

インターネットに書いてあると、それが皆さん正解だと思っちゃうんですよね(笑)

 

例えば、省エネ住宅、高断熱高気密住宅に関して言えば、色んな事が出てきます。

はたして、その中で真の正解はどれくらいあるだろうか・・・。

 

例えば、有名な建築家の方、大学の教授の話・・・

温熱環境に関しての研究や専門の方で温熱マニアの方の話は、間違ってる事はないでしょう。

しかし、それすらも正しい事を言っているのか、判別できる理由を知らなくてはならないと思っています。

 

目指すところはどんな団体でも同じだったりするのですが、有名な団体でも高気密を否定する所もあります。

有り得ない話なのですが、そう言った事が「何故?」なのか、色んな角度で知る必要があります。

 

要は、家づくりのプロが、温熱環境について、インターネットで調べて、それを正解だと判断して答えているようでは駄目だという事です。
ネットで調べる事がダメと言っているわけではありません。

ネットの情報に正誤の判断をつけられない事は駄目という意味です。

 

自分で学んで、インプットして、それをアウトプットして、お客様の考えが迷子になった時に整理してあげられるくらいに理論武装が必要なのです。

 

それなので、少しホームページの構成を変更しました。

ブログ形式でより専門的にするために・・・

栃木で省エネ・高気密高断熱の家づくり

栃木で自然素材のデザイン住宅

という2つを加えて、ブログを綴って行きます♪

 

まあ、大抵の事はこの僕のホームページで書いてますが、今の日本の家づくりに危機感を抱いています。

 

家づくりをしている方は一度、ネット情報ではなく、私の話を聞いてみませんか?(笑)

家づくりの迷い子の皆さんを、正しい道へといざなう自信があります!

 

お問合せです♪

お問い合わせ内容 *
お名前(漢字)*
お名前(フリガナ)*
E-Mail*
電話番号(半角)

 

2017年06月24日

エネルギーエージェントの資格(2日目)

2日目終了!
エネルギーエージェントの資格を目指して、2日目の講習会が無事終了しました!

 

エネルギーパスとは、EU全土で義務化されている「家の燃費」を表示する証明書です。
EUでは一年間を通して快適な室内温度を保つため為に必要なエネルギー量が明示されています。
誰でも簡単に家の燃費を確認する事ができます。

 

結構な「諭吉さん」が旅立ちました(笑)


いつもはExcelが勝手にやってくれる熱計算や換気による熱損失、漏気などを『手計算』によって行うという事を1日学びました!
これからアウトプットしていきます♪
さて、修了試験、きちんと出来るか楽しみです(*´∀`)

何故気密をきちんと取らないとダメなのか…壁が冷やされる等の理由は分かっていましたが、冷やされる理由を計算によって、根拠を色々知ることが出来ました!

 

理系でもなく、文系でもなく・・・

自称美術系の僕にはこういった計算は得意な方ではありませんが、これから自分の設計やお客様に提供している家が、車の燃費のように、どれくらいの性能なのか、どれくらいの燃費(光熱費)がかかるのかと言う事を理解するとともに、お客様へ提供出来なくてはいけませんよね♪

 

家の燃費とは?

2017年06月23日

エネルギーエージェントの資格

エネルギーエージェントの資格を得るべく、エネルギーパス認定講習会へ参加♪

 

エネルギーパスとは、EU全土で義務化されている「家の燃費」を表示する証明書です。
EUでは一年間を通して快適な室内温度を保つため為に必要なエネルギー量が明示されています。
誰でも簡単に家の燃費を確認する事ができます。

 

結構な「諭吉さん」が旅立ちました(笑)

1日目終了!
明日は建物の性能の計算を沢山!
懇親会で駅の近くのお蕎麦を食べに行きました♪美味しかったです(*´∀`)
さーて、明日も朝から頑張るぞー!

 

家の燃費とは?

2017年06月22日

マイナスイオンが発生する自然素材の塗り壁

こんにちは。Raphael設計(ラファエルセッケイ)所長の神長宏明です。

ラファエル設計が取り入れている、自然素材で造る壁を取り上げたいと思います。

下記でも詳しく説明しています。


内壁(左官・塗り壁)【自然素材】
インナーコート (珪藻土混入漆喰)
100%自然素材の塗り壁
珪藻土や漆喰などの自然素材の塗り壁材で内装を仕上げても、実は下地に化学製品を使っていたということがよくありますが、高品質の漆喰に珪藻土を配合し、
下地まで100%自然素材だけで調合された内装用壁材「インナーコート」を採用します。
抜群の吸放湿機能
珪藻土の高い吸放湿によるマイナスイオンの放出で、家に居ながらにしてきれいな空気の中で生活できます。
また、抜群の調湿効果が得られ、カビやダニ、結露から家や身体を守ってくれます。
完成した直後から、違いがお分かりいただけると思います。
身体に優しい素材です
塗った後の嫌な臭いがほとんどないので、快適にお過ごしいただけます。
これも完成した直後から、違いがお分かりいただけると思います。
また、合成樹脂を一切使用せず、接着剤や防腐剤も使用していないのでシックハウス症候群の恐れもなく、 安全・安心な素材です。
(完全自然素材ですので、シックハウス法の規制を受けません。)
施工後の写真
塗った後の嫌な臭いがほとんどないので、快適にお過ごしいただけます。
これも完成した直後から、違いがお分かりいただけると思います。
また、合成樹脂を一切使用せず、接着剤や防腐剤も使用していないのでシックハウス症候群の恐れもなく、 安全・安心な素材です。
(完全自然素材ですので、シックハウス法の規制を受けません。)

色や塗り方は自由です。また、土壁のようにボロボロはがれることもなく、見た目は柔らかく優しい仕上がりになります。触ってみると、非常に固く、割れにくいです
火にも強い、不燃材料認定
国土交通省より認定された「不燃材料」です。
(認定番号:NM-1044)
仕上げ材は、不燃材料 >準不燃材料 >難燃材料の3つがあり、一番火に強い材料という事です。
インナーコートは割れにも強い
アンダーコート(インナーコートの下地材)が割れを最小限に抑える アンダーコート(下地材)にはしなやかな特殊繊維が配合されており、繊維同士が絡み合うことにより高い強度を発揮します。
さらに、アンダーコートには化学製品等の固める成分が混入されていないため、乾燥速度がゆっくりで収縮率を抑えるため、ひび割れを最小限に抑えることができます。
また、繊維の分散性に優れているため、攪拌時は均等に繊維が絡み合い繋がりが強くなります。
さらに、繊維の大きさが1mm前後と大きいため、通気にもすばらしい効果を発揮します。
それに加え、トップコート(仕上げ材)は天然骨材の大きさがランダムで、アンダーコートの隙間に絡みこむため、割れにくい効果が生まれます。
断熱と調湿
インナーコート、ペアガラス、遮熱塗料の断熱効果の比較です。

性能としてはこんな感じです。

すごーく空気がキレイな感じが分かりますよ♪

塗り壁なので、色んな塗り方が好きに出来ます♪

↓クリックでページジャンプします♪

 

お客様がこんな感じがいいと塗ってる横で指示しながら、家づくりが楽しめます!

ダブル断熱の家なら壁が呼吸するので、結露の心配もなく、超快適と感想頂いております♪

 

2017年06月21日

ヒートショックと熱中症

こんにちは。Raphael設計(ラファエルセッケイ)所長の神長宏明です。

 

先日、家づくりに大切な事を、2人にお話させていただきました。

そんな話の中で、冬はヒートショック、夏は熱中症の危険性を話したのですが・・・
2人共、「ヒートショック」を知らない事がわかりました。

 

一度は耳にした事があるであろう
「ヒートショック」
急激な温度変化が体に及ぼす影響のこと。

よく聞くのが入浴時の事故ですよね。
ヒートショックの状態
寒さの厳しい季節、脱衣室からお風呂に入る時など急激な温度変化によって血圧が急激に上昇したり下降したり脈拍が早くなったりする状態。

お風呂場で、残念ながらお亡くなりになられる方の多くはヒートショックが原因だったりします。
実は心臓にもかなりの負担がかかっている
室温変化により、人の体は一定の体温を保とうとするために、血管が急激に収縮して血圧や脈拍の変動が起きてしまうわけですね。
ヒートショックは心筋梗塞脳血管障害などを引き起こす可能性のある危険な状態と言えるのです。
入浴には3つの危険が潜んでいる
実は、入浴時には3回危険性が潜んでいるのです。
①温度変化
②緊張からの解放
③姿勢変化(出典:もっとモックセミナー2017春資料)

【第一の危険】~温度変化~ リビングから廊下・脱衣所・風呂洗い場
『温度差』
【第二の危険】~緊張からの解放~ 浴槽
寒い部屋から熱いお湯に入った時の
『お風呂に入った時の失神』
【第三の危険】~姿勢変化~ 風呂洗い場
低い湯船から立ち上がった時の
『立ちくらみなど』

 

実はこのヒートショック、お風呂場で起きるものではありません。

  • 暖房の聞いた部屋から息が白くなるほど寒い廊下に出た時、ブルってした経験はありませんか?
  • 毛布から出た時にブルってした経験はありませんか?
  • リビングの室温が低くコタツから出た時に寒くないですか?

 

実はこれもヒートショックなのです
実は家の中には、危険がいっぱいなのです。
温暖な地域でも断熱性能が高い家づくりをしないとならないという事です。

ヒートショック=冬の事故です。

 

そしてもう一つ夏の事故があります。

 

熱中症 
熱中症は、外よりも夏の家の中で起きます!

東京都福祉保健局 東京都監察医務院のデータ
平成27年の熱中症死亡者数(死亡場所別)によると・・・
「7月」
屋内:43人
屋外: 5人

「8月」
屋内:50人
屋外: 3人

圧倒的に室内の方が危険です!!
屋内で亡くなられた方の90.3%はクーラーを使用していなかったのが原因です。
高齢者や女性の方で冷房の風が苦手な方は多いように個人的には思います。

 

最近、「省エネ」という事で室内の温度を高めに設定していますが、完全に自殺行為だという事が分かっていません。
電気量販店でも1時間いれば蒸し暑さで汗だくになるほど暑い時があります・・・。

役所でもかなり暑い時あります。

皆さん、卓上扇風機などを使用しているし、正直意識がもうろうとしますよね。

クールビズとか取り組んでいますが、まさに「我慢」して省エネという現状ですよね。


家づくりをはじめる方には「ヒートショック」&「室内熱中症」この2点の危険性を知る必要があります。

 

我慢なんてしなくても、光熱費半分でヒートショックや熱中症ともほど遠い環境の家づくりが出来る事を知っていただきたいです。

2017年06月20日

自然素材を希望してる方の多くが勘違いしてる事

  • こんにちは。Raphael設計(ラファエルセッケイ)所長の神長宏明です。見えるデザイン&見えないデザインに特化した家づくりをしている双子のパパです。超高断熱住宅『Q1.0(キューワン)住宅』を広めるべく、健康住宅について、日々勉強、研究しています。『夢より素敵な家』を贈ります。

 

本日は、自然素材を取り上げたいと思います。

自然素材を希望される方は最近とても多いように思います。

 

がしかし・・・

自然素材を希望してる方の多くが勘違いしています。
工務店などの家づくりのプロでさえ・・・

 

自然素材の内装にすればアトピーなどのアレルギーが良くなると思っていませんか?

 

↑でも詳しく説明していますが、改めて・・・。

 

空気をキレイにするのは、ダイソンの空気清浄機やマイナスイオン発生器、自然素材ではありません。

 

家のアレルギーについての勘違いを説明します。

 

勘違いその①自然素材
シックハウスは自然素材の家にしたからと言って改善されるわけではない。
持ち込み家具などにも注意しましょう!

近畿大学の岩前教授研究によると、震災による影響で仮設住宅暮らしの方で、喘息の発症(疑いがある人も含めて)が一般住宅の2倍以上だったみたいですが・・・
主な原因は『ダニ』だったようですね。

喘息は、ダニとカビのアレルギーが原因で起きるのです。

自然素材にしただけでキレイな空気になるというのは大きな間違いです。

気密や断熱設計が何より大切です。
勘違いその②自然素材&キレイな空気
自然素材=キレイな空気
ではないという事。
気密や断熱、通気などのバランスが重要。

気密や断熱を軽視した設計で自然素材の内装にしても、カビが発生します。

もし、壁が黒くなっていたら、それは外壁も内壁も「壁体内結露」を起こしている可能性が高いです。
勘違いその③結露
樹脂サッシでも結露します。
結露は「しない」のではなくて、「しにくい」のです。
結露が起きても垂れずに乾いてしまえば問題なし。
(出典:「窓枠のカビ、気をつけて! 月1度エタノール消毒を」読売新聞(ヨミウリオンライン))

壁の中で結露が起きる事を「壁体内結露」といいます。

 

如何ですか?

自然素材を売りにしている会社で、気密や断熱の知識がほとんど無いと思われる場合、その会社での家づくりは絶対にやめましょう。

自然素材と言えば強みになるとしか思っていない感じです(笑)

 

自然素材の家は本当に快適で、空気もキレイなのが分かります。

ラファエル設計は宇都宮でそんな素敵な家づくりを行っています。

 

自然素材の家づくりを検討している方でお悩みの方、問い合わせお待ちしております。

2017年06月19日

父の日

父の日で双子達が僕の似顔絵を描いてくれました
(*´∀`)


左は息子作、右は娘作♪
何となくシンメトリー(左右対称)なのが凄い(笑)

双子だからか!?(笑)

口の位置、耳の位置、鼻の位置が何となく同じ感覚というか、位置関係(笑)
目と鼻の円の中心を三角形で結んでみると
耳と顔の離れも同じ距離感。

大きい円を描くのは娘の方が上手いようだ♪
娘は右上がりのタッチ
息子は左上がりのタッチ
似顔絵って右ききだと娘の描く右上がりの方が描きやすいと思うのだけど…
いずれにしても、自分の認識しているパーツの位置関係と図形を描けるようなくらいに成長した事が嬉しく思いますね( ´艸`)

2017年06月18日

新築した家の価値

 

  • こんにちは。Raphael設計(ラファエルセッケイ)所長の神長宏明です。見えるデザイン&見えないデザインに特化した家づくりをしている双子のパパです。超高断熱住宅『Q1.0(キューワン)住宅』を広めるべく、健康住宅について、日々勉強、研究しています。『夢より素敵な家』を贈ります。

夢にまで見たマイホーム。

完成した時はとても幸せな気分になりますよね!!

 

僕は、このホームページでも、「見えるデザイン」「見えないデザイン」の話をしています。

見えるデザインとは、見た目のデザインであり、



見えないデザインとは、新築時には見えない光熱費などの事を謳っています。

昨日まで3日間に渡り・・・

家の予算&ローンの考え方【初級編~上級編】

までお話しました。

色んな人に同じような事を説明しているのですが、共通して言える事は、「家の価値」というものをキチンと考えられていないと思っています。

それは、今の日本の家づくりでは仕方がない事です。

教えてくれる人が中々いませんからね・・・
(;´Д`)

子育てと一緒で、子どもが生まれれば親として0歳レベル・・・
初めはオムツだって替え方分からないくらいの親レベルです(笑)
でも、親としての先輩は自分の親だったり、周りの友人だったり、ネットで探せば先輩方の知恵を拝借できます。

しかし、家づくりに関しては、家づくり0歳レベルでも、正しい参考が中々ありません。
国が省エネ法を「義務化」しないといけないほど、安さ重視の家づくりをしている証拠なのです。

 

今回お話しする「家の価値」とは、建てた時の値段が安いとか高いの話ではないので誤解しないでくださいね。

資産価値があるとかの話でもないです。

 

「家の価値」は、住まい手が決めるものだと思っています。

新築から1年住んでみて・・・

設計者はきちんと自分たちにあった設計をしてくれたのか、

工務店は精度の高い施工をしてくれたのか、

色々と見え始めてきますよね?

 

10年経てばバルコニーの下地が腐ったり、雨漏れが発生したり、
設計ミスや施工不良が最悪のカタチで現れます。

 

僕はですね・・・

 

家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】

でも家の予算の話をしたように、

「見えないデザイン」である「光熱費」をどれだけ下げられるかというシュミレーションを如何に出来るか、
家のローンでも大変なのに、光熱費まで加算させてしまう家を設計する事って本当に「住宅設計」なの?

って思っています。

 

施主様の要望をハイハイ聞いて設計する設計士もいますが、そんなのは設計士なんて不要だと思っています(笑)

実際に、そんな打合せが不安になり、相談を受けた事もあります。
間取りを見てくださいという相談も受けました。

デザイン優先・・・

それはそれでいいんですよ!

カッコイイデザイン、最高ですよ!

見ていてウットリしちゃいますよね(笑)

 

断熱性能が良ければデザインはダサくてもいいなんて1mmも思っていません。

何度も何度も完成予想図を作って、打合せします。

 

良い家というのは・・・

10年~30年経っても満足が続くような家だと思っています。

 

言ってしまえば、「超省エネ住宅」なら見えないデザインは満足できる事は間違いないんです。

 

僕の加入する【社)新住協 / 新木造技術研究協議会】では、50~100年持つ家づくり、日本最高レベルの断熱性能を誇る家づくりというのを、誰もが安価で建てられるという願いを込めて活動しています。

タイル貼りや大理石の床など、そういったものにお金を出すのであれば、断熱材を厚くした方が絶対的にいいのです。
まあ、いくらでもお金がある人は見えるデザインにも見えないデザインにもガンガンお金使っても、全く問題ないのかも知れませんが、見えないデザイン(光熱費)にお金を掛けるという事は、中東の石油王とかのマネーへとなるだけです。

もし、富裕層の方々が、光熱費をガンガン買わずに、地元で食事に出かければ、飲食業界も潤い、農家の潤う。
働く場が増える。給料も上がるかもしれない。

これから建築業界は木造の可能性も大きくなっていて、省エネの視点からは、木というのが非常に大きい存在なんですよね。
林業なども潤うはずです。

 

皆さんが、家一軒建てる事により、自分たちにもメリットのあるエネルギーがもの凄く生まれるんですよね。

 

それって、ものすごく価値のあるものだと思いませんか?

 

省エネ=地球規模

ではなく

省エネ=自分の家の価値

に「まずは」直結するものなんだと思っています。

 

全然話変わりますが、NHKの受信料って、結構皆さん全力拒否しますよね?(笑)
※我が家はNHKにお世話になっているので、ちゃんと支払いしています。

でも、電気代やガス代など、そういった光熱費を払う事には全く拒否する事もなく、当たり前のように払っていますよね?

 

NHKの受信料を、多くの人は「払わなくていい」「払いたくない」と思うわけです。

NHKの受信料を払う人は「大損」って思う人もいるわけです。

なのに、光熱費を真剣に考える家づくりって、中々浸透しないんですよね~(笑)
(;´Д`)


僕からすれば、折角新築するのに、光熱費を買いまくる家を建てる方が、ある意味大損だと思うのですよ。

何故なら、もしそんな家に自分の子どもや孫が大人になるまで住む事になったら、光熱費の負担を強いるわけです。

 

自分の家の価値・・・

それを評価するのは住まい手です。

息子や孫が大人になっても、自分が建てた家に住んでいたいと思えるような環境の家・・・

僕はそんな家づくりをしていきたいと思っています。

 

2017年06月17日

家の予算&ローンの考え方【上級編 高断熱住宅に住む為の減額方法】

3回にわたり、新築の予算、新築のローンを僕なりの考えで解説致します。

 

本日まで
「家の予算&ローンの考え方【初級編 坪いくら?】」
「家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】

をお伝えしてきました。


復習しますと・・・

  • 目先の金額で家の値段で決めない!
  • 光熱費も家のローンの一部として考える

でしたね♪

 

今回の内容は、かなりHPで公開するのが正直悩む内容です!

業者決定をする為の上で重要な「見積比較表」を公開です!
これは僕が実際に比較検討したものです。

これを教材にお話し致します。

 

では・・・

家の予算&ローンの考え方【上級編】
「高断熱住宅に住む為の減額方法」

を考えて見ましょう!!

 

いきなりネタバレしますが、一番最適な方法は・・・

Raphael設計(ラファエルセッケイ)に家づくりを依頼していただく事です(笑)

設計だけなら全国対応しますよ♪

 

今回も家の金額の表を載せます。

項目 備考 金額
建物工事費  住宅設備、給排水工事、照明など ¥20,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥3,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

でしたね?

 

基本的に減額案を考える上で分かりやすいのは、

  • 外構工事(②付帯工事費)
  • カーテン(②付帯工事費)
  • ①建物工事費

です。

減額というのは、コツコツ高い項目の洗い出しです(笑)

100万減額するならマイナス10万円×10項目のように積み上げていきます。

外構工事
本当にピンキリで、後でやればいいやという事で、結局何年も外構工事はやらないまま地盤が下がってるみたいな事はよくあります。
これにより、総額は100万~500万くらいで違ってきたりします。
ウッドデッキを外構工事に入れたりする所もあるので、注意です。
カーテン
ニトリなどでいつも見ている人は、オーダーカーテンの金額に驚愕します(笑)
何十万と平気で行きます。
これを自分でネット通販などで購入するのも金額を抑える方法の1つです。
①建物工事費
基本的に住まい手の要望によって一撃必殺で高額になるものが「住宅設備」です。
要は、水廻りですね。
  • キッチン
  • カップボード
  • ユニットバス
  • 洗面化粧台
  • トイレ
  • トイレカウンター(手洗い)
100万くらいで納まる人もいれば、800万くらいになる人もいます。
一番値段を落とすのに楽なのはこの「住宅設備」です。

実際に僕の作成した見積もり比較表を見て見ましょう!5社比較しています。
E社は完全などんぶり勘定でした(笑)

何処の会社も「少し特別値引きしました!」
と言っていただきましたが、税込み金額から値引きしたのか、税抜き金額から値引きしたのかで全然違います(笑)


さあ、実際に何処の会社が採用されたのでしょうか?
それは、直接お会いして、話す機会があった時にでもお話致しますね(笑)


空欄は、見積もり漏れ(見逃し)です。

特に大きい金額の部分を見て行きます。

A~E社です。
左から安い順に並べています。

①赤帯の最終提示額を見てください
税込み金額で実際に提示された概算見積もりです。
詳細見積もりではないので、多少余裕を見てくるので、実際に工事を行った金額よりも300万くらい高いです。

※左からABCD社
②建物金額の税抜き金額から住宅設備を引いた金額で比較
理由は、工務店によって、取引しているメーカーの「付き合い度」があるからです。
パナソニックが安く仕入れ出来る工務店もあればLIXILの方が安く仕入れる所もあるからです。

なので、住宅設備を引いた金額でどれくらい金額の差があるか見極める必要があります。

そうすると、最終提示額が一番安いのはA社ですが、住宅設備を無視すればC社が一番安くなります。

D社はA,C社と比べて¥665万も高いです。
ここは、現場監理がしっかりしている為という場合もあります。
一概に、高いからダメとは判断しては駄目です。
高い理由を聞きましょう。

※左からABCD社
③建物工事費と住宅設備以外の金額で何処が高いのかを探ります
○○工事という所で金額が大きい所を探ります。
  • 鋼製建具(窓・玄関ドア)
  • バルコニー手摺
  • ウッドデッキ
などなど・・・

※左からABCD社

C社はえらく高いですよね(笑)
でもよく見て見ると、A社は1人だけ「鋼製建具」が安い・・・
数量とか合ってる?

B社は階段抜けてるよ・・・

D社はウッドデッキ、単位1つ間違ってない?
372400円か472400円じゃない?

というような事が見えてきます。
④住宅設備の差額を探ります
※左からABCD社

取付工事費
住宅設備には「取付工事費」というのが必ず出ます。
例えばユニットバスでA社以外は取付工事費をきちんと見ているのか不明です。
キッチンや他のものも同じく取付費が不明です。
キッチン
D社がダントツで約49万高いです。
食器棚
B社が一番安いですが、木の収納というものを入れ忘れています。
B社以外で検討すると一番高い所と安い所で約25万くらいの差が出ています。
洗面所関係
B社が一番安いですが、カウンターしか入っていません(笑)
それらを考慮したとして、一番高い所と安い所で約16万くらいの差が出ています。
正直この項目は、バラバラ過ぎてきちんと金額見ているか疑問な所というのが分かります。
トイレ
1Fトイレに関してはC社がダントツで一番安いです。
一番高い所と安い所で約16万くらいの差が出ています。
総評
この見積比較表では住宅設備は「パナソニック」です。
中にはキッチンとTOTOで見てる、タカラで見ている会社もありました。

いずれにしても、C社はパナソニックに強い=安く出来るという事がわかります。
次の段階
これで、他の得意なメーカーの場合はどれくらい安くなる?
という事で再度交渉になります。

住宅設備ならTOTOやLIXILなど。
窓ならYKKかLIXIL
のように。
3つの項目で比較検討
  • 建物工事費―住宅設備の金額
  • 住宅設備の金額
  • 建物工事費&住宅設備以外の金額

これらの作業をやるのが僕の仕事です。
他の設計事務所がここまでやっているかは不明です。

これが、金額の妥当性を見極めるという事です。

 

依頼が来て同じ仕様で2社に見積もりを出した実際の話ですが・・・

  • 設計料を無駄と思って自分達で依頼したA社が¥3500万
  • 僕を頼って依頼してくださった場合で算出したB社が¥2900万

差額600万です。

「本当にあった怖い話」です(;´▽`A``

設計料を考慮してもそこまでの報酬にはなりません。

僕に依頼した場合の方が300万以上安く出来たという

「本当にあった嬉しい話」です。

 

依頼者も、すごく喜んでいました。

 

さて、ここまで如何でしたでしょうか?

実際はもっと細かい所まで踏み込んで行きます。

今回の話は、見積書を見て、エクセルで比較表を作れれば、誰でも出来る事です。

後は、得意なメーカーがあるのかないのか、見積もりで抜けがないのかというのを見極められるかです。

 

1つだけ注意なのは・・・

概算見積で抜けがあっても、そこを責めてはいけません。

詳細見積もりとは違います。

あくまでも概算です。

なので、見積もり比較表をきちんと作らないと何処の会社が本当に安く出来そうな要素があるのか分からないのです。

そして、絶対にやってはいけないのが、「業者叩き」です。

正確に言えば、正当な金額を出してる業者を叩く事は厳禁という事です。

例えば、相場が20%上がったから工事費も20%上がるというのは、
はあ!?
でも構いません(笑)
そんな事いうのは、きちんと自分たちの仕事の単価を理解していない会社のセリフです。

先ほどお話した600万安くなった話は、しっかり工務店も利益を出せる金額で出してもらっています。

ラファエル設計では、利益を出せない積算の仕方はしません

そういった減額には応じません。

そういうことをすると、職人さんたちの仕事の質が落ちます。

職人さんたちも家庭があります。
家族を養えなくなります。

職人の技術に我々はお金を出すのです。

量販店で家電を値引きするのとはわけが違います。


妥当な金額であれば少し高くても「安心料」と割り切りましょう。

 

 

今回、「上級編」としたのは、お客様も、工務店も、誇れる家づくりをする為に必要な知識の説明となったからです。

お気づきだと思いますが、断熱材などの命の基本仕様に関しては、減額の対象には絶対にしていない点です。

仕様を落とすというのは単純に安いものにするという意味ではなく、メーカーを変えたり、オプションを見直すといった視点で考えるとよいと思います。

 

基本的に、安くていい家を建てるには、ラファエル設計に依頼していただければ、簡単な話なのですが(笑)
大手ハウスメーカーに依頼を考えていたら、絶対に高くなります。

というより、広告の1面に毎月、毎週広告を載せている所なんて、「広告費」が膨大にかかっています。
CMなんてやっている会社は、「宣伝費」が膨大にかかっています。

営業さんがいる所は、その人件費もかかります。

これらすべて盛り沢山なのが、大手ハウスメーカーです(笑)

これらの金額を取り戻さなければならないので、どうしても安くは出来ないですよね。

 

家の予算&ローンの考え方【最終まとめ】
  • 目先の金額で家の値段で決めない!
  • 光熱費も家のローンの一部として考える
  • 見積比較表を作成し、真の最適な会社を見極める
  • 設計料は無駄と思わない

この4点で終えたいと思います。

2017年06月16日

家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】

3回にわたり、新築の予算、新築のローンを僕なりの考えで解説致します。

 

本日は昨日のブログ「家の予算&ローンの考え方【初級編 坪いくら?】」に引き続き

家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】を詳しく説明していきます。

 

いきなりネタバレですが・・・

月々にかかる『 光熱費  も家のローンの一部』と考えて、家づくりをしないと駄目です!!
とハッキリ言わせていただきます
m(__)m

 

では・・・

家の予算&ローンの考え方【中級編】
「光熱費の金額」

を考えて見ましょう!!

 

ちょっとおさらいして・・・

新築の為に必要なお金は↓な感じで決まります。

項目 備考 金額
建物工事費  住宅設備、給排水工事、照明など ¥20,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥3,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

でしたね?

 

さあ、夢のマイホームを購入しました!!

ローン返済35年頑張って行こう!!!

月々6万円!(仮)

 

・・・ちょっと待ってくださいね!

家のローンは月々6万円かもしれませんが、生活する上で必要なものってありますよね?

 

電気・ガス

 

皆さんは、自分たちが年間・月々いくら電気代やガス代がかかっているか、把握していますか?

 

意外と不思議なもので、分からない方多いんです!!

 

僕の場合は住まいが賃貸マンションなのですが、
2016年の1年間で・・・

電気代(東京電力)
約20万円
ガス代(エネオス)
約13万円
合計
年間33万円
月々の光熱費
27500円

こんなに払っています。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

現在、宇都宮でダブル断熱住宅を建てたお宅に協力していただき、月々の光熱費(オール電化なので電気代)を見せていただいております。

そのダブル断熱の住宅というのは、新住協加入前だったのでQ1.0住宅ではないですが、QPEX(省エネ計算ソフト)で計算して・・・

  • Q値2.04
  • UA値0.55

函館の省エネ基準はクリア出来る仕様となっております。

そんな高性能なお宅なわけですが、年間で光熱費を計算すると、10万円前後となる事が分かっています!

ちょっと比較でまとめてみます。

我が家
光熱費(電気&ガス):年間¥33万円

月々に直すと¥2万7500円
ダブル断熱住宅
光熱費(電気):年間¥10~12万円前後

月々に直すと¥8千円~1万円

貯金も増えますよね

なんという衝撃!!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

約60%OFFですよ!(笑)半額以下ですよ!

 

光熱費というのは、絶対必要な「お買い物」です。

断熱性能の悪い賃貸マンションに住んでいる我が家は、電気を買いまくっているわけです。

一方、ダブル断熱住宅のお客様は、最低限必要な電気を購入しているわけです。

電気代だけで、我が家の約半分となっています。

 

家のローンというのは、35年ローンの場合、金利にもよりますが・・・

変動0.925%だとすると、
100万円UPで、月々のローンは約¥3000円程度UPになります。
200万円UPで、月々のローンは約¥6000円程度UPになります。
※あくまでも目安で♪

たかだかこんなもんです。

 

さあ、光熱費の比較を簡単にまとめです。

省エネ基準をギリギリクリアしている断熱住宅
光熱費(電気):年間¥18~20万円

月々に直すと¥1万5000円~1万7000円
省エネ基準を圧倒的にクリアしているダブル断熱住宅
光熱費(電気&ガス):年間¥10~12万円前後

月々に直すと¥8千円~1万円
差額
年間で¥8万円~10万円

月々に直すと¥6700円~¥8300円くらいの差が出ます。

さあ、どうでしょう!?

200万円UPで、月々のローンは約¥6000円程度UPでしたよね?

光熱費の事を考えると、¥6700円~¥8300円くらいの差です。

 

実は、高断熱住宅を建てた方が、場合によっては安くなるのです!!


高断熱住宅=低燃費

という事です。

家づくりを始める方は、『家の燃費』という考えを知ってもらいたい。

まさに下記の通りな感じがお分かりいただけるでしょうか?

(出典:あたらしい家づくりの教科書)

 

差額200万というお金を家のローンとして払うのか、光熱費として払うのか…・・・

車はガソリン、家は電気代などの光熱費。

車を購入する時、燃費って一番気にする所じゃないですか?

車の場合、燃費が素晴らしく良い車なら少し高くても購入するのに、
家に関しては、光熱費などの燃費なんて全く考えないで家づくりをする人が本当に多い。

初級編でお話した「目先の金額」しか見えていないからです。

そして、ハウスメーカーなども、そんな説明はしないからです。

太陽光無料、カーテン無料、仕様グレードアップなどなど・・・。

 

車購入の際に、カーナビ無料、メンテナンス無料、仕様グレードアップなどなど・・・

 

同じ様な話です(笑)

高断熱住宅を建てたら、健康改善やアトピーなどのアレルギーが改善されます。


それらの話は↓で♪

 

高断熱住宅というのは、暑いか寒いかをしのぐ為に建てるのではないのです。

 

さて、いかがでしたでしょうか?

家の予算&ローンの考え方【中級編 光熱費の金額】

光熱費を買いまくる家を建てるという事は、エアコンなどの設定を気にしたりしながら「我慢」する家を買うという事。

↓水が光熱費だと思ってください。

 

光熱費を買わなくて良い家を建てるという事は、「我慢とは無縁」で健康で快適な生活が待っている。

 

光熱費も買うという事を考えてローンを考えれば、高断熱住宅の場合、結果的に月々の支払は同じくらいになる。
むしろ安くなるかもしれない。

 

目先の金額で、高断熱住宅を買わない理由はほとんどないと思います。

断熱性能上げると「過剰」という人がいれば、それは「寒いか・暑いか」という点にしかフォーカス出来ていません。
まさに目先の金額です。
エアコンつければ暖かくなる、涼しくなるという考えは、光熱費を購入する覚悟の人。

 

次回は上級編として、【高断熱住宅に住む為の減額方法】を一緒に学びましょう!

2017年06月15日

家の予算&ローンの考え方【初級編 坪いくら?】

3回にわたり、新築の予算、新築のローンを僕なりの考えで解説致します。

 

でも詳しく説明しています。

内容被りますが、改めて・・・。


いきなりネタバレですが・・・

月々にかかる『 光熱費  も家のローンの一部』と考えて、家づくりをしないと駄目です!!
とハッキリ言わせていただきます
m(__)m

 

では・・・

家の予算&ローンの考え方【初級編】
「坪いくら?」

を考えて見ましょう!!

 

新築の為に必要なお金は↓な感じで決まります。

項目 備考 金額
建物工事費  住宅設備、給排水工事、照明など ¥20,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥3,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

よく耳にする
「坪いくら?」
というのは大抵、『①建物工事費』から考えられます。

40坪の家なら

本体工事費2000万÷40坪
=坪50万のお家
となります
総額2710万÷40坪
坪68万のお家
となります

坪いくら?は結果論です!
騙されてはいけませんよ~~

 

たまに、坪25万でやりますとかいうハウスメーカーがいるとお客様に聞きますが、仮に40坪くらいの住宅でそんな安い家が出来るわけがないです(笑)
断熱材はスッカスカで、気密も取れていないような家なら可能かもしれませんけど・・・。

 

からくりを解明します!

↓の表を見て見ましょう!

①建物工事費に入らなくてはいけない項目を、
②付帯工事などへ移動させて、安く見せてるだけです!

住宅設備、給排水工事、照明などを②付帯工事費へ移動させて、①建物工事を1000万安くしたとします。
しかし、総額は変わりません(笑)

項目 備考 金額
建物工事費    ¥10,000,000
付帯工事費  住宅設備、給排水工事、照明など
分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥13,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

 

本体工事費1000万÷40坪
=坪25万のお家
となります
総額2710万÷40坪
坪68万のお家
となり、変わらないです(笑)

なので、家づくりで「坪いくら勝負」をしている時点で、つまずいています(;´Д`)

 

目安にはなるかもしれませんが、何の基準の目安?って話です(笑)

そして、こんな小細工して安く見せようとしている会社は、きちんとした施工をしてるなんて信じられません(笑)

偏見かもしれませんが・・・。

 

 

しっかりと自分の会社が取り組んでいる「付加価値」を自信をもって提供できる会社は、高くてもその金額をお客様に提示できます。

 

 

そもそも、坪いくら?というのは、今回40坪と想定しましたが、
・建築基準法の床面積なのか
・施工床面積なのか
によっても大きく違います。

 

建築基準法の床面積に算入されないもの
  • ポーチ
  • 吹抜け
  • 小屋裏収納
  • バルコニー
  • 出窓
施工床面積
  • ポーチ
  • 吹抜け
  • 小屋裏収納
  • バルコニー
  • 出窓
建築基準法の床面積に算入したもの

当たり前ですが、施工床面積の方が面積が大きくなります。

感覚的に、施工床面積は、建築基準法の面積(坪)より10坪くらいは大きくなりますよ。

 

もし、坪50万くらいで家を建てたいと思う人は、
建築基準法の床面積40坪×50万=2000万

ではなくて

施工床面積50坪×50万=2500万

になると考えなくてはなりません。

おさらいですが、この2500万+500万=3000万
くらいが家づくりに必要なお金という事になります。

このお金を「目先の金額」と呼びます。

 

次回は中級編として、【光熱費の金額】を一緒に学びましょう!

 

もっと「坪いくら?」
について知りたい方はこちら↓

 

 

2017年06月14日

「昼顔」アンケート

先日、毎週録画で妻と一緒に見ている「キスマイBUSAIKU」で「昼顔」の「不倫アンケート」というものを知ったので調べてみました。

衝撃です。

衝撃過ぎて、何かショックです(;´▽`A``

では見てみましょう!

(出典:昼顔公式HP)

 

(出典:昼顔公式HP)

 

(出典:昼顔公式HP)


はい!

胸糞悪いアンケート結果です・・・。

何で結婚なんてしたの?
って思います(;´Д`)

教会や神前で式をあげたなら、そこで誓った「愛」に対して「嘘」をついた事になります。

結婚相手だけではなく、参列してくださった人たちをも裏切っていると思います。

思い出の結婚式も祝ってくれた人たちの想いも「虚像」に変わります。

 

不倫したいなら離婚すればいいのに。
まあ、そんな簡単にいかないから不倫に走るのだと思いますが・・・。

 

正直、昼顔のこんなアンケートに回答してるのって、ドラマに共感している人とか、不倫している人たちばかりなんじゃなの?
と思いました(笑)

そりゃあ、こんな結果になりますよね(笑)

 

よく映画などで年齢制限とかありますけど・・・
不倫ドラマも年齢制限レベルじゃないですか?(笑)

 

例えばですよ?
僕は聴く音楽と言えば、ほとんどヴィジュアル系しか聴きません。

例えばそんな僕に、ジャニーズの音楽って聴きますか?
という質問があったら、NOと答えます。

ヴィジュアル系好きが集まる場所で同じことを聞いたら、NOと答える人の方が多いのではないでしょうか?

 

家づくりにおいても同じような感じだな~って思いました。

省エネ法が義務化になっていない日本の家づくり。

栃木県をはじめとする温暖な地域で断熱住宅を強く望んで家づくりをする人は、少ないです。
死亡増加率は25%

 

栃木県で高断熱住宅に興味を持って家づくりをする人たち&工務店は2割もいるのだろうか?

 

不倫をする人=相手を思いやれない

結論・・・
結婚なんかするなよって思います。

 

安さ勝負の家づくりを提供する会社=相手を思いやれない

結論・・・
家づくりやめてくださいって思います。

 

まあ、どんな恋愛しようがどんな家造ろうがそれは自由ですけど、恥ずかしくないものを後世に残して行きたいと僕は思います。

2017年06月13日

家の配置について

 

  • こんにちは。Raphael設計(ラファエルセッケイ)所長の神長宏明です。見えるデザイン&見えないデザインに特化した家づくりをしている双子のパパです。超高断熱住宅『Q1.0(キューワン)住宅』を広めるべく、健康住宅について、日々勉強、研究しています。『夢より素敵な家』を贈ります。

今日は現場監理でした!
今日のブログは↓と多少内容かぶります(笑)

 

家の配置について・・・

  • 南東にどんな部屋を持ってきたらいいか?
  • 西に面する部屋はどんな部屋か?
  • 子供部屋は南側?

色々考えがありますし、楽しいですよね♪

がしかし、「理想」の方角はあっても、「周辺状況」によって、それは見極めなければなりません。

 

よく、寝室は朝日を浴びて起きたいという方がいますが、それって暑くて仕方なくないですか?
と思います(;´▽`A``

子供部屋や寝室も南側に配置したがりますが、明るい日中、家にいるんですか?
というのが重要です。

個人的に、寝室なんて、寝るだけの用途であれば、北側でも何ら問題ないと思っています。

寒そうと思うかもしれませんが、高断熱住宅であれば全く問題ありません。

布団干すためのバルコニーとの絡みはあるかもしれませんが・・・。

 

じゃあ南側はどうするの?

 

それは、設計依頼された時にプランをお見せしながらご説明しますね♪

 

配置を決定する上で一番大切な事・・・

まずは周辺の家!(周辺状況)

 

それらが、どんな影を落とすのか・・・。

これが分からないと、設計者としては失格だと思ってます。

 

上記リンク先でも説明していますが、現在工事進行中のお客様はハウスメーカー・工務店から、
↓のような影が出来るにも関わらず、「庭」「テラス」という提案を受けていました。

写真左側が南

写真右側が北になります。

4月ですがお昼前、隣地境界線から約3mも離れた所まで、影が落ちています。

 

冬は5m以上影が来るでしょう。

話になりませんよね(;´▽`A``
冬至の影は建物の高さの1.5~2倍くらいの影が発生します。

四角の家で高さが8mであれば、7.5m~16mくらいの影が北側の敷地に落ちます。

 

もし、この提案のまま家を建てていたら・・・

  • 夏の時期以外は南側影
  • 折角庭を造っても日影の毎日
  • 敷地に余裕がない中、折角3mも取った庭が完全無駄

まあ、色々考えられますよね・・・。

さらに、ここの敷地の南側には、南側に建つ家のキッチンの換気扇がドーンとあります。

仮に目の前がリビングで、食事時なんて、窓開けられないですよね(笑)
しかも、大きい窓付いているので、目が合っちゃうかもしれませんよね
(;´▽`A``
これは東側の家も同じこと。

 

僕は、この敷地を見た時に、建物は南側にギリギリ寄せて、「南側を潰す」と瞬時に思いました。
下記の配置図面のように・・・。

なんと、南西の角に電柱が敷地内に埋設されていて、南のメリットが益々ない・・・。

南東の角や東側、南側が一番条件悪いので、水廻りなどを持ってきました。
エコキュートやエアコンの室外機置き場には道路から隠れるのでピッタリです(笑)
南側は約1mしか離していません。
そのおかげで、北側に駐車場2台&屋根(バルコニー)付き駐輪場も玄関脇に設けられました。

 

「間取り」は、正直誰でも出来ます。

工業高校の建築科の高校生だって出来ます。

主婦だって出来ます。

すると、設計事務所(設計者)に頼む意味ってないよね~~

って思いがちですが、少なくとも、僕はこういった影や生活して嫌に思う事を読むことが出来ます。
動線を考えたプランが設計出来ます。

上記写真の様に、影が落ちる所に積極的に庭やリビングを設けてしまうのが・・・
残念なハウスメーカーや工務店です。(勿論素晴らしい工務店も存在します)
場合によっては、設計者を不要と考える方々です。

 

そういうのは設計ではなく、「パズル」をしていると思っています。

 

他の物件や、外観の決まったハウスメーカーたちは、間取り自由といいながら、ほとんど決まってるんですよ(笑)
そうじゃないと、その外観にならないから。

例えば、南側に掃出し窓がある外観ならば、その部屋が何であろうと、ハウスメーカーの外観になるのです。
ただし、お風呂とか、洗面所に掃出し窓をつける人もほぼいないと思いますので、そういった自由はききません。

外観は、外壁のカタチと窓の位置とカタチで決まります。
後はバルコニーかな。

 

如何でしたでしょうか?

こういった余裕のない敷地に家を建てる場合、是非相談お待ちしております♪

2017年06月12日

人生初の蛍

幼稚園のイベントで、蛍鑑賞での集い。

宇都宮の山へ行きました♪

かなりの人数が集まっていて、大盛況のようですね( ´艸`)

 

 

パチンコ遊び!

 

なんと娘が特賞get!!

何も当たらなかった息子は残念そうな顔でジュース(笑)
嬉しそうな娘(笑)
双子でもここではシンクロしなかったようです(笑)

 

 

僕はお腹がすいて、焼きそば食べてました!結構美味しい(笑)

 

19時30分でそれなりに暗くなり、子どもたちは飽きてしまって、蛍が見れる所に行ってみたら・・・

何と!一匹だけ何度も光るのが見れました!!

人生で初めて蛍を見る事が出来ました!
ちょっと感動!
娘はビビり!

 

ホタルスイッチなら僕はいつも見てるんですがね(笑)

 

実際に見ると蛍って奇麗ですね!!

2017年06月11日

写真教室5回目

今日で、楽しかった写真教室(全五回)が終わってしまいました(T_T)

最終回は、宿題の写真提出!


その他講義内容としては、講師の岡田先生が選ぶ世界の15人の写真家の写真を紹介してくださり、簡単に解説をしていただきました。

良い写真とは何だろうか?

正直、プロと素人の写真で大きく違うのもは何だろうというのは分かりませんでした。
そりゃ、ピントの合い方とか、迫力なんかくらいは分かりますよ(笑)

岡田先生が考える「良い写真」とは・・・

『見ていて飽きないもの』

なるほど~・・・。

確かにそれはいい写真と分かりますね!

色んなものを想像させてくれる写真てことですね。

ん~・・・写真って奥が深い!!

 

さて、岡田先生がいつも楽しみにしているという最終回での写真提出!

とりあえず、並べ終えました!

何だかドキドキ・・・(笑)

 

皆で、それぞれの写真を見て回ってます。

先生がこれがいいんじゃないか的な写真をピックアップ!

 

宿題のみんなの写真を見て、岡田先生から構図などの指摘というか、上達の為のレクチャーをいただきました!

↓は他の人が撮った写真で、先生ならこれくらいの構図で撮るな~っていうのをレクチャーしている様子♪

 

 

そして、僕なりの渾身の作!
テーマは「愛する双子たち」(笑)

 

僕は、この路線で頑張ってくださいと言われました!

そして、背景について指摘をいただきました♪

背景に玩具が色々あるのが良くないと!
そしてコードが垂れているのも良くないと!
頭にカラーのものが被っているのも良くないと!

コンテストに出すとしたら、超NGらしいです(笑)

勉強になります!!!

 

でもまあ、今回提出した写真は、今まで勉強した事を全て考えて撮ったものです。

  • 絞り
  • シャッタースピード
  • ホワイトバランス
  • 色温度
  • 被写界深度
  • ピント
  • 構図

これらをちゃんと自分で設定して撮影しました!

背景は、ボケれば関係ない~って思っていましたが、背景の点在する「色」が邪魔になるとは・・・

そこまでは考えられませんでした~(笑)

 

写真教室に通う前は、構図とか背景を考える前に、
『ピントをきちんと2人に合わせて撮る!』&『色温度をいじって暖かい雰囲気を出す!』
この二つが全然出来なかった事ですが、結構出来るようになりました!

コンテストに出すような写真を撮るにはまだまだ実力不足ですが、写真教室に通う目的だった技術の習得は出来たかなと思います♪

 

今回の写真教室は、初級コースでしたが、非常にいろんな事が学べました(*´∀`)

写真教室へ行こうと思ったきっかけは、一眼レフなのに双子たちを上手く撮影出来ないからです(笑)

どちらかにピントが合って、片方若干ボケるとか、
v(´∀`*v)ピースしてる写真なら、ピースの手にピント合って、顔ボケるとか…(笑)

兎に角、僕の中で双子たちを写真として残すのに『室内でキレイに撮れるようになること』でした!
外は、特にカメラの設定気にせず撮っても、カメラが勝手にきれいにて撮ってくれるのですが、室内はそうは行かない(笑)

また、写真の奥深さも知ることが出来て、カメラと写真が今までよりも好きになり、違った目線で写真を見ることが少し出来そうです♪

岡田先生には本当に感謝ですね!

最後に記念撮影♪
※左上のお方が岡田先生♪

 

2017年06月10日

木造住宅の見積もりとコストダウン

今日は1日、『木造住宅の見積もりとコストダウン~積算は経営の重要な要素である~』
の実務講習会です。
主題の同じ著者の永元博氏です。
かなり多数の受講者数ですね。
100人はいるかな…。

専攻建築士を目指すために年間必要12単位必要なCPD単位もついています♪
しかも6単位も!通常1単位~4単位程度なのですが!

これで今年は既に14単位取得ですv( ̄Д ̄)v ブイッ

※建築士法第22条(建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない)とあり、それを実践してるか証明出来る一つの手段がCPD制度です。

 

受けてみた感想・・・

素晴らしい!!

永元さんの、今までの血肉となった内容が随所に見られました。

工務店さんの見積もりで高い単価の理由の1つ・・・下見積もり。

要は、自分で数量拾わないで、設備やとか電気やなどの業者に数量拾いから単価入れまでやらせてる場合。

この辺は、一般のお客様は絶対分からないですよね(^^;)

 

↓のページでも書いた事と同じ様な事が話されていました。

坪単価とは、①建物工事費に対して坪単価を出すことが多いと思います。

要は、家づくりに必要な資金は下記の表(スマホ縦画面だと見にくくてごめんなさい)の様な感じで必要なのですが、①~⑤の様に分けた見積もりと・・・

項目 備考 金額
建物工事費    ¥20,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥3,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

下記のような感じで外構などの付帯工事が建物本体工事に入れた工務店の比較の場合・・・

項目 備考 金額
建物工事費  外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など ¥22,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
¥1,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

坪単価は後者の方が高くなるという事です。

なので、坪単価は結果論と僕は呼んでいます。

坪単価で勝負しても、意味がないという事というか、きちんと見積もりを見抜く力のある人間が精査しないと、見積もりの妥当性は分からないんですよという事です。

 

例えば、僕が見積もりみれば300万は安くなることが分かったとします。

がしかし、設計料がかかるからと言って、設計料はかからないと言ってる工務店に依頼したとします。

そうすると、300万高い事は分かりません。
さらに、その300万で設計監理が出来た事になります。

または、300万でダブル断熱にグレードアップしてもお釣りがくるくらいです。

しかし、現実は普通断熱。

設計監理もされない。

そんな家づくりとなります。

それがダメだとは言いません。
間違ってもいません。

しかし、「設計料がかからない」という認識は、間違っていると思います。

正直、設計料がかかるという事に、
( ゚Д゚)ハァ?
って人もいます。

この風習、どうにかならないもんかと本気で思います(笑)

 

いずれにせよ、本日の講習会の内容は、流石CPD6単位もついてるなという感想でした♪

2017年06月09日

3歳児検診

3歳児検診in南図書館♪


息子は、医師&看護師恐怖症になってしまったのか…
まるでONE PIECEの四皇ビッグマムの覇気をまとった泣きのように、暴れまくり&大発狂…
(;´∀`)
パパに抱っこされたまま30分は泣き叫んでいたのではないだろうか…
周囲に申し訳なさもあり、パパ汗だく…(笑)
身長、体重なんてまともに測定出来ない!
体重は(ママ+息子)-ママで算定(笑)
身長は3人がかりで無理やり抑えつけて、超テキトウな身長記載(笑)
実際の身長より4cmくらい小さくなったかな(^^;)
歯科検診は、q( ゚д゚)pブーブーブーって唾かけまくり…&鏡を噛んで離さない
内科は無理やり抑えつけて、何となく診て終了…
こんなに手がつけられないくらいの泣き叫びはは久しぶりでした…_| ̄|○

ちょっと南図書館のご紹介♪
以前勤めていた設計事務所と東京の事務所のJVで設計となった施設。スター先輩が倒れながらまとめ上げた施設。
朝まで残業が続いた日々と夜食で体重が増えていった日々に思いを馳せる(笑)

↓プロフィリットガラス
キレイな色してます!


左下の壁からは自動で映画版のような椅子が出てくる仕組みです。
竣工時に事務所検査で見学に行った時しかお目にかかった事はないですが(笑)


実はこの図書館、1歳くらいの子供を遊ばせるには最適なキッズルームがあり、我が家も結構利用してました♪
2歳くらいでも全然遊べます♪

雨の日なんかは結構最適♪

しかも、ちゃんと保育士さんのような方がいるので、走り回る子供がいても注意してくれて、親としても安心です(^-^)

2017年06月08日

ダブル断熱のお宅訪問③

本日、新住協加入前にダブル断熱で設計して完成したお客様の所へ訪問してきました♪
加入前なので新住協の技術指針に合わせた仕様ではありません。
QPEXで計算して、Q値1.93、UA値0.53の、函館の省エネ基準はクリア出来る仕様となっております。

(ホームズ君で算出するとUA値は0.47になりQ値は1.6くらいと思われます)

 

外気温は20℃、室温22℃、部屋は締め切りでエアコンOFF
曇っていて、雨が降る前な感じでちょっと外は肌寒い。

1階リビングは、吹抜け+2階で約47帖の広さの空間です。

本日はいつもと違います!

定価(税抜き)¥68万円もする赤外線カメラ「FLIR E8」をレンタルして調査です♪

取り合えず、いつものように放射温度計で測定♪

2階から~

2階サブリビング

はい!
床・壁(外壁側、内壁側)・天井ほぼ一緒!!
サーモカメラ(2階ミニ吹抜け部)
赤外線カメラでSP1は23.0℃
放射温度計でSP1付近が22.2℃

赤外線カメラでSP4は23.3℃
放射温度計でSP4付近が22.3℃

測定する機種により多少の誤差はあるようですね。
放射率は0.95で同じにしています。

がしかし、どちらで測定しても同じような温度である事が分かります。
サーモカメラ(2階吹抜け部)
23.2~23.5℃なので、こちらもほとんど同じです。
吹抜け部
22.0~22.4℃なので、こちらもほとんど同じです
1階リビング床・壁・天井
上記SP3、4は廊下ですね。

下記SP4は角の柱が下地で見えている(熱橋)部分です。
1階リビングは全部の画像通して21.0~21.7℃なので、こちらもほとんど同じです。
上記画像のSP4,5は外断熱部分しかない、熱橋部分です。
緑に見えるのは柱や間柱です。
下地が見えるって凄いですよね(笑)
なので20.5℃、20.8℃とそこの部分だけ若干低いです。
ダブル断熱じゃないと、断熱材がないので、熱橋部分の柱は下記のような状態になります。
1階ランドリールーム 床・壁
お風呂のドア枠とお風呂の床がSP3,419.7,19.8℃
ランドリールームはクッションフロアなせいか20.2~20.8℃なので、こちらもほとんど同じです。
お風呂の周りの壁はグラスウールを入れているので赤く写るのだろうか・・・
2階寝室(写真天井のみ)※放射温度計にて。
床:21.6℃
壁:21.8℃
天井:21.9℃

0.3℃の差
まとめ
お風呂場なども通じて・・・
人が立つ範囲の床・壁・天井では19.7~23.5℃の範囲で3.8℃の差

1階リビングだけでは
床・壁・天井では0.7℃の差

2階サブリビングだけでは
床・壁・天井では0.1℃の差

2階寝室だけでは
床・壁・天井では0.3℃の差

お風呂ば無視して1~2階全体で、
人が立つ範囲の床・壁・天井では20.2℃~23.5℃の範囲で3.3℃の差

局所不快感の限界は4℃
局所不快を感じる温度は2℃

1階や2階に居る分にはほとんど局所不快は感じられない快適な空間と言えると思います。
1階リビングは、吹抜け+2階で約47帖の広さの空間です。
にもかかわらず、エアコン1台で「快適な生活」を送っているそうです。

光熱費も年間10万前後で済みそうです。
(※1年後算出したら13万でした。)

今日みたいな曇りで太陽が出ていない日は、エアコンなどのエネルギーを全く使わず、
暑くもなく寒くもない、一番理想的な状態を測定する事ができました!

大手ハウスメーカーが造る普通断熱の高額住宅よりも安く建てられて、遥かに快適な温熱空間の家です。
誰もが安く建てられる高断熱住宅を目指しております。

温熱環境の「見える化」でした♪

 

2017年06月07日

幼稚園また行きたい

5月から保育園→幼稚園と転園したのですが…
双子たちにとって、幼稚園はもの凄く楽しいらしい。

やはり・・・

『学校』に当たる幼稚園
『児童福祉施設』に当たる保育園

幼稚園は『教育』という学びが子供にとっては刺激的なのだろうか…。

毎日、帰宅してすぐに「また幼稚園行きたーい」を連呼する。

保育園時代では、まずそんな発言はなかった(^^;)

幼稚園バスを利用しているのですが、このバスが楽しすぎるみたいです(笑)
遊園地のチンチン電車とかのような感覚なのだろうか…

1ついえる事は、幼稚園の方針というか「色」と双子たちの「色」が合っているのだろう。

 

保育園の時、「保育参観」を二回経験しましたが、保育園を否定する要素は何もなかったので、保育園も幼稚園も、別にそんなに変わらないだろうと思っていたのは事実。

が!しかし、双子たちにとっては、見るからに吸収力が違う。

え!?そんな事幼稚園でやって、そんな事色々しゃべれるようになったの!?という感想です。

もしかすると、保育園で色々な「土台」が創られたから、幼稚園をより楽しんでいられるのかも知れないです。
年齢も関係あるだろうが、幼稚園に通わせる選択をしたことは『本当に良かった』と思えています(^-^)

そして、あの怪獣のようだった双子たち…
素晴らしい保育園の先生たちが居てこそ、僕たち夫婦も救われた…本当に!

双子たちも、保育園の先生の事はすごく大好きだった!

保育園に通わせた事も、何一つ後悔はなく、今と同じように『本当に良かった』と思っています(*´∀`)

 

 

幼稚園バスを待っている間・・・

蟻など、虫にビビってるのに、虫を必死で探しています(笑)

2017年06月06日

子どもの感性って面白い

『やわらかガラガラメリーデラックス』

いわゆる、赤ちゃんの時にあやすアイテムで回転して音が鳴るうやつです。

※出典:Amazon

 

これを息子が分解して、面白い事をします(笑)

 

Mステ録画したゴールデンボンバー(金爆)の
『CDが売れないこんな世の中じゃ』
を見ながらエアギター真似して熱唱する息子(笑)

ギター代わりは、『やわらかガラガラメリーデラックス』を息子が分解したものです(笑)

「これ、ボンバーだよー!!」

と言ってギター代わりにするとは…

子どもの感性って面白いですね( ´艸`)

 

喜矢武豊か歌広場淳の両方の真似だと思いますが…


何ー何ー何何ー何ー何何何何
(なーなーななーなーなななな)
ってシャウトしております(笑)

 

鬼龍院さんの顔真似でしょうか(笑)

 

WOWOWで放送される気志團万博を1歳の時から録画してずっと見ていますが、

樽美酒研二さんのせいで、「おち〇ちん」が大好きな子に育ってしまいました(笑)

 

2017年06月05日

写真教室4回目

本日は、全5回の写真教室、第4回目でした。

天気もよく空がきれいでしたが、写真を撮るには影など陰影が難しい感じでした。

今回は「構図」についてお勉強♪

二分割法や三分割法など!

 

場所は宇都宮二荒山神社。

 

階段の幅は同じような感じで、接近したり望遠を使ったり・・・

要は、広角などがどういった感じなのかを体験です。

階段を強調する構図
広角で♪
広角の方が好きかな♪
色合いの設定
これくらいが個人的には好きなコントラストですね!
ツツジ 焦点距離を学ぶ
ツツジがきれいです♪
ツツジ(全体的に)焦点距離を学ぶ
お花畑の様に撮ってみたいと思います(笑)
ツツジ(ポイント的に)焦点距離を学ぶ
雄しべにピントが合っちゃって、花びらがピンボケしてます(笑)
ツツジ(ポイント的に)焦点距離を学ぶ
今度は適切な焦点距離で撮れています♪
ツツジ(背景ぼかし具合)焦点距離を学ぶ
いい感じに背景ボケてます♪
ツツジ(背景ぼかし具合)焦点距離を学ぶ
背景をそんなにボケさせていない感じです♪

今日も、色々と勉強になりました!

講師の岡田先生、とても教えるのが上手くて、本などに載っているような事を教わる訳ではない。

しっかりと、自分の経験値に基づいて教えてくださる。

そういうのを求めていたのです!

カメラの本は、何処にでも売っています。

しかし、本に書いてある通りになんて撮れないんです(笑)

 

それは・・・

カメラという機械を理解していないから。

カメラという性能を理解していないから。

どんな事に意識して撮ればいいのか理解していないから。

 

前回の3回目で色々と詳しく知る事が出来た!

絞り、開放、F値の意味、シャッタースピード、光の量などなど・・・。

 

あと一回で初級編も終わりか~~!!

初の宿題で、5回目には自分で撮ったものを持参する!

何撮ろうかな~~~(n*´ω`*n)

カメラって、理解するとめちゃめちゃ面白くて楽しいな~~~(笑)

 

今回撮った写真は個人的には満足!

理由は、ぼかし方を自分で操れたから!

そういった写真を撮れたという所に満足できました♪

 

2017年06月03日

家の燃費を真剣に考えよう

新住協で、繊維系断熱材充填による新しい高断熱工法の技術資料が送られてきました!
鎌田先生の研究成果による技術情報、どんな参考書よりも、勉強になります!



家づくりを始める方は、『家の燃費』という考えを知ってもらいたい。

例えば…

高断熱では家価格2600万
光熱費年間10万

普通断熱では家価格2400万
光熱費年間20万

200万の差額でも、20年で考えると…

年間10万×20年で支払う光熱費は200万
年間20万×20年で支払う光熱費は400万

20年後を見据えた家の金額とすれば、
高断熱住宅は2800万
普通断熱住宅は2800万
なんと!同じになります。

ローンが35年だとすると高断熱住宅の方が全然安い事になります。
そして、健康を維持出来ます。
さらに、高断熱住宅は、暑さや寒さを我慢しないで低燃費。
普通断熱は、我慢して高燃費です。

差額200万というお金を家のローンとして払うのか、光熱費として払うのか…

車はガソリン、家は電気代などの光熱費。
車って、燃費が素晴らしく良い車なら少し高くても購入するのに、家に関しては、光熱費などの燃費なんて全く考えない。
『壁セルロースファイバー105mmを同じ性能の高性能グラスウールに変えて80mm』

『天井断熱セルロース200mmを高性能グラスウールに変えて150mm』
これで50万安くなりました!
涙が出るほど喜びましたという話を先日ブログで綴りました。


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

そんな断熱材の厚みで、いいんですか?
(;´∀`)

試しに仮のモデルで省エネ計算してみたら、増エネになりました。

目先の、安さ勝負の家づくりにならないで欲しいと、激しく願います。

そのためにも、今の住まいが年間どれくらいの光熱費なのか、把握する事をお勧め致します<(_ _)>

2017年06月02日

新住協(関東支部)の6月研修会in茨城県

今日は、新住協(関東支部)の6月研修会in茨城県♪
現場は木幡工務店さん


Q1.0住宅
壁225mm、基礎100mm断熱の家
『構造見学会』
研修会テーマ
『付加断熱や下地の納まりの勉強』
見所
・基礎スラブ全面100mm断熱
・天井380mm断熱
・断熱性能&省エネ計算ソフト(QPEX計算)の解説
本日は、レンタルしたサーモカメラも持参して、温熱環境を確認&グラスウールの施工具合なども確認してみました!
いつもの放射温度計でも測りましたが、ほぼ同じ様な感じでした!


やはり、流石Q1.0住宅!

温度ムラがほとんどない!

 


やはり、気密シート張りが、大工さんが特に苦労している所のようですね(^^;)
シート付きグラスウールは絶対使わないので…。
ちなみに、現在当たり前のように建ってる家の断熱は、壁105mm、基礎断熱ではなく床断熱で65mm、屋根断熱ではなく、天井断熱155mmくらいの厚みしかありません。

今回も非常に勉強になりました!

2017年06月01日