施工精度と断熱・気密・通気
高断熱高気密の工事の上で、施工が悪いとはどういうことかを見て見ましょう!
僕が行う設計監理では、こういった所のチェックもします。
- 施工が悪い例
- 下記は天井面を見立てた模型です。
気流止めを忘れた為に天井裏や2階の床下に冷気・気流が流れ込む。
そうすると壁体内やグラスウールとグラスウールのシートの間に内部結露が起きます。
- 施工が悪い例
- 下記は天井断熱を見立てた模型です。
赤丸の所が、天井を吊る為の吊り木が邪魔して隙間が出来ています。
断熱性の0です。
上記の気流止めが無い状態と同じでバンバン気流が入り込みます。
そうすると内部結露が起きます。
グラスウールによる天井断熱は、施工精度も悪くなるし、配管ダクトなどの邪魔にもなるので、
Raphael設計は採用していません。
- 施工が悪い例
- 下記は壁面と床面を見立てた模型です。
グラスウールのシートをいい加減に施工している
これらはほんの一部ですが、設計監理というのはこういった所を監理するのもだと思っています。
何が言いたくて何が重要かと言いますと・・・
断熱材の性能を活かすには、しっかりとした気密処理や換気計画が重要だという事
気密処理をしていない壁と高気密の壁の違いを見て見ましょう。
青い程壁は冷たい事を表しています。
それは次で「施工する人間の知識の重要性」説明致します。