省エネ基準の改正~光熱費~

2020年に義務化になる省エネ法。
その省エネ基準を守ると室温は暖かいのか?

寒い日、室温9℃くらいにしかならないようです。

 

省エネ基準をクリアした住宅がですよ?

でも記載してますが、マイナス20℃とかの世界で暮らすイヌイットの家・休憩所であるイグルー以下の住環境の日本。

室温を21℃以上に上げる事は、「世界の常識・日本の非常識」

国の省エネ基準なんて、クリアして当たり前です。
超甘々な基準なので・・・
むしろ、圧倒的にクリアしなければ、快適な住環境は望めません。

そして、省エネ設備だらけで、電気代などは省エネの評価に入ってません。
なので、エアコンなどをガンガンかけてれば「増エネ」になります。

 

省エネ基準では25年に変更されました。 (2017年現在はH28年4月以降の基準)
『外皮性能(躯体・開口部)』+『一次エネルギー消費量』で評価します。

要は・・・
・断熱がどれくらい効果的なのか
・弱点である窓からどれだけ熱が逃げるか
というものを表すのが「外皮性能」です。

ダウンジャケットが中綿入りかどうかみたいな感じです。

暖房負荷とか冷房負荷がどれくらいというのを表すのが「一次エネルギー消費量」です。

実は、北側だけ断熱材を入れなくても、「外皮性能クリア」となれば、それは断熱等級4が取れてしまうのです。恐ろしいですよね。
断熱イメージ(昔の家)
光熱費ダダ漏れ
断熱イメージ(省エネ基準)
光熱費ダダ漏れじゃ嫌なので締めますよね。
ですが、熱橋(ヒートブリッジ)により光熱費は少し漏れます。
断熱イメージ(超高断熱・ダブル断熱)
光熱費は全然逃げません。
  • 熱性能の基準
地域区分 地域詳細(一部) 熱損失係数 外皮平均熱貫流率 冷房期の平均日射熱取得率
1地域  北海道(旭川・富良野・釧路・稚内) Q1.6 UA値0.46
2地域  北海道(札幌・苫小牧・室蘭) Q1.9 UA値0.46
3地域  函館・青森・山形・秋田・日光 Q2.4 UA値0.56
4地域  宮城・福島・栃木県(那須) Q2.4 UA値0.75
5地域  宇都宮(4地域以外の栃木県) Q2.7 UA値0.87 ηA値3.0
6地域  千葉・横浜 Q2.7 UA値0.87 ηA値2.8
7地域  長崎・鹿児島 Q2.7 UA値0.87 ηA値2.7
8地域  沖縄 Q3.7 ηA値3.2

 

 

外皮性能の計算
外皮性能の計算には以下が必要です。

  • ①熱伝導率
  • ②熱抵抗
  • ③熱貫流率
  • ④日射熱取得率
  • ⑤温度差係数
  • ⑥方位係数
  • ⑦窓の冷房期の取得日射量補正係数
  • ⑧単位温度差あたりの外皮熱損失量
  • ⑨単位日射強度あたりの冷房期の日射熱取得量
  • ⑩単位日射強度あたりの暖房期の日射熱取得量
  • ⑪外皮平均熱貫流率
  • ⑫冷房期の平均日射熱取得率

ちょっと戻って・・・

Q:高性能グラスウールとか、断熱材をいいもの使えば高気密高断熱の家になるんでしょ?
A:なりません。①、②、③あたりの部分だけの話で、高気密高断熱の家と勘違いしています。