2017年04月blog

2017年04月27日
最後の保育園
2017年04月25日
使い方の説明(結果にコミット)
2017年04月24日
住まい方の説明(結果にコミット)
2017年04月22日
カメラ教室
2017年04月19日
子どもを育てるという事(育児)
2017年04月18日
双子たちの誕生日~双子を育てるという事(喜び)~
2017年04月16日
なるほどディテール
2017年04月15日
チェックday
2017年04月13日
スカイベリーの苺狩り(4回目)
2017年04月08日
Q1.0(キューワン)住宅川崎貝塚の完成内覧会
2017年04月05日
ドイツから木造パッシブハウスの未来
2017年04月02日
無印良品の家を見学
2017年04月01日
自分の家の光熱費管理してる?
2017年03月31日
妊活クライシス
2017年03月28日
吉野家「牛鮭定食の新しい食べ方」
2017年03月27日
牛乳嫌いの子供たちが大好きに!
2017年03月25日
ママ脳「ママ目線の家づくり」
2017年03月24日
『ネオマの家』
2017年03月22日
ぺやんぐ「納豆」味
2017年03月21日
ホームページソフトのバグ

2017年04月blog一覧

ホームページソフトのバグ

先日、信じられないバグ(不具合)発覚!
使用しているホームページビルダーですが・・・
ブログのURLが被りまくってるじゃないか!!


友人にLINEで僕のページを送って家の説明しようとしたら、全然リンクが違うので発覚!!
1か月くらい狂っていたかも(笑)
ページ追加したら普通、順番にURLきまるよね?(笑)
本日まで、グチャグチャに狂いまくったリンクを訂正しまくってました。
本日、ずっと電話つながらないし・・・
怒りの電話を明日せねば・・・(笑)

LINE送るとURLの記号がバグるのも最近報告して対応するという事になったのですが・・・
下画像のバグは去年の11月には話してるんだけどなぁ・・・

 

また新規ブログ書こうと思っても同じURL出て、しかもそれを任意で変更できないという信じられない仕様なので、データ変更して4月ブログとしてはじめます!

2017年03月21日

ぺやんぐ「納豆」味

 

初めに感想を言おう!

これは美味い!!(笑)

 


僕は普段、こういったパロディー商品というか・・・
焼きそばのケーキ味とか、ガリガリ君のコーンポタージュ味とか・・・
そういったものは買わないし食べないのですが・・・

今回は食べてみようと思いました!

理由は、何となく、ベヤングのソースと絡まったら、『ヌルっ』とした感じが味わえる気がしたから。

皆さんは、「里芋」入りのミートソーススパゲッティー食べた事ありますか?

実は、これもまた『ヌルっ』とした食感になり、ミートソースがよく絡んで舌までソースを持ってきてくれるんですよ!

 

食感はまさにそんな感じです!


 

では、中身の紹介!

肝心の納豆です
乾燥した納豆です。
これとは別にいつものキャベツが入ってます。
ソース掛けた後に投入
すっごく納豆臭いです(笑)
混ぜ混ぜ
納豆入っているのかよく分かりません。
納豆の臭さは殆ど分かりません。
臭いという感じは全くないです。

もう一度いいます。

これは美味い!!(笑

 

PS

コショウとノリ(ふりかけ)は入っていません。
普段はコショウかけて、かなりの確率で「くしゃみ」しますが、これは大丈夫です(笑)

 

2017年03月22日

『ネオマの家』

昨日、茨城県猿島にある、旭化成建材の『ネオマの家』の快適空間ラボラトリーの展示棟と体験棟にて、Ua値0.2、C値0.27の高性能住宅で、床下エアコン&小屋裏エアコンを夏と冬で分けて、『エアコン1台』で16℃~20℃の室温をたもつというものを体験してきました!


内部写真などは一切禁止なので、外観しかありません(笑)

 

↓取り合えず仕様はこんな感じ

ちょっと分かりにくいかも知れませんが・・・
階段下に冬用のエアコン1台
小屋裏に夏用のエアコン1台

コンセプトとしては、それぞれの時期、「エアコン1台で過ごす!」

という今流行り?の手法です。

 

断熱性能もよいので気流分布が均一になるという。
下記はよく見るとシュミレーションによるものだから、実際とはちょっと違うようにも体感しました。

 

で!
感想を述べると…
『技術と知識に物凄く左右される工法』
だったなという感想です。

まず、窓を小さくという考えなので、冬の日射はめちゃくちゃ取り入れられるわけではない。
そうなると基本的に室温は『エアコン』に依存する感じなので、狙ったように温風も冷風も流れなければ、狙った温熱環境を確保出来ない。

裏を返せば、床下エアコンの温風をきちんと各室へ届けなければならない。

当然、暖かい空気は「軽い」ので上へ昇ります。
一方、冷たい空気はその逆で「下」へ下ります。

このエアコン1台で過ごすって手法の家は、断熱レベルが最高に良いのが大前提にはなるのだが、温風なり冷風を各室まで届ける為の『知恵と技術』が必要になる。
実は非常に難しいのだ。

実際はどうだったのかというと、愛用の放射温度計で測定してみた。
その写真は諸事情から、UP禁止という事になったので、写真はなし(笑)

一階は、どの部屋も床、壁、天井の平均表面温度が18~19℃の範囲だったのに対し、二階は部屋によっては15℃台、他は16~17℃であった。
床下エアコンの設定温度は、21℃(だった気がする)で弱運転。

 

普通、2階の方が暖かい気がしますよね!


一台のエアコンでまかなうのは、素晴らしいが、『生活音』の問題も気にしなければならない。

エアコン1台でまかなう為に、各室にダクトなどで風を送り込むことが出来ないのであれば、開放的な空間&ドアを閉めても壁に開口を開けるなどして、空気が均一に回るようにしなければならないのだ。

生活音とは、2世帯であれば、子どもの遊びまわったりする「ドンドン」という音、テレビの音、洗い物の音など。

夫婦の寝室に関しては、「夜の営み」が行われる場所でもある。
その声がガンガン聞こえるような家では、子どもが思春期の時、配慮が必要になる。

その時に、空気を回すために開けた開口部を閉じたりすると、夫婦寝室にはエアコンの風が行かない。

もうそうなったら、エアコン1台で過ごす家という前提が崩れる。

  • 子ども室3つ
  • 夫婦寝室
  • リビング
  • ダイニング
  • 2世帯であれば親の寝室

もし、これだけの部屋が『個別』に必要になれば、エアコンの数は7つも必要になる。

それだけ外にも「室外機」が溢れ出す。

こうなるのであれば、『パッシブエアコン』を入れる事を強くおススメしたい。

 

必ずしも『エアコン一台でまかなう家』がいいとは言えないお客様もいるだろう。

今後、そのへんの見極め非常に重要なポイントであると言える。

 

今回の体験は、非常に有意義でした。

 

2017年03月24日

ママ脳「ママ目線の家づくり」

先日行ってきましたビックサイト!

 

行った目的は4つあり・・・

  • 新住協でもお世話になっている埼玉の「夢・建築工房」岸野社長の力作模型を見に行く為
  • 東大の前真之先生のセミナーを聞く為
  • 古川 泰司さんの「木の魅力を伝える」セミナーを聞く為
  • 「ママ目線の工務店づくり」特別セミナーを聞く為

で、今回ご紹介するのは一番下の
「ママ目線の工務店づくり」特別セミナー」でのお話・・・『ママ脳

NPO法人ママの働き方応援隊公式サイト
https://www.mamahata.net/

展開中のエリア
https://www.mamahata.net/users

 

ママの働き方革命コンサルタントであり
一般社団法人ママ脳総合研究所 理事長でもある「恵 夕喜子」さんが講師であった。

 

レポートを書く前に少しだけ話したい事がある。


 

ママ目線、ママ脳、ママの働き方応援、育児・・・

これは、子どもを授かるという奇跡に出逢えた人達にしか出来ない事。
もっと言えば、「子育て」という事が出来るには「3回の奇跡」が必要なのだ。

世の中には・・・
結婚→「妊娠」→出産
これを当たり前だと思っている人が星の数ほどいるのだ。

今日では、芸能人の妊娠ニュースなどを良く目にする。

結婚
これもある意味出逢いなわけで、「奇跡」の1つなのかもしれない。
妊娠
これは本当に「奇跡」
出産
これが一番の本当に「奇跡」。僕たち夫婦は8年かかっています。
妊娠は出来ても出産が出来ない人も星の数ほどいるのをこの世でどれだけの人が知っているだろうか。

コウノトリ」という漫画やドラマを見た人は分かっていると思います。
見た事ない人は是非とも見ていただきたい作品です。

妊娠したら、「パパ・ママ」なんて実は簡単にはなれない。
もっと言えば、「安定期」なんて言葉はなくした方がいいとさえ思っている。

妊娠した時、かけがえのない自分の赤ちゃんが「亡くなる」リスク・可能性をどれだけの人が考えるだろうか。

日本の法律では、お腹の赤ちゃんが21週を超えないと、「処置」をしてはいけないらしい。
こんな事は義務教育の学校で教えてくれなかった。

「処置」が出来ないという事は、もし、20週で生まれてしまっても、その時元気でも、直前まで元気でも・・・
「息を引き取る」のを泣き叫びながら、我が子が亡くなるのを見ていなくてはいけないのだ。

これは絶望以外のなにものでもない。
身をもって体験した。

当然、ママは自分を責めるだろう・・・。

何度も何度も動かなくなった自分の子どもに「ごめんね、ごめんね」と・・・。

幸せに満ちた出産の裏には絶望の出産だって沢山あるのだ。


こんな事をいう人もいた
子どもにとって、最初で最後の親孝行」だと。

何度も流産や死産を経験した友人の言葉だ。

絶望の中で、これから未来へ向けて再スタートをしようと心に火が付いた。


亡くなった二人には「ひらがな」で僕たちの中での名前を付けた。

今度また出逢えたら、「漢字」を付けてあげるよ・・・。

 

しかしながら納得いかない点がある。産まれてきているのに、「死産」にはならない「流産」なのだ。

法律的には、21週にいかない赤ちゃんを「存在」としては認めてくれないのだ。
そんな中、灰へと変わる。
もしそうなった場合、悲しんで「サヨナラ」ではなく、
「もう一度会おうね」と願いを込めよう。
奇跡的に、2人を同時に亡くし、同時にまた宿ってくれた。
そして今がある。

 

結婚して2年目くらいになる人に、絶対に言ってはならない・・・というか言うな!
と言いたい事がある。

赤ちゃんまだなの?
この世で一番嫌いな言葉の1つ。

こんな事言う人は最低以外の何モノでもない。

  • 子作りの仕方しらね~のか?
  • キスだけじゃ子どもできね~ぞ?
  • 早く子ども作れよ!

全部僕が言われてきた言葉である。

飲み会の時には毎回言われる。

だから酒飲みの場になんて、行きたくない。
それは女性も同じだろう。


 

はい、話戻って「ママ脳」ですが・・・

まず、脳について

  • 男性脳は「縦」でつながる
  • 女性脳は「横」でつながる

 

ママ脳は

  • 共感したい
  • 体験したい

という思いが出るようです。

そして「ママ」になると「脳が進化」するようです

エストロゲン
(以下、ネットなどで情報収集)
女性ホルモンの一種。
女性の健康や美容、精神衛生の維持にとても大切らしい。
  • 月経をおこす
  • 妊娠しやすい身体をつくる
これらにもかかわっているみたいなので、ママじゃなくても女性にはとても大切なものであるという事。

不妊で悩んでいる最中には、何も考えていないような精神状態が妊娠には重要な要素であるようにも個人的には感じている。

これにはこのエストロゲンが大切らしい。

美容と健康にも女性には「必須」なわけですね!
オキシトシンの力
(以下、ネットなどで情報収集)
癒しホルモン!らしい。

こころを癒す!
Raphael(ラファエル)と同じじゃないですか!
癒しの天使です。
僕の設計事務所の由来です(笑)

幸せホルモンとも言ったりするようですね。
サバイバル能力
これはセミナーでの内容の話ですが、
  • 子どもが生き残るには母がマルチタスク(複数の作業を同時にこなす事)をこなせるか
  • 本質的な作業に集中し、無関係なものを無視し、限られた時間で出来るだけ多くの事を成し遂げる能力を兼ね備える
  • 時間に限りがある事を意識すると、時間をどう使うかしっかり考えるようになる

これらがパワーアップするらしいです(笑)

育児を約3年こなし、これらを学んで思った事・・・。
多分、このママ脳が3種とも覚醒すると、NPO法人ママの働き方応援隊(通称ママハタ)の皆さんのように輝けるのだと思う。

1種でも欠けると、ママに限らずストレスを感じるのではないだろうか・・・。
その欠損から、他のものも欠けてくるのではないだろうか。

負のスパイラル。

育児ストレス・・・。


僕なりの結論・・・。

旦那さんは、奥さんを精神面で支えてください(笑)
それは、妊活中の人も含めて。

3種の中では、どんな人でも「オキシトシンの力」を感じなければ孤独や不安を感じるだろう。

でも話しているが、「孤独」は長生きの面で深刻なリスクが生まれる。


オキシトシンの力があれば、「笑顔」が生まれる。
無意識な幸せから出る笑顔だ。

 

恐らく、何事にもいい方向へ働く為に、いい意味でのマインドコントロールできるのは、愛のある夫婦間だと思う。
脳のコントロールによって少子化問題が少しでも解決は出来ないのだろうか?

そんな考えは甘いのかな?(;´▽`A``

 

取り合えず、僕の目指す住宅設計にはいくつかのテーマがある。

  • 「ママ(女性)目線の家づくり」
  • 「子育て世代へ向けた家づくり」
  • 「健康で長生きできる家づくり」

ママ目線というのは間取りは当然ながら、こういった

「ママ脳を活用できる」家づくり

ってのも面白いと思っている。
というか、ママのための家づくりとは、こういったもの(「ママ脳を活用できる」家づくり)でないといけないとさえ、今は思っている。

2017年03月25日

牛乳嫌いの子供たちが大好きに!

最近子どもたちが「ぎゅうにゅう~、ぎゅうにゅう~」って朝とお風呂入った後に激しく訴えてくる(笑)

少し前まで無理やり飲ませる勢いじゃないと飲まないくらいに嫌いだったのに・・・。

多分、それにはこの牛乳がプラスに働いてくれた!
牛乳は美味しいのだと思わせてくれた!

¥100円なのに!!(笑)

 

実はこの牛乳、ドン・キホーテで会員になっているとクーポンで安くなります!

 

非会員だと¥140円くらい。
クーポンやってない時も¥140円(笑)

他にも色々かなり安くなるので、

ドンキホーテ万歳!!

納豆¥58円→クーポン¥30円


ゴールドエッグ¥158円→クーポン¥100円

 

しかしながらこの牛乳・・・
このクオリティでこの安さ!!

ちかくのスーパーでは200円前後。
大型スーパーでは¥240円で売っているこの牛乳。

マジで濃厚です!(笑)
すぐお腹痛くなるので牛乳は好きではないのですが、シリアルに入れれば大丈夫でした。

しっかし、この超濃厚牛乳・・・

 

安いコーンフレークに入れてると、劇的な味の変化が起きる!

超濃厚チョコレート牛乳になるのだ(笑)

 

そしてそして・・・
いつもスカイベリー狩りでお世話になりまくっている
小山市のいちごの里
http://www.itigo.co.jp/
で購入した

「いちごオーレの素」

これを入れたら、ハーゲンダッツのストロベリー味のような美味しさになる!!(笑)

 

息子は、起きた瞬間、グズリながら「チョコレート~、チョコレ~~ト~~」

といってチョコのコーンフレークをねだります(笑)

そして、チョコ牛乳もごくごく飲みます!

風呂上りは普通にそのままでもごくごく飲みます!!

今度、この濃厚牛乳でアイス作ってみようと思う♪

結婚して購入した冷蔵庫にそんな機能があったので(笑)



こぼれ話

娘は生まれてから2週間保育器で、今もかなり小さい・・・。
もうすぐ3歳なのに10kg寸前とは。
親戚の子も弟の子も5か月で8kgって・・・
デカすぎだろ(笑)

娘は2歳2か月でようやく、靴のサイズ

11.5cm
(;´▽`A``

それまですっとファーストシューズ(10.5cm)で靴底「薄革」・・・
すぐ破れまくり

何とか11cmないかとベビザラス探しまくって・・・みつけたニューバランス!
直前までちょい「厚革」買おうと思ってた(笑)


店員さんにも「ちょっと大きいですね・・・」

と言われたが、厚い靴下でマジッテープきつく締めれば大丈夫!として、買いました(笑)

 

牛乳沢山飲んで大きくなって欲しい(笑)

2017年03月27日

吉野家「牛鮭定食の新しい食べ方」

吉野家の牛丼
通称「吉牛(よしぎゅう)」ですが・・・

皆さん「牛鮭定食」って食べた事あります?

牛丼に鮭と味噌汁が付いている・・・

それだけだと思っていませんか?

牛丼に何故!鮭が必要なんだ?

そう思っている人も多い事でしょう!

 

そんな人たちに贈る・・・

牛鮭定食の新しい食べ方」!!


これは大学生時代に友人と行っていた、超美味い!!食べ方です(笑)
17年前くらいからこれで食べてます(笑)

 

まず、鮭をほぐして、ご飯に載せます!
※骨注意!

 

次に・・・、

  • お箸で肉と玉ねぎを鮭の上に載せる
  • 小皿の汁を全体的にまんべんなくかけます!※ここがポイント
  • これにより鮭にも牛のだし「汁」が染み込みます
  • 後は自由に紅ショウガなど添えて召し上がれ♪


ここで注意なのが・・・

食べるまでに2~3分かかってしまうのが弱点ですが、めちゃくちゃ美味しいので、是非お試しあれ♪

また、店員さんとか、カウンターだと向かいの人から注目を浴びます(笑)

 

鮭&お肉

鮭&玉ねぎ

鮭&お肉&玉ねぎ

鮭&紅ショウガ

鮭のみ

色々なパターンでお口に運べます♪

 

 

2017年03月28日

妊活クライシス

本日、Yahoo!ニュースでこんな記事を見かけた。

「妊活クライシス」男女の意識差が夫婦の危機に
https://news.yahoo.co.jp/feature/570

「妊活クライシス」とは

要は、赤ちゃん欲しさに、夫婦間で不信感が募る

という事らしい。

クライシスって・・・
僕からしたらFANATIC♢CRISIS(ファナティッククライシス)という大好きだったバンドが思い浮かびますけどね(笑)

まあ、とりあえず、 クライシス(crisis)は「危機」という意味である。

まあ、僕たち夫婦も、妊娠ではなく、出産までに8年かかっている。
色んな苦しみや悲しみ、恐怖、絶望も経験してきた。

少し前に

での僕のブログ記事の中で少し触れた。

 

取り合えずYahoo!ニュースの記事を読んでの感想だけど・・・

(-ω-;)ウーン

全部が全部は共感できないな・・・。

 

初めに言っておきます。

あくまでも僕の経験からの考えです。

 

まず・・・
自分の妻が下記な感じだったら何年も不妊治療は続かないよと思う。

「いっそ、夫に産んでほしい」
こんな事思うママの所に子どもは宿りたいと思うだろうか(;´Д`)
仕事から帰宅した夫に、「今日、排卵日」と告げる。夫は言う。「いいよ」。「なんで私がお願いしたことになってるの?」と言いたくなる気持ちを押し殺す
何故、お願いした事になってるという感情が生まれる?プライド?そんなの関係ないよね。
自分の方が立場上だと思っている人のセリフだわ(;´Д`)
別にどっちから誘おうといいじゃないか(笑)
生理が来るたびに、妻は、絶望を味わう。
これは分かる。
絶望という表現を使いたいくらいに「落胆」するという意味でなら。
ただ、絶望するのであれば、「妻が」ではない。
「夫と妻が」である
「できなかった」のではない。おっぱいをたくさん飲んでくれて、ハイハイして、あんよして、「ママ」と呼んでくれて、ランドセルを背負って桜の木の下で写真を撮って、そうやって一緒に人生を歩むはずだった子供を、毎回、「失う」のだ。
感情が行きすぎる・・・。そこまで思っていたら、毎月の絶望度合いが大きすぎる。(;´Д`)
じゃあ、「失う」というのは不妊治療を始めた人だけが持てる感情なの?
そんな事言ったら、世界中の女性は子供を何回失ってるの?と思う。
そうしても「失う」という表現を使いたいなら、子どもを失うのではない、「お腹に宿る機会」を失うのだと思う。
お腹に宿ろうとしている「魂」は恐らく決まっている。
宿ろうとしている赤ちゃんは、「使い捨てマスク」のように毎回失うわけではない!
「生理が来ちゃった」と夫に報告
ほとんど「私たちの子供が亡くなった」という意味だが・・・
それはちょっと大げさにとらえ過ぎてない?(;´Д`)
何故そんなに自分の子どもを殺したいのか?
必死に宿ろうとしていると考えたらどうだろう?
宿ろうとしている赤ちゃんを、親が亡くなったと決めつけたらそれは殺す事と同じことだと思う。
「次、頑張ってくれよ!」と赤ちゃんへ願おう。
そうすれば、宿ろうとしている赤ちゃんは亡くならないよ。
落ち込む妻に、夫は悪気なく言う。「また次、頑張ればいいじゃないか」妻は心の中でつぶやく。「そういう問題じゃない」
夫が何も考え無しに言っていたら問題あるだろうが、そう言うしかない夫だっている(;´Д`)
夫に対してこんな風に思うのなら、ダメだった時、落ち込んだ時、自分が言って欲しい言葉を教えよう。
自分はこういう気持ちになっていると伝えよう。
夫婦であろうと、こんな事を思っているという事は、お互いを分かっていない。
こんな生活(不妊治療)をもう5年以上続けている。単純に計算すれば、約60回の絶望を味わったことになる
絶望かも知れないが、生理が来た事が「絶望」というならもっと上の絶望が存在します。
流産、死産・・・。
正直、妊娠出来るか出来ないかを「絶望」というには早すぎる
僕自身、初めのうちは絶望と感じていた部分もあるかもしれない。
しかし僕は、絶望なんかと思ってはいけないと後に思う事になる。

逆にいえば、約60回も赤ちゃんはお腹に宿ろうと頑張っているのだと思いますよ?
「絶望」なんてしてたら赤ちゃんも、これからママになろうとしている自分自身も、可哀想じゃないですか?
「生理が来てしまったとき、妊活中の女性は、わが子を失った母親とまったく同じ『喪失感』を味わいますが、男性にはそれがなかなかわからない」
おいおい・・・
何故、妊活中の女性が「我が子を失った母親の気持ちが分かる?」
それは自分で創り出している巨大な絶望の感情に過ぎない。
本当に我が子を失った事があればお分かりだろうが「喪失感」なんて生ぬるいもんじゃあない。
記憶すら失う人もいるだろう。
生理は毎月来るが、失った我が子は2度と戻らない。
自分が男になって、「応援する側」に立てればどれだけ楽なことだろうか。つい、そんな風に考えてしまう
これ・・・男の方は楽だといいたいのだろうか?
まあ、実際、薬飲んで気持ち悪くなったり、肉体的につらいのは女性の方だ。
そう思うのは当然かもしれないが、「応援する側」が決して楽なわけではない!
妻の辛さを変わってあげられない悲痛さはあるのだ。
そんな事妻に思わせてしまうなら、夫の気持ちにも問題あるかもしれないが、出産して育児になった場合も変りたいと思うのだろうか?

でも、女性は本当につらいというのを、夫も心の底から分かってあげなくてはいけないと思います。
赤ちゃんは女性にしか産めない。
自分で赤ちゃんを産む!という事に執着したり、しがみついてられる未来のママが、「妊娠」というチャンスが続く。
心が完全に折れるまでは「辛いけど頑張るしかない!」と思う。

取り合えずこの記事での「妊活クライシス」は、夫と妻の温度差が「スカイツリー」の頂点と地上くらいに差があると感じましたよ・・・。

まあ、それくらい女性は肉体的にも精神的にも大変なんですよね・・・。

というか、それだけ女性は追い詰められているという事。

上記の数々を見ても分かるように、普通に生活していたら、自分の考えとリンクすることなんて、一つもないだろう。

普通じゃ考えられない「考え」が沢山生まれてくるのが「不妊治療」

不妊治療をしているすべての人が同じような苦しみとは限らない。

だから、不妊治療をしている人の辛さを全て分かろうなんて、思っても出来ない。

逆に、当事者からすれば、「分かりもしないくせに!」といいたい人が殆どだろう。
全く同じ苦しみを味わった経験のある人同士以外は・・・。

 

多分、妊活クライシスのような考えや言葉が出るので日本は「S●Xレス大国」なのではないだろうか?

スウェーデンでは週5~6は夫婦で楽しむらしいですよ?

だってさ、「今日、排卵日」と告げる・・・

この後、よっしゃーーー!!くらいに楽しんでみては?
と本気で思う。

「いいよ?」の家庭はクライシス行き

「よっしゃーーー!!」の家庭はまだ安定。


でも、ママになるには3回の奇跡が必要だと書きましたが・・・

それには「夫婦愛」が非常に重要だと思っています。

 

あくまでもこれは僕の考えでしかないので、他の人の考えを否定したり同意を求めたりは全くする気はありませんが・・・
子どもって・・・

パパとママが最高に幸せじゃなきゃ、宿ってくれないのかな?

っていつも思っていました。

実際、幸せでしたけどね(笑)

 

ニュースを見ていると、本当に子どもが欲しい夫婦には中々宿ってくれず・・・
子どもなんて全く考えていないカップルには簡単?に宿る。

どうしてなんだ!?

いくら考えてもそんな答えを知っている人はいません。

思いもよらず妊娠してしまう事もあれば、いくら頑張っても妊娠出来ない・・・。
原因が分かっているものもあれば、お互い正常なのにダメな時もある。

 

不公平ですよね・・・。

 

でも、不妊治療まで行っている夫婦なら、誰よりも夫婦愛を深めるべきだと今も思っている。

結婚式・・・

「如何なる時も相手を幸せにする事を誓いますか?」
「はい!誓います!」

いいましたよね?

 

夫婦には何億通りのカタチがあるとは思うが・・・

結婚するという事は、相手の人生も自分の人生も、ある程度共有して共に生きて行かなければならないと思っている。

 

僕は、一人で外食して美味しいと思ったら、妻とも行きたいと思う。
社員旅行に行った時は、帰宅後妻と写真を見た時に、妻と一緒に行ってる気分になれるように写真を撮る。
(先輩に、「背後に奥さんが見える」って言われましたけどね(笑))

 

妊活ならなおさら、一緒に苦しんで、悩んで、同じ希望を見つけて行かなくてはならない。

 

もし、一緒に同じ方向をみて、支えてくれる夫に言ってはいけない言葉がある。

「離婚して、子どもが産める人と再婚していいよ?」

言う方も辛い・・・
愛があるこその、「優しい嘘」からくるセリフなのかもしれない。

言われた方も辛い・・・。

でも・・・

一緒に頑張ってくれる人を突き放すセリフだと思う。

 

体外受精には着床~胎嚢確認~心拍確認

と、毎日・数週間、ドキドキと不安などが交錯するんです。

そんな時、一番必要になってくれるのは、「夫の包容力」だと思います。

そんな優しい夫を「自分と一緒にいたら不幸」なんて思っては駄目です。
夫はそんな妻と一緒にいる事が幸せなのです。

 

妻は妊娠できない事を自分のせいとか思ったら絶対駄目です。

 

奇跡

なんですから、どっちが悪いとか、どっちのせいとかないと思いますよ?

 

体質的にどちらかに問題があるとしても、「不妊治療」が出来るという事は奇跡の可能性が有るという事。

 

 

この前、TVで子どもをあきらめて夫婦で楽しんで生きていく決意をして、LOVE×2で夫婦生活を満喫しているものをみた。
新築した家には予定していた「子供室」「子どものためのスペース」「子どものための遊び場」が作られていた。

正直・・・

凄い決断と、夫婦愛に涙腺崩壊したよ・・・。

僕には到底真似できない決断力だと思った。

 

妊活を続行するか辞めるか・・・

それは人それぞれの環境や人生があるので、様々だと思う。

ただ、妊活が実れば、当然育児が待っている。

妊娠がゴール地点のような思いであったら、心の底から欲しかった赤ちゃんが、自分を苦しめる事になると思う。

 

夫婦が直面する問題は、夫婦で共に乗り越えて行かなくてはならない。

それには、お互いが同じ温度というか熱量でなくてはならないと思っている。

これは「熱移動」と同じだ。

熱いものは冷たいものに熱を奪われる・・・。

言い換えると・・・

妊活に熱く燃えている妻の心は、

冷たい気持ちの夫の心に熱(やる気)を奪われるのと一緒ではないだろうか・・・。

温度差があってはならない。

床・壁・天井の表面温度が同じなら、その室内は快適に過ごせるように、夫婦間の表面温度も同じでなくてはならないのだ!

 

話が変わるけど・・・

 


NoGoDという大好きなバンドがいる

Raise a Flag
https://youtu.be/vse5XVXcYTo

という曲が本当に素晴らしい。

新たな環境に身を置く人たち、自分の選んだ道に不安を抱く人たちへエールを贈るNoGoDならではの応援ソング。

 

歌で、特に何か影響されるって事はないのだけれど・・・
昔の自分にも今の自分にも、へこたれそうな時に、心を奮い立たせてくれる曲であり、歌詞である。
僕のすべてに当てはまる凄い曲だ(笑)

  • 何かのせいにして投げ出す事なら簡単に出来るけど

    それじゃ変わらない

    今君がやるべき事は その景色の場所へ歩いて行くための道を創る事

    描いてた夢と今が重ならず 朝も夜も嘆く君よ

    始まったばかりの戦いはまさに この場所からまた始まるさ

    だけどもう 君は持っている

    瞳の奥に折れない その旗を

 


NoGoD・・・見た目で判断してはいけないという典型(笑)

 

話を戻すが・・・

不妊治療の際、まずは男性が検査を受けるべき!とあるようだが・・・

でも書いてるが・・・

ちっぽけな男のプライドなんか、さっさと捨ててしまえ・・・と思います。

 

というか、男性が先とか、女性が先とか・・・
そんな無いでしょ!

同時に受けなよ(笑)

不妊の原因がどちらにあるのか、どちらにもないのか・・・

 

己を知る事が何事にも一番大切です・・・

 

 

 

2017年03月31日

自分の家の光熱費管理してる?

以前こんなブログを書きました!

 

3月使用分から適用になったわけなのですが・・・

効果絶大!!

東京電力のままなら電気料金¥20490円

 

しかし!!

何度も何度もシュミレーションして決めた「サニックス電気
なんと¥15,988 円という¥4502円もお得に!!

一番電力を使う12~2月に差し掛かる前に、きちんと電力自由化を取り組むべきでした・・・。
(;´▽`A``

契約電力も引越してからのままで、30Aと少し少なめなのですがサニックス電気は40Aでの基本料金同じ!!

ちょっとまだ40Aにはしていないのですが、来週変更予定です!

 

皆さん、自分の住まいの光熱費って、きちんと管理していますか?

マンションやアパート住まいで、東京電力のままなら、絶対シュミレーションするべきです!!

ENEOSなんかでもかなり広告入ってましたので勿論検討しました。
でも、大して安くならなかったんですよ!
他にもガソリン減額の会社やAU電気なども考慮しましたが、特に大きな違いは見られず・・・。

がしかし、サニックス電気だけはダントツで違ったのです(笑)

ガソリンも・・・
ENEOSや他の所でも¥127円で、現金支払いや会員価格で¥125円
宇都宮のFKDの近くのミツウロコだと他よりマイナス¥2~3円で¥124~125円
APITAの近くで更に安い所を見つけて¥123円!(大体他より¥4円くらい安い!ミツウロコより¥2円安い)
名前分からないのですが初めて見つけた時はミツウロコ¥118円の時に¥116円でした!ENEOSは¥120~122円!

なんかそう考えると、別にガソリンがたとえ¥5円安い!とか¥10円安い!と言っても、特別感が無いんですよね(笑)


光熱費の管理って何が重要か?

それは、自分の家の断熱性能などがよく分かります!

賃貸物件に住んでいると・・・

  • 家賃
  • 駐車場代
  • 電気代
  • ガス代

これらが毎月必ず発生しますよね?
オール電化であればガスはかかってないかも知れませんが・・・

例えばこれ・・・

実際に毎月で描き出してみると・・・

  • 家賃 ¥60000
  • 駐車場代 ¥5000
  • 電気代 ¥17000(1年間の合計を12で割った値)
  • ガス代 ¥10000

合計¥92000円です。

 

家を建てる時、電気代とガス代をきちんと考慮していますか?
光熱費の事を「燃費」っていいます♪

僕の加入する「新住協」ではこんな本を出版しています。

断熱設計の教科書のような本です。

 

上にちっちゃくQ1.0住宅って書いてありますよね?

超高断熱で省エネな住宅で、エアコンなどの金額が月3000円くらい、太陽光を乗せた場合は電気代0円なんて事も可能な住宅です。

燃費=光熱費Q=Q値(熱損失係数)
「熱がどれだけ失われるか」
※数値が小さい方が優れています。

って感じです。

現在の省エネ基準はQ値で評価するものではないのですが、参考までに、クリアすべき次世代基準のQ値はというと・・・

  • 1地域 北海道(旭川・富良野・釧路・稚内) Q1.6
  • 2地域 北海道(札幌・苫小牧・室蘭) Q1.9
  • 3地域 函館・青森・山形・秋田 Q2.4
  • 4地域 宮城・福島・栃木県(那須、日光) Q2.4
  • 5地域 宇都宮 Q2.7
  • 6地域 千葉・横浜 Q2.7
  • 7地域 長崎・鹿児島 Q2.7
  • 8地域 沖縄 Q3.7

北海道(一番寒いとこらへん):1.6
函館・青森:1.9
栃木県(宇都宮):2.7

って感じなので、Q1.0っていうのは、日本最高レベルの断熱住宅なのです!

勘違いしてはいけないのが、太陽光や熱交換型の換気システム、全館空調をしただけで省エネ住宅ではないという事。

 

「燃費半分の家」

というのは、光熱費を半分にするという事です♪

ちょっとおさらい・・・

  • 家賃 ¥60000
  • 駐車場代 ¥5000
  • 電気代 ¥17000(1年間の合計を12で割った値)
  • ガス代 ¥10000

合計¥92000円だった家が、新築後(オール電化)光熱費半分になると・・・

 

  • 家賃(ローン) ¥60000
  • 電気代 ¥10000(1年間の合計を12で割った値)

合計¥70000円

って事で、実家などで土地を持ってる人なんかは、家を建てた方が安くなるという結果に(笑)

※土地を購入した場合、ローンはもっと高くなります。

 

いずれにしても、電気代気にして暑さ&寒さを我慢している家ほど、「光熱費が高い」という事がデータとして出ています。

よく、栃木などで家を建てようとする場合、

「ここは北海道じゃね~んだから、そんな断熱なんていらね~よ!」

という人がいますが、断熱とは、健康でいる為に必要であり、
何より「光熱費」にも還元されます。

分かりやすく地域別にQ値を書きましたが、大切なのはQ値が省エネ基準をクリア出来てるとかではなく、床暖房入れたら暖かいとかそういう事ではなく・・・

光熱費を考えた家=おのずと高断熱高気密の家→健康住宅

となるわけです♪

 

実家の家庭の事情でまだ家を建てる事は出来ませんが・・・

早く自分の目指すべき住宅を建てたい!!
(TOT)

2017年04月01日

無印良品の家を見学

本日は、タイトル通り「無印良品の家」の見学に家族4人で行ってきました!

個人住宅なので写真は他の都市に建つ、パンフレットイメージ
今回のも外観はほとんど似たような感じです。

 

見学はfacebookを通じて知ったのですが、家を見たりするのが妻が好きなので、家族で行った感じです♪

僕は、外観デザインや間取りは特に気にしていなくて、一番知りたかったのは・・・

温熱感覚!!

という事で、↓こんな感じで今回も放射温度計を片手に床・壁・天井の表面温度を測らせていただきてきました!

 

個人住宅&もう既に入居していて2年も経っているという事なので、外観も内観も写真はございません!

 

まず、玄関入った感想ですが、とても暖かかったです。

暖房は稼働していませんでした!

南側の大開口窓のおかげで、室内は暖房つけなくても、とても暖かく、むしろ暑いくらいで、とにかく動き回ってどうしようもなかった息子をずっと抱っこしていたので、汗かいてしまった(笑)

断熱を聞くと、グラスウール+外貼り断熱のようでした!
いわゆる「ダブル断熱」ってやつですね!

 

1Fですが・・・

リビングは・・・
窓面付近の表面温度がとても高く、23~25℃台
その他の床は21~22度くらい
壁と天井は20~22度くらい
キッチンは・・・
床表面温度が18℃台
壁と天井は20℃台くらい
洗面所は・・・
床表面温度が19℃台
壁と天井は20℃台くらい
玄関床タイル
16℃

玄関タイル16℃って低いように思いますが、前回見に行った「ネオマの家」の2階の床は同じ16℃でした。

 


2Fは・・・

全般的に・・・
床・壁・天井20℃前後くらい~22℃台くらい

こんな感じでした!

家の性能を示すQ値やUA値は不明ですが、キッチンとリビングが一体のはずだけど、ちょっと温度差がありますね。

 

少し前に

という、かなり断熱材などにコストかかっていそうな住宅の研究棟を見学に行きましたが・・・

そこより暖かかったです(笑)
ネオマの家は、窓を小さくしている為、「エアコンに頼る」しかありません。

しかし、今回のお宅は、見学は15時過ぎだったので、直射日光が当たっている訳ではなかったですが、
大きな窓が「暖房替わり」
となっている証拠です。

パッシブという住宅を造る上で、日射はやはり欠かせない要素だと思います。
勿論、夏は遮熱をしっかり出来ないと、サウナになります(笑)

オーバーヒート

ってやつです。

 

入居者の方に少しだけお話聞くことが出来ました!

  • 冬は夜エアコン消して、朝まで暖かいそうです
  • しかし、「夏はめちゃめちゃ暑いですよ!!」

と言っていました・・・。

夏はとてもじゃないけどエアコンなしでは無理のようです・・・。

 

排熱がきちんと出来ないのだろうか・・・
それとも南側の大開口窓にきちんとついていたカーテンを使用していないのか・・・

抱っこしている息子がグズリまくりで途中退席する事になり・・・

あまり聞けませんでした~~~
(;´Д`)

もう、子どもは連れて行けないと思いました(笑)

 

ただ、住まい手の旦那様・・・
床材とか何を使っているのか分からないと言っていました・・・。

昨日、ブログでも書きましたが、光熱費もいくらかかっているのかわからないと言っていました。

 

今回の無印良品の家の見学のうたい文句に、

「木で造る家」

という目玉ともいえる特徴があるにも関わらず、住まい手の方がよくわかっていらっしゃらないというのは、季節ごとの、設計で考えた通りの住まい方の説明を受けているのかは定かではないですが・・・。

 

ただ、ここでもやはり気になったのは、建具(ドア)がほとんど無い事。

ドアが無いのはコスト的にも結構減額になります。
しかし、「音」の問題は出てきます。

二世帯住宅などでこういったドアなし空間というのは嫌がる人も多分いると思います。

妻は「絶対嫌だ!」と言っていました(笑)

そうすると、今度は「家じゅう同じ温度」にする為に、「技術」がいるわけです。

断熱設計をしっかりした上で、パッシブエアコンのような全館空調設備に頼れば、簡単なのかもしれませんが、ネオマの家のようにエアコン1台でそれを行おうとすると、「技術」がいるわけです。

それが設計です。
設計士の仕事です。

家が建てば何処で建てても同じというわけにはいきません。

設計がしっかりできた上で、しっかりとした「施工」が必要です。

 

今回の見学で再確認した事は、「冬の日射取得と夏の日射遮蔽」が非常に重要な要素であるという事です。
そして、「夏がめちゃめちゃ暑い」この一言が聞けただけでもよかったです!
お施主様、無印良品様、ありがとうございました!

2017年04月02日

ドイツから木造パッシブハウスの未来

本日は東京大手町で株式会社イケダコーポレーションさん主催のセミナー

ドイツから木造パッシブハウスの未来

と言うことで講師には遥々ドイツから・・・

フランク・ラトケ氏(写真左)
バイエルン建築家議会の会長を務め、公共物件のプロポーザル審査員としても活躍しているお方
ホルガーケーニッヒ氏(写真右)
ドイツにおけるサスティナブル建築の認定システムに力を入れ、サスティナブル建築の評価システム&サスティナブル建築のドイツ協会の監査役を担うお方

が講師として来日!

セミナー後の懇親会で撮影!
とっても気さくな方々でした!一番右の女性は通訳の方です♪


通訳ありイヤホンでのセミナーでした!


専攻建築士の為のCPD単位も4単位ついていました!

これからというか、話題?のCLTを初めとする木造建築、健康や環境に配慮した建築、持続可能な建築…
非常に勉強になりました!

先月、ジャパン建材フェアに行った目的の1つ…
アトリエフルカワ一級建築士事務所の古川泰司先生による
「木の魅力を伝える」
のセミナーともの凄くリンク(繋がる)感じのセミナーでした!

木って、実は物凄い可能性を秘めているというか、これから建物を50年~100年と残して行くには…エネルギーなどの観点からも木造建築!

セミナーのラストを飾るに言葉であり、感銘を受けた言葉…

『未来をつくり出す住まいづくり』とは
『次世代に対する責任を今日負うことを言う』

・・・何て深いんだ!!

僕は原発反対とは今まで強く言った事はない。
理由はそれに変わるエネルギーをどうすればよいのか分からなかったから。
ドイツはしっかり政策として考えられている。
ただ、反対反対言ってるだけではない。

 

今日は兎に角・・・

  • エコハウスとは光熱費安くなればそれでいいのか?
  • 冬暖かくて、夏涼しければそれでいいのか?
  • ただ単に、エネルギー削減をかかげればそれでいいのか?

そうじゃないよ!
って事がよく分かるセミナーでした! 

大切な事は
【未来をつくり出す住まいづくり】

建物を造るという事は、それだけの「エネルギー」が使われたという事。

そのエネルギーを無駄にしない為にも、持続していかなければならない。

木というのは、今日植えれば50年後、100年後には家づくりが出来るくらいに成長する。

山の手入れをしている人たちに還元できるように木材を使って50~100年後まで持つ木造建築・木造住宅。


きちんとした設計をすれば、鉄筋コンクリートにも劣らないくらい長生き出来るんだと知った。

木材は劣化する、長持ちしない・・・

そんな考えが「新住協」に加入するまではあった。

それは僕がただ木造住宅に対しての知識が乏しかった。

木造住宅でもきちんとした知識と設計が出来れば長生きできる事を強く再確認させられた。

木材に関して、もっともっと知識を付けたいと思えた。

今日のセミナーは僕の設計論に新たな息吹を感じさせてくれた。

自然素材というのは、我々に「健康」をもたらすことが出来るだけではなく、未来にまで、後世にまでも伝えていけるものなんだと改めて思った。
新住協に加入し、今目指す先がある。
その目指す先へ進む為の羽根が生えた気分で感動すら覚えた。

まだまだ勉強する事は沢山ある。

日々勉強である。

 


 

ちょっと話がそれるが、僕が、進学した大学の推薦入試の小論文は選択問題だった。
・これからの老人施設について
・スクラップ&ビルドについて
前者は自信を持って書いて結果、学長推薦枠に入ったらしいが…僕はスクラップ&ビルドについて、全く書ける気がしなかった…
それは、今までも…
でも、「あの時の入試の書けなかった問題と言う悔いというかモヤモヤ」が今日晴れた(笑)
今なら自信を持って書ける自信がついた!

 



今、三重県の住宅を設計しているが、お客様は、『後世へ50年、100年残せる家を』というのが希望だった。
素晴らしい考えだと思った。
これは、新住協の技術指針を元に取り掛かるつもりです。

 



最近、セミナーを受けたことで、色々と考えが繋がっていく。それらを上手くアウトプット出来る家づくりをしていきたいと、改めて思った!今日は楽しかったぁ~(*´▽`*)

セミナー後の懇親会では・・・断熱設計・エコハウス・省エネ住宅の第一人者と言えば西方里見先生!(いくつか書籍で参考にさせていただいております!)
とも名刺交換させていただきましたし、講師のお二方にも、通訳してもらい、色々お話をお聞きする事が出来ました!

心が躍って、心が滾(たぎ)りました!!

最後に集合写真♪

 

2017年04月05日

Q1.0(キューワン)住宅川崎貝塚の完成内覧会

最近・・・
朝方まで仕事する事が多くてブログ更新停滞中・・・
Facebookの方が楽に投稿出来るので、そちらでUPしてばかりでした・・・。

今日もFacebookと被る所ありますが・・・
ブログは結構詳細です♪

 

今日は、西方里見先生の手がけたQ1.0(キューワン)住宅川崎貝塚の完成内覧会へ朝から一番乗りで行ってきました!!

施工は、株式会社あすなろ建築工房さん

西方先生とは、日本での断熱設計の第一人者のお方です。
断熱に関する著書もいくつか出版されています!


下記、西方設計HPより転記

ポイント

  • コストバランスに優れた基本的な断熱仕様
  • 2階の居間・食堂・キッチンなどのワンルームの南面は巾4.5間
     高さ2,070mmの開口部全面ガラスのため、日射取得熱は大きく、暖房負荷は小さくなっている
  • 夏は長さが1,360mm(4尺5寸)の長い庇で日射遮蔽を行う
  • 防火シャッターが設置されているので日射遮蔽に役立つように使い方を考えている
  • 暖房負荷は国の基準の1/3.5でQ1住宅のレベル3に当たり、省エネルギー計画が上手に果たせた例

 

性能数値

UA値 0.436 W/m2K
Q値 1.294 W/m2K
暖房負荷 7.86kWh/m2(18-18℃)、25.18kWh/m2(21-21℃)
冷房負荷
(必須期間)
14.89 kWh/m2(26-26℃)
消費一次エネルギー
(家電を含む)
50,258MJ<基準住宅70,657MJ

 


UA値 0.436 W/m2K
Q値 1.294 W/m2K
暖房負荷が国の基準の1/3.5という…
Q1.0住宅と呼ばれる設計の中でもレベル3、省エネルギー計画が素晴らしい住宅ということです!

西方先生とは先日「ドイツから木造パッシブハウスの未来」のセミナーでご一緒だったのですが、またすぐにお会い出来て光栄でした!
記念写真も(笑)


川崎は雨、そして少し寒い感じ!


9時30分くらいに家の中に入ったのですが…エアコンはOFFの状態。

上着着てると暑いくらいで、監督さんも西方先生も暑いと言って上着脱いでました♪

僕をはじめ、暑がりの人もいれば寒がりの人もいる。
上着一枚など、着衣量で調整出来る室内環境というのは、やはり誰もが「快適」と感じる空間だと思います。

そしてやっぱり、床と壁の表面温度が同じになると、足元の寒さを感じたりなど、全然局所不快感を感じませんよね♪
断熱が上手く出来ないと、キッチンの床表面温度とリビング側(ダイニング側)の床表面温度に結構違いが出るんですよね~(^^;)
でも流石!西方先生、Q1.0住宅!そんな事はありません♪


キッチン前床表面温度17.6℃


 

キッチン壁17.8℃




キッチン天井18.3℃

 

最近、新住協の現場勉強会などをはじめ、Q1.0住宅シリーズを体感してますが、やはり、エアコンOFFでも床、壁、天井の表面温度が、どこの部屋でも誤差がない。
窓付近の温度も同じ感じだった。

その他は画像なしで(笑)

1F玄関ホール
床表面温度:16.1℃
壁表面温度:16.9℃
天井表面温度:17.6℃
1Fトイレ
床表面温度:15.9℃
壁表面温度:16.4℃
天井表面温度:16.9℃
1F洋室
床表面温度:15.9℃
壁表面温度:16.1℃
天井表面温度:16.5℃
1F洗面所
床表面温度:15.4℃
壁表面温度:16.6℃
天井表面温度:16.5℃
2Fリビング
床表面温度:17.9℃
壁表面温度:18.1℃
天井表面温度:18.5℃
2Fトイレ
床表面温度:17.8℃
壁表面温度:17.9℃
天井表面温度:18.1℃
2F窓台
17.6℃

凄くムラのない室内空間と言えます!

上半身が暖かくて、下半身が寒い状況を「局所不快感」といいますが、局所不快感を感じるのは2℃より差が大きくなった時!

どこでも2℃以内な感じでした。

 


何で表面温度なんて測るの?って思うかもしれませんが・・・

部屋の寒さは室温ではなく、壁面温度で決まります

窓付近にいなくても、床面が冷たいと足面はすごく寒く感じるし、冷たい壁の近くにいれば寒く感じると思います。
こういった事が、『昔の家は寒い』理由の一つです。

更には表面温度を知る事で「体感温度」を知る事が出来ます。

(表面温度+室温)÷2
で求められたものが「体感温度」となります♪


 

一時間以上滞在しましたが、局所的な寒さがないので、少し暑ければ着衣量で調整すればいい感じなので、家の中は非常に快適であった。

今回、環境体験も目的の1つでしたが、細部の納まりなどを勉強したい事もあり、西方先生著書の内容でちょっと疑問に思った事など、沢山質問に応えてくださり大変勉強になりました!ありがとうございました!

 

今回の外壁の工法はこれに載っている工法でもありました!

 

来場者の方に名刺交換お願いしてご挨拶してお話していた所・・・
最近買ったお気に入りのディテール集でもあり、これがあれば「建築知識」のディテール特集は全て不要だろと思った、
書籍のタイトルにもある優秀工務店の「田中工務店」さんであることが、話をしていく中で判明!

僕!持ってます!!」みたいな(笑)

折角なので僕の中で「玄関」の納まりについてちょっと疑問に思っていた事を相談して無事解決♪

今回の見学も…
『心が躍り、心が滾(たぎ)る』
見学会となりました!

2017年04月08日

スカイベリーの苺狩り(4回目)

毎度おなじみ、家族サービス木曜日inいちごの里(栃木県小山市)でのスカイベリー狩り!
http://www.itigo.co.jp

 

過去の記事はこちら


本日新記録!
66個食べました!!(笑)

巨大なもの、小振りなものも含めて数えながら食べました♪

 

息子も風邪治ったので行けました!

この時期の苺単価総額にして11500円分以上は食べた感じですv( ̄Д ̄)v ブイッ

仕事納めならぬ・・・

「いちご納め」(笑)

栃木県って魅力度ランキング低いけど、このスカイベリー狩りが気軽に行ける点でも超満足です!!


海はないけど・・・苺はある!!

美味しい海鮮ものは取れないけど・・・美味しい野菜は取れる!!苺も取れる!!

 

僕の中では最高の栃木県です(笑)

2017年04月13日

チェックday

今日は現場監理で「配筋検査」
構造図と現場で施工されている鉄筋の太さや間隔などを、各記号のリスト毎にチェックです♪

新しく工事の進捗状況のページを作成しましたので詳しくはそちらを見ていただけると幸いです。

 

そして、今度は大工さんのお仕事が開始されてから重要になる、柱や梁、土台の位置や高さ、大きさなどの「プレカット図面チェック」です!これが間違えると、1階と2階の高さが違っちゃったり、天井高さがおかしくなったり、かなりの大問題になるケースの1つです。

 

早速いくつか指摘事項~~~


本日は兎に角、「チェックday」な1日ですね(^-^)

2017年04月15日

なるほどディテール

本日は妻が仕事の為、双子たちをパパ(僕)が見ております♪

坂道AKBやゴールデンボンバーのライブ(録画)、アンパンマンの映画を子どもたちは観まくっているので、少し前に購入した・・・

読んで楽しい家づくりのなるほどディテール

を読み始めました!

 

島田貴史さん(しまだ設計室)
徳田英和さん(徳田英和設計事務所)
の共著のようです。

僕が惹かれたのは、表紙右下の・・・
「ディテールには物語がある」
って所です♪

特にディテールを参考にしたくて購入したのではなく、家づくりにおいて、
僕の知らない「家づくりのストーリー」
を知りたかったからです(笑)

のページでも色々書いてますが、僕は家づくりにおいて、間取りのストーリーをとても大切にしています。

例えば夫婦+子供という構成は沢山あると思います。
そして、絶対的に必要な「部屋」もそれなりに同じになります。

しかし、決定的に違うのは「動線」です。

 

上記「ストーリー性のある間取りの提案」の抜粋

動線
起床から就寝まで、1日の動きを考慮します。
『時間&その時の登場人物&動き』を時系列で考え、収納などの位置や部屋と部屋の密接な関係も考慮します。
子供室の在り方、必要性
お子様の成長ともに変化出来るよう考慮します。
詳しくはこちらをクリック→『 Q:子供室って必要?』『わが子を天才に育てる家
ストーリー性のある間取り
間取りを考える上で、
部屋がそこに配置されるに至ったストーリーが必ず有るような間取りを考えるという事です。

起床時は寝室から必ずどこかの部屋に向かうわけです。
帰宅時は玄関から必ずどこかの部屋に向かうわけです。
それは人や状況によって違います。

そして何処かに向かって終わりではありません。
また向かう部屋があるのです。

その人にとって、その家での『間取り移動の物語』が1日1日始まるのです。

例えば洗濯などの行動をする時、服を干しに行くまでに人によっては癖やこだわりなど、ある程度決まった行動パターンがあるはずです。
『ここがこうだったらいいのに・・・』
そう思ったりしたことありませんか?

間取りによって人が行動をするのではありません。
人に間取りが合わせてくれるのです。

間取り(部屋の存在意義)・部屋の配置に意味がある・・・

それがストーリー性のある間取り設計です。
オンリーワンな間取り
ストーリー性のある間取り・・・
それはそこに住まう家族にとって、まさに『オンリーワンな設計』になると思っております。

 

まあ、こんな感じに思っているので、すごくこの本に惹かれたのです(笑)

で、パーっと簡単に読んでの感想ですが・・・

面白いです♪

そんな事を考えるお客様のいらっしゃるのね~みたいな感じで♪

ディテールというのは、家具を購入した時についてくる説明書を作るための設計図のようなもので・・・

細かい納まりの事をいいます。

 

この本は、執筆の想いが書かれている初めにも描かれていますが・・・


キッチンのカウンター天板は、下の引き出しより少し出っ張らせてほしい。
そうしないとカウンターのパンくずをダスターで払う時に、もう一方の手でうまく受けられない。


とお客様が要望されて、それが叶うような設計をしたわけですが、それがディテールを考える事であり、

そのディテールが生まれた背景には、上記のような物語「ストーリー」があるわけなのです。

そんな事柄が色々書いてある本です。

「1つ1つのディテールには、それぞれ小さな物語がある」

何だか嬉しい言葉です。

最近本を買う時は執筆者の想いや考えを読んでから買うようにしております♪
本のタイトルで買うと「失敗」すること多数(笑)

 

今、三重県の物件を設計していますが、そこでも「キッチン」に対する要望はかなり細かく、

  • いつもの使い方からすると、今のキッチン計画では床に水がかなり落ちてしまう
  • 10人~20人くらいのおもてなしをした時に、動きやすい配置
  • 冷蔵庫を3つおいても使いやすいように

など、結構あります♪

面倒とか全く思ってないですからね?(笑)
むしろ、こういったお客様の設計が出来ることは、自分の血肉となる設計プロセスの引き出しが増えるし、
行動の様子が頭の中でも描けるようになります。

 

他の家では全く問題のない計画でも、別な家では大問題になる・・・

これらをしっかり考えるのが「ストーリー性のある間取り」であり、

今回読んだ本のように、

ディテールには物語がある

という事です。

 

こういうのって、2次元の図面をみるのではなく、しっかりと「お客様」を診る事が出来なければ、
お客様からすれば建築士(設計士)に依頼している意味がありませんからね(笑)

なので、展示場を見て回る時は、自分の行動がその展示場の間取にあるのか?
という事も考えながら見て回ると違った発見があるかもしれませんよ♪

 

取り合えず、ディテール本は数多く存在しますが、「テクニック」みたいなものが多かったり、標準的な納まりが多かったりします。

でも、そのディテールが生まれる背景を知る事で、寸法などの根拠も知れるわけですから、もの凄く為になったりすると思います。
個人的にはお勧めな一冊だと思います♪

 

2017年04月16日

子どもを育てるという事(育児)

双子達が生まれる前も、生まれてからも、「こども」というワードにはずっと大変な思いをしてきましたが…
この身体の痛みも、育児の辛さも2人が誕生してくれたから味わえる痛みであり、辛さでもある。

息子は老若男女問わずに、「おちんちん」と連呼してケラケラ笑ってセクハラboyに育っていて、
娘は女の子らしく育っている。
息子の方が手がかかるし、抱っこも肩車もパパの取り合い・・・。

いつも息子の方がグズリが酷いので、娘が
「抱っこしたい!」
「肩車したい!」
といっても先客の息子がいるので中々娘にはしてあげれていない。

昨日息子を肩車してる最中、肩車したいとねだる娘が「お兄ちゃんも歩きなよ~~」
って泣きながら言っていたのを見て・・・
「すげー我慢してるんだな」
と思いました(;´Д`)

両方同じように接していても、実際にそれが出来ていないと教えられました。

 


 

以前もブログで書きましたが、
正直、育児が辛過ぎて0歳~1歳くらいまでは子ども達を可愛いと思えた事が少なかった…
(T_T)
あれほど…2006年に結婚して何年も待ち望んだ子供でも…。

でも、そんな歳月が育児を頑張るパワーにもなったのは事実。
パワフルな子ども達に「パパlevel」も上げてもらえて、ようやくパパlevel3になりました(笑)
でも育児技は、母乳あげる以外全て出来ます(*^^)v

この時期にパパが育児をどれだけしたかによって、ママの「恨み」が生まれるか「感謝」が生まれるか・・・
だと思います(;´▽`A``
「育児」ですよ?
「育児の手伝い」ではないですからね?

育児って・・・
初めての子どもならママも親になって0歳。
超初心者です。

パパは、「ママと子どもの為に仕事をしている
超当然でもあり、当たり前の言い分があると思います。

でも・・・
そのパパの仕事はお金の為の「外の仕事」だとするならば、
ママの仕事は我が子の為の「家での仕事」

僕は月に残業100~200時間は当たり前にしていた仕事環境でした。
設計コンペなんかの担当になると1ヶ月夜中1~2時なんて当たり前。
締め切り1週間前なら朝の5時頃までやる事もしょっちゅう。
設計事務所なので肉体労働ではなかったということあるかもしれませんが・・・

育児の方が比べ物にならないくらいに大変です(笑)

基本的に・・・
仕事は家出てから帰宅まで10~12時間だとすると、
育児は24時間です(笑)

仕事は自分で調整や思い通りに行きますが、
ママの相手は思い通りに行かない&ならない、怪獣のような赤ちゃんです。
ママが休めるのは赤ちゃんと一緒に寝ている時だけ。

パパからすれば、寝てるだけだろ?
なんて、最低発言飛び出しそうですが、

「熟睡」

なんて出来ないのがママです。

基本的に「睡眠」が無いんですよ。

「睡眠」が取れないというのは一番のストレスかもしれません。

パパが夜7時に帰ってきたなら、育児の時間です。
次の日の仕事に影響あったら本末転倒なので、夜の12時までくらいでもいいと思います。

ママの身体は出産と育児でズタボロです。

ミルクを作ったり、オムツを変えたり・・・
そんなちょっとした事をママがやらなくてもいい時間があるだけでも、かなりの違いが生まれます。

うちは双子なので、1人よりくらい大変!
と思うかもしれませんが・・・

4倍以上大変です!!(笑)

 

例えば寝かしつけ。

2人を寝かすのにまず2倍です。
お兄ちゃん→妹の順で寝かせたとしても・・・
お兄ちゃんが泣いて起きれば、妹も起きます(笑)
1からやり直しです(笑)
これでもう4倍です(笑)

初めの寝かしつけで1時間とかかかっているのに、1からやり直しで今度は30分かかる時もあれば、そのまま寝ない時もしょっちゅうでした。

 

ウイルスにかかった時も、2人で移し合い。
これは兄弟がいれば皆同じかもしれませんが、高熱で泣き叫んでいる時に1人で病院連れて行くのは結構キツイ。
無理なレベル(笑)

 

子どもを授かるというのは本当に奇跡。

そんな奇跡をいつしか忘れてしまうのはパパが多いだろう。

パパも育児がしっかり出来れば、孫が出来た時、育児が出来ます。
自分の子どもの奥さんに頼る親がいない時、そして、妻が亡くなりじいじの自分も育児が出来ない時・・・

子どもも育児がなかなか参加出来ない時・・・

子どもの奥さんはきっと「孤独」です。

パパが育児に参加するという事は、未来の孫や子供の家族の幸せを守ることにもつながると思います。

2017年04月19日

双子たちの誕生日~双子を育てるという事(喜び)~

4/18日で子どもたちも3歳♪

僕たち夫婦も親になって3歳を迎える事が出来ました♪

17日は誕生日前夜祭と言うことで「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきました!
月曜日だけども意外と混んでいました!

 

序盤でボール遊びをしていた長男が外の地面に顔面強打…(;´∀`)


完全に僕のせい…
ボールの上にうつ伏せに乗ってしまい・・・カメラ越しに「それ顔面から落ちるんじゃないか!?」と思った瞬間…全く反応できずスローモーションのように顔面から落ちていった(T_T)
口の中血だらけだし唇めちゃ腫れて、鼻血ドバッ…

いきなり救護室…_| ̄|○


それから元気にはなりましたが基本ぐずり…

アンパンマンたちにビビりまくり…


恐さで大泣き…長男を殆ど1日抱っこで背中痛めました…(;´∀`)

アンパンマンでさえビビりまくりなのに、ホラーマン登場で更に恐怖のどん底に(笑)
来月のディズニーもダメだなこりゃという感想です(笑)

お昼はドキンちゃんカフェ行きましたがハンバーガーが意外と美味しかったです!

 

電車も見れるので、子連れ家族にはおすすめかなと思いました!でも鳩がかなり歩いているので衛生的にどうなんだ!?と思いました(^^;)


ホテルチェックインしたけど、動けない…(笑)

ホテルの部屋からの夜景がキレイだったので寝ながら観覧車の色変化を楽しんでました(笑)
空が青いのは個人的に函館夜景が一番きれいな写真になる時間の好みの色合い♪


日付変わって4月18日は子ども達の3歳誕生日!

朝だけ雨が心配されていたけど快晴!

でも風強っ!!


横浜赤レンガへ散歩に行って、食事中息子に(;´Д`)ゲロゲロされて・・・
ワールドポーターズに着替え買いに行って
コスモワールドに観覧車乗りに行って…
今日もかなりの割合で肩車と抱っこ…
昨日は血塗れで今日は嘔吐まみれ(;´∀`)

 

 

肩も背中も腕も足も痛くなった2日間です(笑)

 

節目節目で子ども達の成長を感じる事が幸せだと思い、妻と過去の育児話が出来るのは、仕事を辞めて妻と一緒に育児をしてこれたからだと思っています。

本当にこれまで大変な育児経験をさせてくれた子ども達ですが、よく笑う子に育ってくれています。

妻は僕の何処が好きになってくれたのかというと・・・
「よく笑う」所と結婚式の時に言ってくれました。
男の子はパパにがいいという希望でしたが、顔も性格も、何よりよく笑う所も似てくれたのかなと思っています(笑)

 

バースデイケーキは、パティシエの妹が去年に続いて作ってくれたアンパンマンのケーキ♪

 

去年の

 

いや~しかし、子ども達・・・
誕生日おめでとう(n*´ω`*n)
パパとママは2人に会えてからのこの3年間、今までの辛さが幸せに変わっているよ♪

親も子ども達も3歳という節目を迎えたわけですが、
抱っこしたり肩車したりが出来るのは今の時期しか出来ない事なので、
パパlevel4になれるよう「幸せ経験値」を会得して行きたいと再認識させてくれる誕生日でした(*´∀`*)

2017年04月18日

カメラ教室

本日、印刷工場みやもとさんの主催する無料のカメラ教室に行ってきました!

 

テーマは露出補正!

光の話が主なので、建築で考えるべき内容でもあったので面白かったです!

 

露出補正していないもの



露出補正+2.0
(ちょっととびすぎかな~)

 

 

露出補正+1.3
(ちょっととびすぎかな~)

 

 

露出補正+1.7
(ちょっと白がとんでるかな~)


というわけで露出は1.3が個人的にはよかったです(笑)

 

白い板を使って影を操るという技も面白かった(笑)

 

まあ、有料のコースに入ってもらえればいいなという誘導の為の「無料」講座なわけですが、
非常に面白かったし、子ども産まれて買った一眼レフもあまり使いこなせていないので、

思惑通り、有料コースに加入したいと思います(笑)
カメラの原理をしっかり知って、光の特性なんかも理解すると、建築にも設計にも生かせるので、色々知識が繋がります♪

上記の白い板を使って光を反射させるのなんて、部屋を白くして明るくするという手法と同じですもんね♪

 

2時間という時間でしたが面白かった~~

2017年04月22日

住まい方の説明(結果にコミット)

某ダイエット有名CMでも使用されている「結果にコミットする」

ですが・・・

意味合い的には、「ダイエットが成功する事を約束する」みたいな意味合いだと思います。

 

家づくりをする前って、例えば・・・

  • 耐震性は大丈夫
  • 暖かい家になる
  • 風が通る
  • 明るい家になる

色々と打合せしながら進めて行くはずです。

家づくりが完成した方々なら、行ったはずです。

 

さて、家づくりが完成した方々に質問です。

例えば・・・

暖かい家になる風が通る

といった説明を受けながら完成しました。
引き渡しです。

ここで・・・

そういった暮らしが出来る為の説明を受けていますか?

 

「暖かい家になる」「風が通る」など、こういった事の根拠は、そういった設計をしているから言える事。

例えば暖かい家になる設計をしたのなら、どうすれば暖かくなるのか?
暖房つければ暖かくなりますよね(笑)
そんな事は聞いてませんし、そんなのは設計ではありません(笑)

 

暖かい家と言のが、『暖房つけなくても暖かい家』だったとします。

という事は、冬は日射を取り入れて、夏は日射を遮断する設計になっていて、夏は部屋の中がオーバーヒート(サウナ状態)にならないように、1Fから風を取り込んで2階の上部から風を逃がすような設計をしているはずです。

重要なのは、住まい手がこういった設計を理解しているかどうか。

設計通りに住まい手が住んでくれなければ、設計者が設計した住環境にはなりません。

住まいの説明書を作るなり、住まい方の説明をするなり、していますか?されていますか?

 

ダイエットの為に最新高性能設備のあるジムに通って、設備の説明も受けずにジムに通って、本来の設備の性能も分からずに利用していて、効率よくダイエットに成功すると言えるでしょうか?
・・・これは「住まい方の説明を受けないで入居する」のと同じことだと思っています。
逆に、設備の使い方の説明もされて、ジムの効率の良い説明を受けたとします。
前者よりもダイエットの成功率は高くなりそうですよね。
・・・これは「住まい方の説明を受けて入居する」のと同じことだと思っています。
後者の方が、利用者の為のジムって感じですよね。

 

スマートフォンのように、性能の高さだけ売りにして、使い方をまったく説明ないのと同じです。

家づくりが完成した方は、是非とも高いお金を払って手に入れた家の住まい方をレクチャーしてもらいましょう♪

設計通りの結果をコミットしてもらいましょう(n*´ω`*n)

2017年04月24日

使い方の説明(結果にコミット)

僕は4年くらい前から、これらの考え・・・「結果にコミットする」というような疑問というかモヤモヤを抱えておりました。

その場面というのは、「スマートフォンの充電器」(笑)

カー用品店、電気量販店に行くと、かなりの数の「充電器」商品が置いてあります。

安さ重視で買う人、デザイン・可愛さ重視で買う人・・・
それぞれいらっしゃると思います。

でも、その買い方・・・間違ってます(;´▽`A``

 

皆さん、スマホの充電にはそれぞれ適したA(アンペア)があるのはご存知ですか?

最近のスマートフォンは急速充電対応なのですが、そういった事はご存知ですか?
それらの説明を、スマホ購入時にショップ店員さんに受けていますか?

受けていなかったら、スマホの正しい使い方にコミットしていません(笑)

スマホ購入時に加入を勧める「オプション加入への誘導」にしかコミットしていません(笑)

 

僕が使っているのスマホの充電器

 

知識として知っておくべき大切な情報は、コンセント側に書いてあります。

 

出力1.8A

どういう事か?

充電器を買う際に、1A(1000mA)とか0.8A(800mA)とかのを買ってしまうと、充電するのに凄まじい時間を要するか、充電したまま使用すると、充電される所か充電消耗していくという事になります。

メーカー以外を使用して壊れた場合は責任負わないってのが通常だと思いますが、

カー用品店、電気量販店に行くと、かなりの数の「充電器」商品が置いてあります。

 

下記は車用の充電器です。

注目すべきは
2.4A

又は

2.1A

として、下記は2つ充電口がついていて、合計4.8A

 

この場合、1つの口で2.4Aづつ急速充電が可能な事になります。

中でも注意なのは、合計2.4A

それぞれ2台同時に使用だと1.2Aづつ、
1台使用だと2.4Aが使えるって感じです。

当然、価格もAが大きくなれば高くなりますし、2台同時仕使用でそれぞれ2.4Aが使えるのは更に高くなります。

僕は合計4.8Aしか買いませんし、頼まれてもこれを買います(笑)

沢山商品はあるけれど、この性能は2つや3つくらいしか置いてなかったりするので、迷う事もありません♪

 

ダイソーにもUSB差込口のケーブルが売っています。

ここでも注意です。

一番左は2.4A対応と書いてありますが他は書いてありません。

同じ100円で何が違うの?って普通思いますよね(笑)

左:「急速対応(充電専用)2.4A ケーブル長さ50cm」

中:「充電&通信 ケーブル長さ20cm」

右:「充電専用 ケーブル長さ1cm」

 

充電だけの目的でスマホが急速充電対応しているなら勿論「左」を選定する要素が高い。

PCと繋げて写真などをやり取りしたいなら「中」

ちょっとした充電に必要でケーブルの長さ倍の1mがいいなら「右」

となります。

 

これらの事知っている人はどれだけいるのだろう(笑)

結構常識だと思っても、それは自分の中だけの常識かもしれないのを思っていなければならないと思っています。

車用の充電器なんて安くていいなんて買うと、全く使い物にならず、500円でも700円でも無駄になります。

正しいものを買った時には、その使い物にならないものを買ってしまった金額が上乗せされて、非常に高い買い物になってしまいます。

自分が使っているものの性能を知るというのは非常に大切な事だと思っています。

モバイル充電器やUSBがいくつもついている商品にもこのA(アンペア)が重要です♪

 

下記は僕が使用しているモバイルバッテリーです。

大容量というのは、充電するために必要な電力を蓄えてられるって事です。

例えばスマホを100%充電するのに必要な電力が5000mAhだとすると、このバッテリーは2回100%にするだけの容量があるという事です。

 

 

これは2.1Aと1.0Aがついていて、当然1.0Aにスマホは使いません。

まあ、こんな感じですが、必要なAを理解すれば、購入すべき商品も絞れて、限られてくるので、何も難しい事はありません♪

2017年04月25日

最後の保育園

来月より、保育園の転園の為、子ども達は明日28日で終了ですが、僕は明日新住協の研修や基礎工事の立会などで挨拶が出来ませんので、本日してきました。

1歳になって初めて預けた保育園。

クラスは0歳クラスから。

暴れん坊で泣きまくりの双子たちは、先生におんぶと抱っこ・・・(;´▽`A``

正直、仕事に集中できた半面、色々なウイルスをもらってきて、アデノウイルスやインフルエンザも経験したこの2年。

お友達につねられたり、腕を嚙まれたり、ほっぺを噛まれたりして傷や歯形、内出血などの怪我?も何度も経験してその度謝罪を受けましたが・・・

保育園の先生方には非常に感謝しています。

うちの子どもたちが誰かをケガさせたという話は一度も聞かなかったので、その辺は安心しました・・・。

 

1歳クラスの担任は2人いたのですが、2人も異動で2歳クラスになってからは、初めての先生でしたが1か月お世話になりました。
まあ、2クラスあって、ほぼ同一空間でつながってたし、合同で遊んだりしていたので隣のクラスの先生もある意味担任と変わらないような感じでしたが(笑)

 

保育園預ける前は、双子たちの食事&夫婦の食事用意して、双子たちが食べ終わってから冷めて味が落ちた料理を少し温めなおして、僕か妻のどちらかが先に食べてから交代・・・

みたいな生活でした(;´Д`)

正直、子どもたちへの食事を済ませるのに1時間以上かかる時もありましたので、食事は結構精神的にきつかったです・・・。

ですが、保育参観の時にパパ&ママも一緒に給食を食べようという企画があり、家族みんなで食べれるんじゃない?

という事を思いつき、保育園で使っているようなローテーブルと豆椅子を購入して、子どもたちに食べさせながら親たちも食べるという事をしたら、今までの辛さが嘘のように楽になりました(笑)

それは今でもそうして夕飯食べてます♪

 

0歳とか1歳で保育園に預けるという事は、子どもがする「初めて」を見たり聞いたり出来ません。

それがちょっと残念ではありましたが、先生との交換日記で子どもの様子を想像する事も楽しみの1つでした。

歌を歌ったり、絵本を読みのが好きになったり・・・
そういうのって、少なからず保育園の影響だったりすると思います。

 


 

0歳クラスの保育参観の舞台
6人お友達がいたけど動物体操を、娘しか踊っていなくて、息子も含めては立っているだけ(笑)
娘の為の舞台と化していた(笑)
まあ0歳クラスだけど我が子たちは1歳だから、差があって当然ですね(^_^;)

 

 


 

1歳クラスの保育参観の舞台

練習に練習を重ねて、勝ち取ったセンターの座(娘)

本番では大量の大人たちにビビって棒立ち(笑)
0歳クラスの時はあんなに踊れていたのに(笑)

 

息子はパパを発見!!

 

パパ見つけて、笑いを我慢・・・

 

我慢出来てないよ?(笑)

 



最後は歴代担任の先生たちと記念撮影♪

 



来月からは幼稚園♪

保育園というのは、親が仕事をする為に子どもを預かってもらう「親の為の施設」であり、

幼稚園というのは、子どもを教育する為の「学校」であり教育施設です。

建築基準法でも保育園と幼稚園は扱いが異なります。

保育園というのは、児童福祉法により保育所に該当し、「児童福祉施設」

幼稚園というのは、「学校」となります。

 

どんな教育受けて

どんな子に育つのか・・・

また新たな楽しみが始まります♪

2017年04月27日