2017年02月blog

2017年02月28日
住宅メーカーに望む事
2017年02月26日
予算オーバー
2017年02月25日
こだわりアイテム【その④】名刺
2017年02月24日
栃木のタウン情報誌に掲載されました
2017年02月23日
スカイベリーの苺狩り(2回目)
2017年02月22日
新宿で研修会&・・・原宿inA&G
2017年02月18日
「局所不快感」って知ってる?(昨日の続き)
2017年02月17日
パッシブエアコン体験&見学会
2017年02月15日
誕生日
2017年02月14日
窓枠のカビ、気をつけて!
2017年02月13日
脳内メーカー
2017年02月12日
家造りにおいて思う事(一番重要なこと)設計監理者の存在意義
2017年02月11日
契約
2017年02月09日
スカイベリーの苺狩り
2017年02月07日
第2回日本エコハウス大賞2016 シンポジウム『美しい日本のエコ住宅を求めて』
2017年02月06日
A&Gへお買い物in原宿
2017年02月05日
タンドリーチキンに挑戦!
2017年02月04日
友人宅 新築完成!
2017年02月03日
我が家の唐揚げ
2017年02月02日
鹿沼のブランド米『さつきの米』~図書館

2017年02月全ブログ

鹿沼のブランド米『さつきの米』~図書館

こんにちは♪
遂に2月に突入ですね!

さて、今日は、双子たちの保育園お休みの日なので、買い物行ったり遊びに行ったりしました!

まずはお米『さつきの米(コシヒカリ)30kg』をGETしに、いきつけの鹿沼の農業公社に行って精米してまいりました!
昔は母の実家が米農家だったので、そこからもらったり購入していたのですが、現在は農業公社に全部委託となったので、農業公社から購入してます!

でも、この『さつきの米』
魚沼産コシヒカリとそん色ないくらいに美味しいお米なんですよ!
2日目に突入した米でも、黄ばみが少ないし、美味しく食べられます!
そして、炊き上がりのコメの輝きは食欲が倍増します(笑)

以前、子どもの歯科検診の時に、宇都宮の新米という事で頂いた事があったのですが・・・
あまりの不味さにびっくりしました・・・
妻が、何も言わずにその日だけ、頂いた宇都宮の新米を使って炊いた時・・・
いつものさつきの米だと思って米食べた僕は、
『何か今日のコメ不味いんだけど・・・』って
言ったくらいに、味の違いが分かりました(笑)

新米&コシヒカリだとしても、もう無料でもらえると言っても、頂く事はないです・・・。

 

↓精米の様子です

矢印は、コメのヌカがたまってこびりついたものです(笑)
1点に集中して米たちが体当たりしてるので、たまに付いてます!

30kg重い~~~

 

 

そして、親戚の『焼肉おおつか 鹿沼店』へ♪

個人的に、栃木県で一番おいしい焼肉屋さんです♪
やっぱり焼肉は炭火ですよね~

僕は、いつもランチはハンバーグを注文する事が多いのですが、今回は新商品の
20食限定の『石焼 煮込みデミチーズハンバーグ』を注文!
人参が凄まじく甘いのに驚きました!
ってゆーか、美味しい!!

 

双子たちは、柔らかいお肉じゃないといつも飲み込めなくてダメなので・・・
贅沢に、『和牛カルビ』を注文!

『美味し~~』
って言いながら食べてました♪

鹿沼牛は松坂牛を超えたと数年前に聞いた事があるが、本当だろうか(笑)

でも、鹿沼牛、かなり美味しいですよ!
三重県の従兄弟の所からたま~に、『松坂牛』が送られてくることがあるので、両方とも実食済みです♪

妻はいつものステーキ丼!(写真はないですが、これまた美味しい!)
ちなみにこのステーキ丼・・・
宇都宮店のは嚙み切れない・・・
栃木店のは味が薄い・・・

鹿沼店のはかなりのクオリティで美味しいです!(笑)

鹿沼店の肉は全てが美味しい!
牛タンも美味しいです!
仙台で、有名店でも外国産のタン食べるより、焼肉おおつかで食べた方が、よっぽど美味しいです(笑)
仙台のTVでも紹介されてたお店の「極上」の¥2400円くらいの以前食べましたが・・・
妻と、『おおつかで食べた方がよっぽど満足するね』
という結論に至りました(笑)

この焼肉おおつか、特上ハラミを食べる事を激しくおススメ致します。

他で食べるハラミと雲泥の差で美味しいです!

 

その後は宇都宮の南図書館へレッツゴー!
隣には、移転した我が母校・・・
『宇都宮工業高校』
があるのです!!
場所も建物も変わってしまって、正直母校と思えないのが本音ですけどね(笑)
この図書館は、以前勤めていた会社で東京の事務所と共同で設計した物件です!


この南図書館・・・
設計・監理担当していた先輩・・・・
過労で倒れちゃったりして凄い大変な物件でした!
図面描くのも大変でした(笑)

この南図書館は、子ども遊ばせる部屋があるので、すごくおススメです!

そして、図書館で建築関係の本をちゃんと見たのは初めてだったのですが、結構気になってた本が何冊かあって、借りちゃいました!
今度から図書館で専門書借りて読もうっと♪

図書館で本なんて借りたのは小学生ぶりくらいだろうか・・・
そもそも図書館で本を借りた事があっただろうかというレベルです(笑)

一番気になった・・・
天使図鑑
はここでは貸出禁止で、東図書館なら貸出可能という事なので、今度行ってみよう!

 

取り合えず、図書館も目的は、児童書と妻の読みたい本があるという事で行ってきたのですが、館内で少し遊んできました♪

おもちゃとか沢山ある部屋とは別に、『お話部屋』というお話出来る部屋です♪
一生懸命、アンパンマンの紙芝居を読んでくれてる2人です(笑)
写真だと妹は、片付けに必死ですがね(笑)

 

取り合えず、2週間、色々借りれたので、個人的に勉強します♪

2017年02月02日

我が家の唐揚げ

今日は節分♪

保育園で豆まきやったそうですが・・・
双子たちは鬼にビビりまくりで、ずっと顔を手で覆っていたそうです・・・
(;´▽`A``

という事で、家で豆まきはやらずに、妻が手巻き寿司を作り、僕は唐揚げを作りました♪

サラダ巻です♪
お皿はル・クルーゼです♪

 


唐揚げ
写真の左側は・・・子ども用のポテトとコーンの揚げ餃子です(笑)
お皿はル・クルーゼです♪

この唐揚げ・・・
ケンタッキー風味付けです!

 

唐揚げ大好き人間の僕は、いつも北海道物産展やお祭りの出店で中津なんて書かれていると、高いお金出して、いつも買ってました(笑)

 

去年から、自分で満足の行く唐揚げを作ってみようと色々研究してました(笑)

何か本気でやろうとすると、調べまくる僕です(笑)

  • 北海道物産展で、どんな衣で揚げているのか、目視(見て技を盗む)
  • TVで中津唐揚げの作り方、揚げ方の企画の時は録画してメモメモ
  • 唐揚げ特集みたいな雑誌があれば、購入してどれが美味しそうか見比べ
  • 美味しいと思っているお店の唐揚げを改めて食べる

取り合えず、こんな感じで・・・

  • どうすれば肉がパサつかないか
  • どうすればしっかりとした味付け、美味しい衣になるのか
  • どうすれば肉が柔らかくなるのか

これをテーマに取り組みました!

 

まず、一番最初に悩んで調べたのが・・・

  • 小麦粉と片栗粉、どっちがいいのか?両方混ぜた方がいいの?
  • 衣はドロドロ系か粉付どっち?
  • 卵は必要か?

ここが本などによって違う所でした!

竜田揚げっぽいのが好きな場合は片栗粉だし、
柔らかい感じの衣が好きな場合は小麦粉?
両方混ぜるとカリッと?
みたいな感じのイメージで・・・


取り合えず

小麦粉のみ
ドロドロの衣で揚げたら、衣がちょっとベチャ・・・
失敗

白い粉が付いたので揚げたら、何となく粉っぽい
味がいまいち
片栗粉のみ
何となく粉っぽい
味がいまいち
両方混ぜ混ぜの1:1
ドロドロの衣で揚げたら、結構好みの感じ・・・
それなりに成功!

白い粉が付いたので揚げたら、
しっかり上げる前に粉落として・・・
まあ、良くも悪くもなく美味しい

まあ、とりあえずここまでで一番良さそうなのは、両方混ぜの1:1だ!
でも、毎回同じようにならない(笑)
唐揚げとして美味しいんだけど、肉の揉み込みとかによって、味も衣も何か左右される!

 

満足いかないのは次の通りだ・・・。

  • しっかり肉に味付けたつもりでも肉に味がない
  • 肉にしっかり味付けたと思ったらしょっぱすぎた
  • 衣がちょっと焦げる

 

まだ好みの味にはならない!

 

ここまで5回くらい挑戦しました(笑)
ってゆーか、粉をしっかり落とさないと粉で油がめっちゃ汚れる!
Σ( ̄ロ ̄lll)

 

中々妻も『まあ美味しい』止まりで
『超美味しい!』と言ってくれないので・・・

家族で大好きなケンタッキー風な味付けにしてみてはどうだろうか・・・

クックパッドで調べて、ちょっとアレンジして作ってみた結果・・・。

 

おお!!

ケンタッキーだ!!

そして味も美味い!!

 

これが毎回・・・
同じ味と同じ衣と同じサックリ感が出せるかがポイントだ!

というわけで・・・

 

今回ケンタッキー味3回目でも比較的同じく作れた!!

妻も一番好きな感じと絶賛してくれたので・・・

我が家の唐揚げはこれで落ち着きました(笑)

ポイントは・・・

  • 牛乳
  • ニンニク&ショウガ
  • 小麦粉メイン(ほんのちょっと片栗粉)
  • オールスパイス
  • パプリカパウダー
  • マジックガーリックソルト

これですね♪

 

揚げ方は・・・

180℃の油で揚げて
その後200℃の油で揚げるとサクッとなります!

揚げ方3箇条(笑)

  • 鶏肉を油に入れたらすぐに触らず
  • 空気に触れるように揚げてる最中鶏肉を動かす
  • 2度揚げなので薄い色の状態で1度揚げを終える

 

で、出来たのがこちら♪
アップで(笑)

 

ちなみに・・・
鶏肉は子供が食べやすいようにササミとか胸肉を小さくして使ってます!
今回はササミです♪
妻が、もも肉の触感と皮が嫌いというので、我が家は大抵胸肉です♪
もも肉も、塩水に15分くらいつけておくと、かなり柔らかく、パサつきを抑える事が出来ます!
柔らかくする為にリンゴとか全く不要ですよ(笑)

 

というか、この唐揚げかなり美味しいです!!
(n*´ω`*n)

妻も『超美味しい!!』

といってくれました♪
双子たちも、かなりバクバク食べてくれました♪

 

牛乳は鉄とカルシウムが沢山入ったものを選定したので、貧血気味の妻にもよいのだろうか?

物産展などで¥1000円以上も出して唐揚げ買わなくても、もう大丈夫になりました(笑)

これで、唐揚げばっかり作るのはサヨナラです(笑)
こういう衣だとこう揚がるって分かるようになりますね(笑)

 

我が家の唐揚げで特別買うものと言えば↓3つくらい!

 

このマジックガーリックソルトは、結構万能で、

タラとか魚に使ってもかなりいい味出します♪
『三ツ星シェフの魔法の隠し味』
らしいですから(笑)

調味料こだわると、料理も楽しくなります♪

2017年02月03日

友人宅 新築完成!

いや~、計画の時から相談を受けてきた友人宅が遂に完成!
※僕は設計など全く関与していません(笑)

妻と双子たちも連れてお邪魔してきました~♪

外観は工事中にも何度か相談受けて現場に行っていたのですが、家の中は内装工事が終わってから初めて入ったのですが・・・
ショールームのようなデザイン住宅でした♪

旦那さんが、もともとショールームのようなデザインをそのまま採用したいという考えの方なので、それっぽくなったのでしょうが、20組くらい内覧会きたみたいなので、お疲れ様でしたね・・・。

双子たちは途中から「ケラケラ」笑いながらハイテンションになってしまい・・・
めちゃ遊びだしたので、傷つけたり汚したりしてはいけないので、冷や冷やで、
捕まえたり抱っこしたりして、もう・・・汗かいてしまった(笑)

 

最近、自然素材の住宅を見る方が多かったので、デザインに凝った住宅も素敵でした♪

まあ、このへんは好みとか家への想い・目的が人それぞれ違うので、出来上がるものが全く違うのが家造りの面白い所でもあります♪

 

この友人宅を工事途中から見てきて再確認した事は・・・

設計監理って本当に重要

って事です!

 

取り合えず、竣工おめでとうございます♪

2017年02月04日

第2回日本エコハウス大賞2016 シンポジウム『美しい日本のエコ住宅を求めて』

昨日、新宿にて・・・

第2回日本エコハウス大賞2016 シンポジウム
美しい日本のエコ住宅を求めて

のセミナーに参加してきました♪

西方さんの書籍はいくつか読んでいて、日本の省エネ設計の第一人者のお方だと思うので、一度お目にかかれればという思いと、お話聞いてみたいという考えなど、兎に角・・・他にも今一番興味ある、力入れて設計している分野なので、すごく楽しみにしていました!
このような方々を講師にお迎えするセミナーは初めてです(笑)

 

※色付き背景の部分は主催者「リビングデザインセンターOZONE」さんHPよりコピペしてます

『内容』

「日本エコハウス大賞」は、意匠と性能の両面で優れた設計がなされた住宅を表彰する実例コンテストです
(主催:建築知識ビルダーズ)。
スペックや数値達成だけにとらわれず、現代の日本の家族構成や生活スタイルに合ったプラン、風土や地域を尊重したつくり、さらには経済性や持続可能性まで考慮しながら高い省エネ性を実現した住宅を5名の審査員が評価するものです。
本シンポジウムでは、第2回日本エコハウス大賞2016の審査員を講師に迎え、これからのエコ住宅のデザインについて考えます。各氏が取り組むエコ住宅について解説し、受賞住宅を題材にパネルディスカッションを行います。

 

『講師』

伊礼智(建築家)
1959年沖縄県生まれ。東京芸術大学美術学部建築科大学院修了、丸谷博男+エーアンドエーを経て1996年伊礼智設計室開設。斬新でなく実用的なデザイ ン、簡素ながらも品があり、クオリティの高い美しい佇まいを心がけ、誰もが居心地良いと思える家づくりを追究。2006年「9坪の家」、2007年「町角の家」でエコビルド賞。2013年、i-works project でグッドデザイン賞を受賞。著書に「伊礼智の住宅設計」「小さな家70のレシピ」など。

堀部安嗣(建築家)
1967年神奈川県生まれ。’90年筑波大学芸術専門学群環境デザインコースを卒業。’91~’94年益子アトリエにて益子義弘に師事。’94年堀部安嗣 建築設計事務所を設立。2002年第18回吉岡賞を「牛久のギャラリー」で受賞。2007年より京都造形芸術大学大学院教授。主な著書に「堀部安嗣の建築 form and imagination」(TOTO出版)、「堀部安嗣作品集 Architecture」(平凡社)

西方里見(建築家)
1951年秋田県生まれ。’75年室蘭工業大学建築工学科卒後、青野環境設計研究所を経て、’81年西方設計工房を開所。’93年西方設計に組織変更。海外の住宅を多数視察し、そのアイデアを日本の風土や気候に合わせて応用し、環境にやさしい住宅や公共建築物を設計。2008年「サステナブル住宅賞」国土交通大臣賞、「JIA環境建築賞」優秀賞(設計チーム木)ほか受賞。主な著書に「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法」「外断熱が危ない!」「プロとして恥をかかないためのゼロエネルギー住宅」など

松尾和也(建築家)
1975年兵庫県生まれ。一級建築士。’98年九州大学工学部建築学科卒業後、エス・バイ・エル入社。’06年松尾設計室設立。’09年パッシブハウス・ ジャパンを立ち上げ、理事としてドイツの最先端省エネ建築の考え方を日本の気候条件に合わせて普及促進活動を行う。また、冷暖房負荷、一次エネルギーを計算するソフト「建もの燃費ナビ」を開発し、公正な基準にもとづく省エネ性能評価の普及に努める。

佐藤欣裕(建築家)
1984年秋田県生まれ。もるくす建築社代表。独学で建築を学び、スイスやオーストリアのサスティナブル建築から大きく影響を受ける。第1回日本エコハウス大賞2015大賞受賞、地域住宅計画賞(自立循環部門)など環境建築分野を中心に活動。

前 真之(東京大学大学院准教授)
1975年生まれ。‘98年東京大学工学部建築学科卒業。2003年同大学大学院博士課程修了。’04年建築研究所などを経て、29歳で東京大学大学院工学系研究科客員助教授に就任。’08年同建築学専攻准教授。空調・通風・給湯・自然光利用など幅広いテーマを研究し、真のエコハウスの姿を追い求めている。現在、暖房や給湯にエネルギーを使わない無暖房・無給湯住宅の開発・研究に取り組んでいる。


ファシリテーター:木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長)

 

カリキュラム

1.リレートーク:各15分
堀部安嗣
建築とエコ 高断熱高気密と向き合って見えてきたこと

松尾和也
パッシブデザインを極めて その先に見えてきた次の課題

佐藤欣裕
エネルギー自給自足への挑戦 究極のエコ住宅の暮らしと快適性

西方里見
エネルギーを生かす建築 40年の集大成、自邸で試みたこと

前 真之
リノベーションの可能性 幸せなエコハウスを増やすために

伊礼 智
美しい日本のエコハウス 次回のテーマ「長く住み続けられる家について」

2.パネルディスカッション:60分
リレートークや受賞作品をもとに各氏による意見交換。来場者からの質疑応答。

 

とこんな感じの内容です♪

会場の開演前の様子・・・

 

はい!

セミナーの内容ですが・・・
最強に面白かったです!!

新住協へ加入にあたり、西方さん著作の書籍やドイツの省エネ事情のWEB講義などを聞いて、僕の中での断熱(省エネ)に対する意識・・・考え、これから目指すもの・・・みたいなものはある程度出来上がっているので、
今回のセミナーで、驚くほどの発見というのがいくつもあったわけではないのですが、

自分の考えを再認識する機会になった事、更に目指すべき所など、新たな課題が少し生まれました!

講師の先生方に質問できる、『質問券』というのがあったので、僕は、
『北側に設けるLow-eガラスは遮熱にするべきか断熱にするべきか?』
という質問を西方さんへ向けてさせていただきました!

実際に採用していただき・・・
西方さん
堀部さん
松尾さん
前さん
が答えてくださり、ほんのわずかな議論にもなったので、僕の中でLow-eガラス問題は固まりました♪
というか、僕の考えで間違ってなかったです♪

 

Low-eガラスの記事についてはこちら

 

セミナーに参加して思った事は・・・

  • 健康と断熱は生死にかかわるくらい重要な事
  • 断熱設計ばかりに目的が先行してもよくない
  • 局所不快感をどれだけなくせるか
  • 環境設計に正解はない

こんな感じの事を改めて思いました。

伊礼さんは、色んな書籍出していて書籍の人気も高い建築家の方ですが、断熱に関して自分の設計の弱点を知り、今、
「道半ば・・・」

という言葉で締めくくってました。

Q値とかUA値とか、数値で測れる・表現できる部分と、自分の体感温度がある程度リンクしてくるくらいのレベルに僕もなりたいものです。
松尾さんも断熱設計して15年以上経つという事を仰っていましたが、それでもまだ断熱について考える事はあるのだなと思いました。


やっぱり環境設計には

でも書いてますが、
設計というものは、『正解が有る』ものと『正解が無い』ものが存在します。

断熱などの環境設計には、設計者の考えに依存する所もありますので、キチンとお客様の要望や住まい方にマッチした設計をしなくてはいけないと思います。

 

日本では、富裕層と言われる人たちがハイスペックな高断熱住宅を建ててる傾向にあるようですが、ドイツでは、誰でも高断熱の住宅を建てる事が出来るようなのです。

日本の一般的な平均年収は450万円くらいだそうです。

多分、栃木とかの地方で設計事務所勤務の人なんかは全然行かないと思うし、450万って高くない?
って思いました(笑)
これでも低いみたいですけどね
(;´▽`A``

大学の時、教授から・・・
『設計事務所に就職したい人は、給料驚くほど安いけど文句言わない、毎日製図版の前に座らないと眠れない・・・という人じゃないと、就職しようと思わないでください』

と言われました。

正直、東京をはじめ、設計事務所に就職した人は、僕の周りでは結構辞めました。

まあ実際、教授のいう通りで、朝5時くらいまで仕事しても『ブラック企業だ』なんて発言してしまう人は設計事務所なんてまず無理です(笑)

 

ちょっと話がそれましたが・・・
僕の新たな目標としては・・・

『家を建てようとする全ての人に対して、健康に対してリスクのあるような家は絶対に設計しない。高断熱の家を予算が少なくても実現する』

という事です。

 

 

やっぱりこのへんのWEB講義の内容はこれからの日本の住宅設計にはとても重要な事であると言えると思います。

 

 

最後に一番重要だと思った事を書きます。

それは・・・

自分の設計に対して、その考えている住まい方をキチンとしっかりとお客様に説明する事

これは、常々考えている事でもありました。
先日参加した新住協の研修会でも、
「住まい手が実際に設計で考えるとおりに住んでくれない事が多い」
という話を僕を含めてしました。
これは、キチンと住まい方を説明したとしてもです。

松尾さんがライザップの「結果にコミットする」を引き合いに出してお話されていましたが・・・
例えばライザップを始めても、何の説明もなく、相談者もいなくて、ただジムを勝手に使うだけでは結果にコミットしませんよね?

住宅も同じで、いくら高性能の省エネ住宅を設計したとしても、冷暖房のかけ方など、何の説明もなく、今まで通り部屋単位などで冷暖房ガンガンかけていたら、全然省エネになりません。

でも触れていますが、省エネ住宅というのは、冷暖房費などをいかに抑えて生活出来るかです。
その為に、冬は太陽の熱を積極的に取り入れたり、夏は太陽熱を遮断したり、排熱したりするわけです。

そういった設計をします。

しかし・・・

  • 太陽熱を取り入れるのにカーテンを閉めている
  • 排熱の為の窓を閉めっぱなし
  • 冷暖房を部屋単位で今までの住まい方と同じ様に付けたり切ったり

こうしていては、設計で狙ったような『評価』の出来る家(住まい)にはなりません。

結果にコミットしないという事です。

 

僕も、色んな書籍を読んだり、セミナーに参加する理由は・・・
『考えの引き出しを増やす』
為です。

セミナーに参加する前に『予習』してから参加すると、非常に頭に流れ込んできます。

 

設計者の意図と、その意図をキチンと説明を受けて、理解して住まわれる事で、本当の快適生活が生まれ、健康に対してのリスクを極力減らせる生活を送れるのだと思っています。

 

2017年02月07日

タンドリーチキンに挑戦!

タンドリーチキンが大好きな僕ですが・・・
インドカレー店とかで注文すると高いので、家で作れるようになりたいので、挑戦してみました!!

取り合えず初挑戦なので、市販のタンドリーチキンの素買って、7時間漬けてオーブンで焼いただけです(笑)

すげー簡単(笑)

約20分で出来上がり!

オーブンは、東芝の石窯ドームです♪

 

照り焼きチキンを作る自動コースで、やってみました!

おおー匂いは完全にお店と同じ匂いだ!!

・・・って感じでちょっと興奮しながら、ル・クルーゼのミニ皿に盛り付けです♪

 

結果・・・

 

ちょっと子どもには辛かった・・・
(;´▽`A``

ヨーグルトでまろやかにしたつもりが・・・
そんなにまろやかになってなかった(笑)

味は・・・

それなりに美味しいって感じでした!

特に肉が硬くなる事もなく、パサつくこともなく、そこら変はOKでした!

・・・けど!

フォークでグサグサ刺して、7時間漬けたのですが、分厚い胸肉で作ったせいか、下味がちょっと足りなくて・・・

残念ながらすごく美味しいタンドリーチキンとはなりませんでした(笑)

 

次回は『下味』が課題です!

2017年02月05日

A&Gへお買い物in原宿

本日は新宿で・・・

第2回日本エコハウス大賞2016 シンポジウム『美しい日本のエコ住宅を求めて』

というセミナーがあったので、その前にお買い物♪

 

ずっと店舗に行きたかった『A&G』

 

クロムハーツ系なシルバーアクセサリーやアパレルなど取り扱っております!
子どもが産まれてから中々買い物だけが目当てで東京までは行けないのでオンラインショップの方がお世話になりまくっていますが・・・
店長さんがもの凄く優しい方で、電話でいつも商品について相談にのっていただいてましたが、このたび初対面(笑)
思わず、握手から始まりました(笑)

とりあえずこの商品が目当てで行きました♪
勿論購入しました♪

 

まさに・・・

『明瞭性の原理』!!(笑)

 

クロス(十字架)の立体感が凄いっす!カッコイイ!!

そして、胸と両腕に赤のクロスが織り成す「三角形」(笑)
実はフードにも赤のクロスがついてます♪

十字架デザイン大好き人間なので・・・
一瞬にして心奪われました(笑)

部屋に飾っておきたいくらいにカッコイイ(笑)
左下の星型のジッパーが付いていて、星型はシルバーなんすよ!

帰宅後妻に「見て見て~(*ノωノ)」って見せたら・・・

パーカー何着持ってんの!?

という返答でした(笑)

今回、他にもTシャツ購入しました♪
他にも欲しいものがいくつかあったので、また何かしら購入予定です♪

 

A&Gで時間沢山使ってしまったので、お昼をお店で食べる時間も無くなり・・・

まさかの独りクレープ!!(笑)
そして、デザート系(笑)

 

原宿と言えばクレープか!と閃き・・・
種類が100?200?・・・あり過ぎて取り合えずおススメですよと言わんばかりに大きくディスプレイされていた

 

これにしました!

もちろんバニラアイス付きです(笑)

普段はツナカレーとかツナサラダとかのクレープを食べるのですが・・・
原宿に来てまでいつもと同じじゃつまらないなと思い・・・
気持ち悪くなるのを覚悟で食べました!

そして気持ち悪くなりました(笑)

食べながらどんな種類あるんだとみていたら・・・
「シュリンプシーザーサラダというのを発見して、後悔しました(笑)」

 

お店はここでーす(店名分かりません(笑)

大通りにある所♪
多分TVとかで取り上げられたりしてる所っぽい。

 

という事で、本日は満員電車に揺られながら帰ってきて疲れたので、セミナーについてはまた明日(笑)

2017年02月06日

スカイベリーの苺狩り

本日は家族サービスの木曜日♪

超楽しみにしていた・・・

超高級  『スカイベリー』のいちご狩りに行ってきました!

※お店のポスターの写真切り抜きです。

 

場所は栃木県小山市の『いちごの里』でございます!
http://www.itigo.co.jp/?page_id=59

 

前回、鹿沼市のいちご狩り(とちおとめ)で全然満足できなかったのですが、今回は・・・

超スーパー大満足でした!!!

次またいつ行くか計画を立てたくらいです(笑)
スカイベリーって、登場した時、1つで¥500円くらいすると聞きましたが、道の駅とかでも6粒くらい?で¥980円くらいでしょうか・・・

兎に角、激甘でジューシーで、「これって苺?」ってくらいに美味しいです(笑)

酸味なんてまったくない!!


見てください!
実際に食べたものですが・・・
種が「赤い」ですよね?

赤い程苺は甘いと教えられた事がありますが・・・
黄色っぽい種が一つもない(笑)

そして・・・
デカい(笑)
標準なものも比較的デカい!

双子たちも、
『これ甘ーーい!おいしーーー!』
って言いながら食べてました!(笑)

スカイベリーは多分、日本一美味しいと思います(笑)
あまおうも物産展で食べた事ありますが、もうお金出してまで買わなくていいと思いました。
とちおとめもスーパーとかのは、若干酸味もあり、特別美味しいという事もないくらいと思っています。

 

取り合えず栃木県の苺の紹介♪
※これもポスターです

 

なつおとめは酸っぱいのしか食べたことがない・・・
いちご狩りの所で試食もできたけど、やはり酸っぱい・・・。

市内の人気サンドイッチ店でいちごサンドになつおとめが使われる事ありますが、
酸っぱくて大して美味しくないです
(;´▽`A``

とちおとめは基本はいびつな形して大きいのだったら結構甘いです!
去年いちご狩りで食べたとちおとめはかなり美味しかったです!

スカイベリー(ぶっちぎり)>とちおとめ>あまおう≒なつおとめ

って感じです(笑)

 

そして、至福の30分という制限時間が来てしまい・・・

 

今度はTVとかでも度々?取り上げられている・・・

とちおとめをふんだんにのせた
天使のパンケーキ!!
1,080円(税込)

 

何て贅沢なパンケーキなんだ!!(笑)

写真撮るリミットは10秒らしいです(笑)
それ過ぎると、生クリームタワーが沈んできます・・・。

実は・・・
普段、全く美味しいと思わないパンケーキですが・・・

完熟いちごのとちおとめ効果のせいか・・・
美味しかったです!

同じ考えの妻も美味しいと言っていました!
僕は2口くらいしか食べてませんが(笑)

 


パンケーキはハワイで某有名店で初めて食べて・・・
不味くて半分以上残しました。
1時間30分も並んでこのレベルか!?って感じでした。

宇都宮市内でも激混みのパンケーキ店ありますが・・・
「別に店で食べなくてもいいレベルじゃない?」
って妻とも話してるくらいの・・・
パンケーキに関しては、ホットケーキに生クリームとかトッピングすればいいだろうと思ってるくらいの、
「パンケーキ=大して美味しくない」
って感じのものでしたが・・・

今日のは素直に美味しいと思いました!!


 

その他に、石窯で焼いてるので味わってみたくなったPIZZA(マルゲリータ)とか注文しました♪
モッツァレラチーズが大きな面積で載っていたので、美味しかったです!

※ちょっとバジルのかけ方をお洒落にした方がいいと思う(笑)

 

そしてシェフおまかせハンバーグ!
これも美味しい!

凄く小ぶりなサイズだったので子どもと一緒に何とか間食できました!

 

つーか、色々食べすぎ(笑)

 

もう、食に関しては大満足過ぎて
もはや何も言うまい

 

 

次お土産♪

いつも、宇都宮の道の駅(ろまんちっく村)などで
とちおとめいちごミルク

を好んで買う僕にとって、

何!?(; ・`д・´)』

ってなったのがこちら↓

 

いちごオーレの素(笑)』¥540円(税込み)


牛乳に入れるだけで簡単
いちごミルクの出来上がり♥

当店のソフトクリーム いちごミルク味に使用しています


 

ですって!!

リポビタンDみたいなフォルムしてますが・・・

とちおとめいちごミルク作れるじゃないかーって事で、購入!
家で早速作った結果・・・
僕にとってはもうこれあれば、とちおとめいちごミルク不要論が生まれました(笑)

 

他にもケーキ系のお土産を買おうかと思いましたが・・・
もう苺はいらない感がMAXだった為、次回への楽しみに取っておくことにしました♪
後ろの壁にはたくさんのサイン色紙が・・・

 

いちごタルト!
美味しそうだった・・・

スカイベリー狩りは、また2週間後辺りに行く予定です(笑)
ってゆーか、苺の水分が凄いせいか、2時間でオムツが「たっぷたぷ」になるくらいに子どもはおしっこしまくったので、結構な頻度でオムツかえないと漏れる可能性がありますので注意が必要ですね。
そして、大人もトイレがかなり近くなります(笑)

 

この後はTVで知った、かなり大きな遊び施設で小山市にある
キッズランドおやま』(90分/1人¥100円)
に遊びに行って・・・

 

こんなに充実したというか、満足感いっぱいの1日はいつぶりだろうかというくらいの素敵な1日となりました♪

2017年02月09日

スカイベリーの苺狩り(2回目)

本日は家族サービスの木曜日♪

またもや超楽しみにしていた・・・

超高級  『スカイベリー』のいちご狩りに行ってきました!(笑)

 

場所は前回と同じ栃木県小山市の『いちごの里』でございます!
http://www.itigo.co.jp/?page_id=59

↓前回

 

 


 

息子も夢中でもぎってます♪

↑デカいでしょ??(笑)

今回も・・・

超スーパー大満足でした!!!

今回は何個食べたか数えましたよ~♪

結果・・・

50個です(笑)

正直、お腹はち切れんばかりに食べました(笑)

風邪なのでビタミン大量摂取です!!

 

つ~か・・・

なんて美味しいんだスカイベリー!!!

 

売り場でも「とちおとめ」と「スカイベリー」売っていたのですが・・・

4P¥3020円



驚愕の真ん中!6粒¥1620円!!

スカイベリー食べ放題¥1800円(笑)

 

真ん中の高いやつ拡大

はい!
種も真っ赤で、苺としての大きさもデカい!!

まさにプレミアム価格でも売れちゃう美味しさ!!

 

僕はこれよりも大きいものや、同等の大きさのもの・・・

50個も食べたわけです(笑)

双子たちは10~20個近く食べてました(笑)

一番高いもので計算すると・・・
一粒¥270円

¥270円×50粒=¥13500円

v( ̄Д ̄)v イエイ

 

最高です!!

 

スカイベリー狩り!!

 

栃木県に産まれてよかったと思っています(笑)

全国魅力度ランキング、ブービー賞(ビリから2番目)でも、こういった要所要所のポイントの魅力はトップクラスでしょう!

住みやすさは全国NO.1なんだっけな・・・
今もなのだろうか・・・?

 

というか、スカイベリー狩りの満足度は、とちおとめ狩りの満足度を遥かに凌駕します!!

今日は、HISのツアー客の人達も大勢いたので、午前の部も午後の部も満席だったし、すごく混んでました!

 


という事で、またまたその後、隣のカフェに行ってきました!

どんだけ食べるんだよ(笑)

 

妻注文の「いちごのワッフル~~」

 

 

僕注文の「本日のパスタ」

 

僕「うお!!なんだこれ!?超美味いんだけど!!!」

ビックリな美味しさでした(笑)

※名前が分かりません(笑)
チャウダー系のクリーム味で超濃厚でした!!

きのこ、ベーコン、ズッキーニ、茄子、ほうれん草などが入っていて、チーズの濃厚さなのだろうか・・・

激うまで、僕の中での栃木県3大美味しいパスタやさんの残り1枠に入りました(笑)

 

生パスタしかなかったので、あんまり期待していなかったのですが、全くといってほど・・・

うどんかよ!?感が本当に全然無かったです!!

「もっちもち」とかをキャッチフレーズにしてる所って・・・
マジでうどん食べてるみたいで、どうしても生パスタは苦手な傾向だったのですが・・・

ここは違いました!

うどんかな?なんて思ってごめんなさいでした!!

 

さすがに全部は食べられなかったので、パスタはみんなで分けました(笑)

 

今日も、満足感いっぱいの家族と過ごす素敵な1日となりました♪

 

 

満足感いっぱいで、まるでカップルな双子たち(笑)



さて・・・
次はいつ行こうかな・・・(笑)

2017年02月23日

家造りにおいて思う事(一番重要なこと)設計監理者の存在意義

先日・・・
今月末発売の雑誌に僕のインタビュー記事が掲載されるのですが、
どんな事を記事として載せようか雑誌の会社の方と打合せをしてる中で・・・

本当に今回の企画で家造りについて色んな事が知れましたと言っておられました。

 

家づくりね~・・・・


雑誌の編集の方、広告の担当の方と話をしていて感じた事があります。

悲しい事に、僕みたいな設計事務所に依頼すると、「設計料」が高くつく
と思っている人って多いんだろうな~って思っています。
そして、設計監理者の存在意義が明確ではないという事・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


これは本当に・・・。


 

設計って・・・

ハウスメーカーのような「企画もの」だったら、1か月前まで飲食店などで仕事してた人でも営業として入社して、何の知識が無くたって、パズルのように間取りを組み合わせれば、立派な外観の家が提案出来ちゃうんですよ(笑)

間取りを考えることは、高校生だって出来るんですよ。
だから、少しやり方知れば、主婦の人だって間取りは考えられるんですよ(笑)

動線がしっかりしてるとか、使い勝手がどうこう言う前に、「間取り」は言ってみれば、誰でも出来てしまうものなのです。

多分・・・
設計=間取り考え

みたいな感じの図式が出来上がってる人だと、設計事務所に依頼するメリットって、まず無いに等しいですよね(笑)

 

間取りって、その家族がそこで生活するイメージが出来ないと、最高の間取りにはならないんですよね・・・

 

このホームページは、住宅を考える際に特化したもので考えています。
全部、僕が作っています。
多分、家づくりの当事者になっていない人が見ると、多分訳が分からない、若しくは全部見ようとは思わないでしょう(笑)
このホームページは僕の頭の中の引き出しとして作成しています。
本来、家づくりにはこれだけの引き出しがあって、その中のいくつかを適切に引き出して、そのお客様に合ったものを提案していくのです。

 

僕は、全ての人が家づくりを設計事務所に依頼するべきだとは、全く思っていません。
ただし、「工事監理」は依頼すべきだと思っています。

設計段階では何も問題なく進んでも、工事始まってから問題に直面する人の方が断然多いと思います。

例えばご自身で工事状況を現場に足運んでチェックしていくとして・・・
問題が出た場合、誰に相談できますか?
ネットですか?

的確な判断・回答が出来るのが第三者の建築士です。

 


 

まあ、家造りにおいて、一番重要な事・・・
それは、
家を建てる意味・理由をしっかりと考えられること』です。

根本的な事ですから。
これを見失うと、考えがブレブレになっていきます。

 


 

家造りのきっかけって・・・

  • 結婚した
  • 子どもが出来た
  • 親に家建てろって言われた
  • 賃貸の住まいの家賃払ってるなら家建てる

など、結構同じようなきっかけだと思っています。

 

しかし、家を建てる意味・理由というのは人それぞれで何通りもの考えがあるのではないでしょうか?

いわゆる・・・
現在のお住まいの『問題』を解決しようとするのではないでしょうか?

それらの問題が・・・

  • 設計事務所なら解決できるのか
  • ハウスメーカーなら解決できるのか
  • 工務店なら解決できるのか

 

恐らく、何処に依頼しても「解決できる問題」の方が多いでしょう。

後は、自分のこだわり、付き合いの会社など、
エゴやしがらみを何処まで「許容」できるのかで何処に依頼すべきか絞られると思います。


そして、後は『信頼』が本当に得られるのか。
何処だって工事に関しても設計に関しても、「しっかりやる」と答えるに決まってますので・・・

この「信頼」というのは、基本設計から工事完了まで、各段階で継続してお客様から得られなければならないものだと思っていますが・・・
工事段階での信頼度を、設計段階で適切に判断するのが一番難しい所だったりします。

こういった時に一番ベストなのは、設計事務所のような第三者的存在の「設計監理者」がいて、工事が進む事です。

 

例えば工務店などで、自社チェックのようなシステムが出来上がっていて、その家の工事監理担当の監督さん以外の監督さんなどが、第三者的目線でチェックしてくれる工務店ならば、設計事務所の監理者はそれほど必要では無いかも知れません。


 

  • ここからは、工事監理についてお話致します。

 

多分、こんな疑問を持っている方が非常に多いと思います。

工事監理って、現場監督がいれば別に設計事務所に依頼する必要なくない?

まあ、そう思うのも普通の考えというか・・・
間違っているわけではありません。

工事監理というのは、図面通りに工事が進むのを監理出来ればそれで何が問題なの?って思うかもしれません。

 

設計監理者の存在意義が不明確問題・・・勃発です(笑)

 

家が建つ
・・・という事に関しては何処に依頼しても、見た目はしっかりしたものが出来るでしょう。
意図した欠陥住宅なんてこの時代に出来る事の方がレアケースですが・・・

ただ、

  • デザイン優先にしたばっかりに結果として「欠陥」になる部分
  • 無知の為に「欠陥」になる部分


が出てくるケースもあります。
最悪な事に同時に出る場合もあります。

厄介なのは、どちらもお客様の事を思って、「カッコイイデザイン」「丁寧な施工」をしたとしても結果として「欠陥」となってしまう場合です。

そして可哀想なのは、そのハウスメーカー専属みたいな形でずっと何十年も同じ施工方法で工事を進めている大工さんなどで、
凄く真面目に家造りに取り組んでくれているのに、最新の施工方法を知らなく、そのハウスメーカーからも特に指摘などをされてこなかった場合です。
いってみれば、それが正しいと思い込んでいる場合・・・。

 

「そんなのちゃんと勉強しない大工さんが悪い」
なんて考えては余計に可哀想です。
特にパソコンやインターネットを使えない年配の大工さんとか職人さんにそこまで求めても、「情報収集」するツールや方法を知らないんですから、そこらへんは設計者等がフォローしてあげる所だと思っています。

 

これらは工事段階で発覚する問題となりますが、こういった問題に直面した場合・・・
ハウスメーカーや工務店の設計・施工であった場合・・・
恐らく「いつもやってるやり方」
という認識&お客様の事を思って施工しているという意識の為に、「欠陥」とは思わないでしょう。

 

まあ、いずれにしても、職人さんがどんな方法で施工しようと思っているのかを聞くことが大切かなと思っています。

 


 

どういうことかといいますとね・・・
外壁の窯業系のサイディングを例に出して説明しますね。

窯業系サイディングとは、ガルバリウムのような金属ではない、よく見る外壁です。

↓こんな感じの木っぽいやつとか

 

実はこの窯業系サイディング、に張るかに張るかで若干取付け方が変わったりもするのです!

窯業系サイディングの取付には、釘で留める方法金具で留める方法があります。

上記は釘なんて見えませんよね?
金具で留まっているからです!
※↓金具は見えないようになっているので、金具留め工法は非常にきれいなのです。

 

 

KMEWというメーカー(PANASONIC)の窯業系サイディングを例に出して説明していきますが・・・

下記がはサイディングの種類・厚みによって
釘止めNG
金具留めOK
が分かる表です。

厚みが14mmは釘止めで、金具留めは出来なくなっています。
逆に、厚みが16mmになると、釘止めが出来るシリーズのものもあれば、釘止めNGのものも出てきます。

なので、いつも16mmで釘止めOKの「エクセレージ」「セラディール」というシリーズを標準で扱っていて、お客様の希望から「ネオロック」にオプションとかで変更したとします。そうすると、標準施工という『存在』を知らない場合は、悪気はないけれども、釘NGなのに釘で施工してる事例が実際にあります。

結果・・・全部交換

これは、実際に相談が来て、実際にあった事例です。
※僕の全く関与していない現場です

 


 

下記はKMEWの縦張りの場合で、『金具留め工法』のメーカー標準施工例です。

まず、この標準施工を知らない、又は標準施工通りに工事が行われている事がたまにあります。
こういったものをチェックするのも『工事監理』なのです。

基本的に金具留め工法なので、」は使用不可です。

しかし、コーナーのような所や窓廻りには金具が留められない為、「仕方なく釘OK」という事になります。

ここで問題なのが、ニチハですと、全部釘の場合もあります。
なので、いつもニチハというメーカーの外壁で工事してる人がKMEWのサイディングだとしても、同じ「窯業系」なので、
「釘打ち」をしてしまう問題です。
工事自体は真心込めてやってくれているのです。

しかし、結果として「知らない」事による不具合となるわけです。

上記の種類や厚みで変わるといった場合と違って、「メーカーによって標準施工が変わる」事例です。

そして、釘問題とは異なり、上記赤丸の1つ
「ロングスターター」
を使わない所もある衝撃の事実・・・。
バルコニーのような場合だとしても、例えば下部が釘で止まっているとしたら、サイディングの荷重(重さ)を釘が支える事になるので、割れやひび割れなどの破損に繋がります。
ロングスターターとは、「支え」でもあるわけです。


 

そして釘の場合は、サイディングの色と似たような色で釘の頭を塗って、カモフラージュするのですが、ここにも標準施工は存在します。
↓こちら

 

↓結構平気で上記で大きなX印がしてある「ベチャ」をやっている事が多いです。

釘頭等の不適切な補修です

※これも僕の関与していない現場からの相談事例です。
僕の現場でもベチャはありますが、よっぽど酷くなければ、そして目立たなくて、お客様が許容出来れば、それでOKとしています。

 

この標準施工は、不具合が出るのを防ぐ為というよりは、「見た目が悪くなるのを防止」という観点から考えられていますので、目立たないサイディングなら、目立たない範囲でいいと思いますが、上記のように凄く目立つ場合は、しっかり標準施工を守ってやらないと駄目ですよね
(;´▽`A``

 

↓こちらは木目調なので、目立たないですが塗り方もキレイです。「ベチャ」ではないです。
ここまでキレイだと、遠目からでは全然分かりません!
釘はどこだ~って探さないと一般の人には分からないレベルです。

 

 

何でこういう差が出るかというと、外壁工事に見ている日数の単価(金額)が違うのも理由の一つと考えています。

Aという会社は仕上げの工程を外壁張り終わる日とは別に1~2日考えてる場合はその分「外壁工事」の金額は上がります。
Bという会社は仕上げの工程を0日(外壁張り終わる日に仕上げる)と考えている場合、Aより「外壁工事」の金額は安いです。
そして、その分仕事もになる可能性は高いと思います。

工程を1~2日と考えている場合、そこに入る職人さんが1人なのか人なのかによっても変わってきます。
見積金額には、書面ではこういった見えない所を考慮しているかどうかで差が出てきます。

 

こういったリスクの心配が不安な場合は設計事務所に監理まで依頼すべきだと思っています。
というか、設計事務所のメリットです。
ただ・・・
設計事務所でも上記の事を知らない可能性はあるので、難しいですが・・・
(;´▽`A``

ただ、現場に行ってお茶飲んで、進行状況どんな感じ?
みたいな感じが「監理」となっていれば問題外ですけどね・・・

 

Raphael設計が「設計・監理」の仕事依頼をお受けすれば、監理者はです。

 


 

設計事務所に依頼すると高くつくという考えで、一番困るのは、こういった状況をお客様が見つけた場合ではないでしょうか?

場合によっては、ハウスメーカーなり、工務店と闘わなくてはなりません。

正直、丸め込むために嘘の説明がなされる場合だって実際にあります。

それらのような状況で、キチンとした方向性を示してくれるのは、
ネットの掲示板ですか?
キチンとした知識をもった建築士ですか?

 

僕は、釘の場合など、サイディング以外にも軒天にも釘は出てくるのですが、きちんと施工後の状況もお客様に見てもらって納得して工事を進めています。

というより、初めて付き合う事になる業者さんとは、新たな工事が始まる前に「意思の疎通」を図って、
施工前・施工後の確認をするようにしています。
そういった事が非常に重要だと思っています。

何故かというと、自分の中での「常識」と相手側の「常識」にズレがある事があるからです。

 


 

 

今回、何が言いたいかと言いますと・・・


家づくりに一番大切な事は非常にたくさんあるのですが・・・


『家を建てる意味・理由をしっかりと考えられること』

が大前提であり、

設計の仕事というのは・・・
間取りだけ考えるのではないんですよ
という事です♪

 

監理の仕事を依頼するというのは・・・
いつもやってる工法が正しいとは限らないので、色んな引き出しが重要であり、
問題が起きた時に、一番にお客様の味方になってあげる事ができる
という事です♪

 

家造りには特に

設計・監理

がセットで重要という事です。

 

今回、工事監理にしても、ほんの一部に過ぎない部分をピックアップしていますが、

家造りというのは、色々な・様々な『問題』がつきものです。

問題が起きてしまった時、しっかりとした対応が本当に重要なのです。

 

家造りが終わってから一番大切な事は、

お客様も我々作り手側も、お互いが出逢えて良かった

家造りの仕事を依頼して本当に良かった、依頼されて本当によかった

と思える事が大切な事で、当たり前のようで非常に難しい事でもあると思っています。

2017年02月12日

契約

本日、ダブル断熱の設計で進んでいたお宅の「設計・監理契約」を行いました!

 

今まで、非常に住環境の悪い家に住まわれていたという事で、非常に完成が楽しみとの事でした!

非常にお祭り好きのお客様で・・・
家造りに一番望む事は?に対し

『花火大会の日などには大勢を自宅に招待して、かなり広いバルコニーでバーベキューとかしながら花火大会を楽しみたい!』

という1番の希望があり、家造りのテーマは、
花火大会やお祭りの日にバルコニーでバーベキューをして皆で楽しむ家
テーマとなりました!

花火大会を行う河川敷の目の前と言っていいくらいの立地なので、すごくいい眺めが期待できると思います♪

後は、断熱については健康の為に、また膝が悪いご家族の為、ダブル断熱とする事が出来ました!
初めはコスト優先な所もあったのですが、色々検討した結果、普通の一番安いサイディングとかの外壁と、そんなに変わらない金額で抑える事が出来て、希望だった塗り壁(左官)にも出来て、予算内に納まって、結構詰める所詰められたな~って思います!

僕の細かい設計にも、何度もVE案(減額案)に付き合ってくださった工務店の監督さん、社長様に非常に感謝してます。

※業者さんを叩いて減額させる方法は絶対に取りません。

 

完成予想図です♪

バルコニー手前側、奥行2.5mくらいあるのでテーブル置いても10人くらい余裕でバーベキュー楽しめます♪
個人的に、屋根の掛かっていないバルコニーをいきなり設計提案しないのですが、花火の為に屋根は無くても良いという事で、
フルオープンです♪


バルコニーへの段差は、室内とフラットが絶対条件だったので、構造の方も普段やらないような方法で梁の掛け方を考えて、構造計算した結果、許容応力度もしっかりOKだったので、この巨大バルコニーが実現出来ました♪
緑の手すりも既製品ではなく、特注でこだわって設計しました♪


※許容応力度計算って、普通の住宅で検討する所(事務所・ハウスメーカー・工務店)は少ないと思います。
構造計算自体する所が少ないと思います。
構造計算を行うと言っている所でも、「壁量計算」というそれって構造計算なの?レベルの簡単な計算しかやらなかったりするのですが、許容応力度までやると、かなり安心感が増します!



下に部屋があれば構造的にはいいのですが・・・
デメリットが多いので基本的に僕はバルコニーの下に部屋は作りません!(笑)

 

この外壁(ダブル断熱仕様)の場合、塗り壁だけど、塗り厚がかなり薄いので、建物の重量も軽くする事に成功し、基礎も当初外壁サイディングなのにダブル配筋だったのが、新たに構造計算によって、シングル配筋にも出来て基礎梁も低くする事に成功し、そういった所でもかなりの減額になったので、ダブル断熱を採用する事が出来ました!

まあ、一番このバルコニーが構造上、悪さしてた感じなのですが・・・
ちゃんと計算もクリアできたので、問題なしです!!

手前にポコポコあるのは、大好きなカラーのガラスブロックです!

お客様もそのご家族もガラスブロックをはじめ、外観デザインをあまり他で見ないデザインという事で非常に気に入ってくださり、僕も完成がかなり楽しみです!

この辺のデザインは、あくまでもお客様に気に入っていただけたら採用していく方法を取っております。
なので、好みの違うお客様にこのデザインは提案しません(笑)

 

工事の進捗状況はブログで発信していきたいと思います♪

2017年02月11日

脳内メーカー

昔流行った?
脳内メーカーで僕の頭の中を診断してみました♪
http://maker.usoko.net/nounai/


ちなみに、苗字と名前の間にスペースを入れるかどうかで診断結果が変わってきますが、製作者側からすると・・・
「遊びなので気に入ったものを信じよう」
みたいな考えみたいですね!

 

では行ってみましょう!!

 

スペースなし

 

 

半角スペース

 

 

全角スペース

 

 

この中で自分に合ってるとしたら、間違いなくスペースなしの一番上です(笑)

家の事ばっかり考えてますので(笑)

家というのは「住宅設計」のことなのか「家族」の事なのか・・・
まあ、両方常に考えております(笑)

 

まあ、こんなのどうでもいいかも知れませんが、夫婦やカップルでやると結構盛り上がると思いますよ♪

2017年02月13日

窓枠のカビ、気をつけて!

昨日のYahoo!ニュースで
「窓枠のカビ、気をつけて! 月1度エタノール消毒を」
読売新聞(ヨミウリオンライン)

という記事を見かけました!

たまに相談もくる内容なのでちょっとブログでも取り上げたいと思います。

 

取り合えず記事にあった窓枠カビのメカニズムをご説明(記事の画像を使用しています)

 

最近の住宅では窓ガラスに結露が起きるという事は昔に比べれば少ないと思います。
どちらかというと窓枠の下の方ほど、表面温度が低いので窓枠に結露が起きやすいと思います。

よく、勘違いしている人が多いのが「樹脂サッシなら結露しない」
という事。

結露は「しない」のではなくて、「しにくい」のです。

断熱施工を間違えたり、屋根裏で断熱材を貫通して設備のダクトを通したりすると結露します。

家の中でも、暖かい部屋と寒い部屋を作るような環境を作ってしまうと、これもまた結露しやすくなります。
こういった点から考えると全館空調のような設備を使うか、そのような環境に設計で創り出すかは、設計者の手腕によりますが・・・
家の中どこでも一定温度の様にする事で、結露はほぼ防げると思います。

まあ、後は湿度を50%あたりに(せめて60%以下)に抑えるように
そして、換気をしっかりする事
室温と湿度を適度に保つ
・・・って感じで心掛けなければなりませんね。

 

結露というのは「相対湿度(湿度計が示す)が100%」の状態「露点温度」に達すると結露発生となるのですが、
室温度と湿度の関係などは、『湿り空気線図』と呼ばれる下記の図で簡単に分かります!

うわっ!!ミカンのネットみたいで見るのやだ~~~ってなると思いますが、とりあえず、室温と湿度が分かれば結露は何度で発生するのか分かればOKですよ♪

室温24℃、湿度50%の時、窓面など約13℃以下のものが結露発生となります!
グラスのコップなども結露が起きます。

 

え?難しい?

では別のパターンで!

室温20℃、湿度50%の時、窓面など約9℃以下のものが結露発生となります!

室温と湿度の交点から左に矢印!(相対湿度100%の所まで)
そして下に矢印
そこが結露する温度です!!

簡単でしょ?(笑)

 

上記は冬の室内を想定して説明しております。

「夏型結露」

は室温が高く、湿度も高いので、結露の発生温度も高くなります。

温度が高い程水蒸気を多く含むことが出来るので、そういった感じになります。

 

それで・・・「カビ」ですが、カビというのはダニなどのアレルギー物質を発生させるので、人によってはくしゃみや目のかゆみを引き起こし、木材を腐らせたり、白アリwelcome状態になってしまいます。

なので、発生してしまったら、すぐにでも処理したい厄介者です。

寒い日の朝方とか、窓が結露していたとしても、すぐに乾いてしまうような優れた家に住んでる場合はそれほど問題はないのかな~て思います。

もの凄い勘違いをされている場合がありますが・・・
「カーテン」は結露防止に全く有効ではないのでご注意ください。

 

取り合えず、カビをふき取る時は、強くこすったりすると・・・

胞子が飛んで、部屋の中に拡散する問題!!

が発生するようなので、

優しく!!

エタノールでふき取るのがポイントだそうです♪

2017年02月14日

誕生日

本日36回目の誕生日を迎えた僕です。

結婚したのが25歳・・・
若かったな・・・(笑)

バレンタイン~誕生日と、愛する妻の愛情と子ども達がいる幸せを沢山感じた2日間でした♪

バレンタインディナー
バレンタインディナーのリクエストを聞かれたので・・・

↓イベント時に定番の大好きなタラバ蟹のトマトパスタ
※写真は発熱していたので、マスクして写真撮影後、隔離して食べてます(笑)


・・・
って言ったのですが・・・


何処に行っても、いつも売ってるはずの冷凍タラバの足がなかったらしく・・・

冷凍ズワイ蟹の足を材料に・・・

ズワイ蟹のパスタ♪&カプレーゼ(トマトとモッツアレラチーズ)
そして・・・
とちおとめとチョコプリン
(アンパンマンのチョコは双子用
どちらも地元で行きつけのイタリアンで食べるよりも満足感のある、美味しいディナーでした♪

蟹のパスタは4人で合計700円くらいな感じですよ♪
食べに行くより断然安くて美味しい!!
誕生日ランチ
ランチは、甲羅という蟹料理店へ行ってきました!
すげー贅沢三昧で色々蟹を堪能出来ました!
どれも美味しすぎました!!そして、なんと!サプライズ僕の似顔絵のプレゼント(笑)
『ハッピーバースデー パパさ~ん おめでとー』
って歌ってくれています(笑)
お兄ちゃんの方が描いた絵は、ちゃんと顔になっています(笑)最後にバースデーケーキを皆で食べて、ランチ終了!
超絶満足の僕でした(笑)
誕生日ディナー
どこかに食べに行こうかと思ったけれど・・・
やっぱり今日はトコトン蟹dayにしようと思い・・・
昨日の残っていた蟹トマトソースと蟹を使って、懲りずにまた
蟹パスタ!!&ライスコロッケ&蟹詰めフライ(笑)』
※蟹詰めは冷凍ものです( ̄ー ̄)ニヤリ家で作る妻の蟹パスタは店の味を凌駕してますね(笑)
愛情こそが究極の隠し味なのだろうか・・・

超絶満足の一日でした(〃´∪`〃)ゞ

というわけで、特別何処かに遊びに出かけなくても、「食べ尽くし」で十分満足でした!

妻から何度も
「プレゼント何が欲しい?」
「何処か行きたい所決まった?」
と聞かれ続けて、特に思い浮かばずに誕生日を迎えたのですが・・・

今は、結婚11年目、8年間何度も辛い経験を重ねて、夫婦で支えあって、今は子どもと過ごせる2回目の誕生日。

ケラケラ笑っている双子たちと、家で遊んでいる、普通の日常っていうのが、どれ程幸せかって・・・
思いながら過ごした1日でした♪

 


2人同時に相手すると、マジで「ハァハァ」です(笑)
どっと疲れます(笑)

肩車にしても、高い高いにしても、お馬さんにしても・・・
エンドレスの「もう一回!!」
をそれぞれ相手にしなくてはなりません(笑)

子どもとの遊びが誕生日プレゼントと言い聞かせながら、笑い疲れさせてやろうという感じで、いつもより頑張りました(笑)


 

ですが・・・

そんな誕生日でしたが、悲しい事に祖父が亡くなり、誕生日が命日になりました。
ずっと忘れず、分かりやすい日となりました。
きっとあの世では、にぎやかにやっていると思います。

 

子どもの頃、凧揚げを一緒にやったり、田んぼの横の川で遊んでもらったり、
高校の夏休みには実家の建設会社で基礎工事を一緒にやったりしてきました・・・

 

祖父への思いを馳せながら、眠りにつきたいと思います。

2017年02月15日

パッシブエアコン体験&見学会

本日、朝6時に起きて、宇都宮から千葉県の松戸までパッシブエアコンの体験&見学会に参加してまいりました!

いや~、良かったです!!

以前このブログでも

で取り上げたことがあって、今回、念願叶ってパッシブエアコンの良さを体験できました!

パッシブエアコンを搭載したモデルハウスを建てて頂いた小川工務店様ご協力のもと、とてもいい経験が出来ましたので、実体験からお客様にもお伝えする事が出来そうです♪

設計は、OMソーラー生みの親である奥村先生のお弟子さんで、
長年パッシブデザインの家に携わってこられた丸谷先生という事でした!

 

パッシブエアコンとは・・・

全館空調と同じことですが、「床暖房」の原理も働くという素晴らしいものです

 

このパッシブエアコンを導入されたお客様(宮城県の暑い地域)へ、OMソーラーの担当の方が取材した内容をピックアップすると・・・

夏の場合

  • 家中が自然な涼しさでエアコンをつけている感じがしない
  • 気流感もなく音も全然聞こえないので気が付かない
  • 朝起きて、今日は涼しい日だと思って外に出たら、初めて外の暑さに驚く
  • 遊びに来た友人から「何でこんなに涼しいの?」と聞かれる
  • 電気代はひと月プラス5000円くらいだったのでホッとした

だそうです!

電気代の話をすると・・・
栃木県の宇都宮市近郊ですと年間で36000円程度、月平均3000円程度になるようですね!

 

「快適さは床や壁の表面温度で決まる」
おさらいです。
実はこのサイトでもそのへんのお話をしております。

要は、床面や壁面の表面温度が自分の体の表面温度より低いと、熱を奪われてしますからです!
そのへんの話もこちらで♪
そして今回熱が奪われる為に寒く感じる原理を体験してきました(笑)

木の表面温度:22.2℃

鉄の表面温度:22.0℃・・・!?
え!?鉄の方が冷たいイメージだけど!?
ほぼ一緒なの!?

って思いますよね?
これは、放射率の設定が出来ていないのが理由ですが・・・

実は鉄の方を握った時に、木よりも鉄の方が、熱伝導率が高い為、手の熱を瞬時に急速に奪いやすいので、冷たく感じるのです!
熱伝導率の低い木は、ゆっくり熱を奪う為、「冷っ」って感じがしないのです。


熱伝導率の説明はこちら

 

パッシブエアコンの良い所は・・・

  • 3段階に室温設定が出来る(平日、土曜、日曜)モード
  • 床と室温など、別々で温度設定が出来る
  • 中間期のような、暑くも寒くもなく、ちょうどいい温度を家中どこでも一定に保てる
  • 室外機が1つで済む
  • 手入れが楽

こんな感じです。
フィルター(黒)の手入れは↓を手洗いするだけです(笑)

 

 

今回は、第一種換気を2階天井裏に設置したので、設置場所がなく、階段下に設置したようです。

 

 

実際に床面や天井面の「表面温度」を測ってきました!!

赤いレーザーが光っている部分が計測部分です!

リビング(吹き抜け空間)
床:22.6℃天井:22.5℃
トイレ
床:21.9℃
天井:22.2℃
脱衣室
床:22.0℃
天井:23.0℃
和室
床畳:22.4℃
天井:21.6
キッチン
床:23.1℃(床吹き出し口付近なので高めかも)
天井:22.2℃

こんな感じで、床面と天井面での温度差が非常に少ない!!

 

これは、頭の方と足の方の温度差が大きい為・・・などの状況で感じる『局所不快感』を感じにくいという事にもなり、

普段は表面温度が低い床も、表面温度が高いという事は・・・
床に、必要以上、人の体温を吸い取られなくて済む!という事なのです!

パッシブエアコンの温度設定が21℃だったのですが、きちんと床面もその温度になってくれているという事です。

20℃なので、床暖房のように暖かい感じはしませんでしたが、床の温度を確かめるためにずっと靴下一枚でスリッパは履かずに2時間滞在しても大丈夫でした!

床の下・・・いわゆる基礎空間を暖めるので、その効果は床暖房を入れるよりもはるかに絶大なんです!

床暖房って、床暖房だけ稼働して暖房OFFの状態だと、床だけ暖かくて、頭付近は温度が低くなるので、

『局所不快感』が生じるのです。
局所不快感を感じない限界は3~4℃って感じです。

なので、床面30度で頭上20℃だったら、ここで10℃の温度差が生じる事になるのです。

 

エアコン嫌いの年配の方が多いと思いますが、その方がも、パッシブエアコンは気流を感じない為に、全く気にならないので喜ばれているようです。
電気代を気にして冷暖房をOFFした為に、ヒートショックや室内での熱中症を予防できる可能性が非常に高くなりますよね!

廊下も部屋も、ほとんど表面温度が変わりませんでしたので、非常に快適だと感じるはずです!

 

まあ、兎に角、今度の住宅建築のメインテーマだと思っている、「健康でいられる高断熱住宅」には非常に相性がいいと思っています。

価格も、一般的な全館空調よりも断然安いので、非常に導入しやすいですね。

床暖房なんて全く不要だと思います(笑)

 

個人的に住宅にOMソーラーは採用しない方針なのですが、このパッシブエアコンは標準装備にしたいくらいです(笑)
ちなみに、きちんと高断熱で気密が取れた住宅でないと、熱を捨てる事になるので、意味がないのですが、これからの住宅は省エネ義務化にもなるし、国の最低基準を満たしただけの住宅よりは、しっかりそれ以上の北海道並みの高断熱を追求して設計する家には非常におススメな設備だと思います!

今回『局所不快感』というワードを出しましたが、それは明日詳しく説明しますね♪

2017年02月17日

「局所不快感」って知ってる?(昨日の続き)

局所不快感とは・・・

  • 部屋は暖かいのにフローリングに素足で立ってると、上半身は暖かいけど足が冷たい
  • 上半身は暖かいけど、手は寒い

のような状態の事で、局部的(部分的)に寒かったり、暑かったりで、不快に感じる状態の事です。

すごくザックリとした説明です(笑)

上記のような状態をサーモグラフィで見て見ましょう!


低温になるほど

一般的に床が冷たくて、天井付近が暖かいというのが上記を見ると理解出来ると思います。
(床、めっちゃ寒っっっ!)

なので、ロフトとかは夏、灼熱地獄なのです(笑)

 

次に、エアコンをつけた室内と、パッシブエアコンをつけた室内の状況をサーモグラフィで見てみましょう!

 

初めに説明しちゃいますが、

「局所不快感」を感じさせない限界温度は、3~4℃です。

ルームエアコン(リビング)
赤、オレンジ、黄色、緑って感じですね。
天井付近(SP1)は28℃
窓下付近(SP3)が20.1℃
顔付近 (SP2)は26.8℃
床付近 (SP4)は23.7℃


窓下はどうしても温度が低くなるので仕方ないですが、
窓付近に立っていると、足元と顔辺りで6.7℃も差があるので、

『頭上暖かく、足元寒い』

局所不快感味わっちゃうよ~状態

いずれにしても、室温でバラつきがある感じしますよね?

エアコンの吹き出し口や、エアコンの風が当たるような所は比較的オレンジっぽい感じですよね!
パッシブエアコン(リビング)
ほとんど、蛙さんのような緑~黄緑具合ですよね!
天井付近(SP4)は21.8℃
ガラス (SP2)が19.6℃
窓枠付近(SP1)は20.7℃
床付近 (SP6)は22.4℃
赤が無いので寒そうな感じしますが、20℃付近なので、冷暖房がいらない、中間期のような快適さがあるという事です。

局所不快感は感じないかな?という状態

 

昨日のブログでも、鉄と木の表面温度はほぼ同じだけど、触ったら鉄の方が冷たく感じるという話に触れました。
これは、「熱移動」により、熱を奪われるから冷たく感じるというものでしたね。

それを応用した話をすると・・・
床と人間の足(素足)っていうのは、常にお互いが密着している訳なので、絶えず熱移動をしまくってる状態と言えます。

なので、床が冷たく感じると、足元が凄く冷えた感じになるのは、こういう原理な訳です。
なので、ひざ掛けというか、ブランケットというか・・・
そういったアイテムが寒い時には必要になったりするのです。

 

上記はリビングなので、そんなに局所不快感って感じるの?って疑問に思った人もいるかもしれないので・・・
キッチン編を見てみましょう!(笑)

 

ルームエアコン(キッチン)
オーロラですか?
幻想的な青と緑って感じですね。
赤いのは炊飯器ですね(笑)

頭上付近(SP3)は17.0℃
ガラス (SP2)は9.1℃
窓枠付近(SP1)は8.5℃
足元付近(SP4)は10.8℃


すっごい温度差ですよね!?
こんなの、ガスレンジの前で料理してたら、足元からも横の窓からも、熱奪われまくって、

『全身寒い』

局所不快感味+極寒だよ~状態

エアコンの暖かさが行き渡っていない感じですよね!
対面キッチンなので、仕方ないかもしれませんが・・・
パッシブエアコン(キッチン)
紅葉が始まったかのような感じですよね!

頭上付近(SP4)は23.6℃
ガラス (SP2)は24.1℃
窓下付近(SP3)は25.2℃
床付近 (SP6)は25.9℃
床は、床下を暖めてるパッシブエアコンの特徴でもある床暖房効果がしっかり現れていて、
窓下はその床下空間の吹き出し口↓があるので同様に温度高めです。
こちらも局所不快感は感じないかな?という状態といえますよね♪

窓面の下に吹き出し口を設けるのは、
コールドドラフト
と呼ばれる、人に不快感を与える、窓面からの冷気を帯びた気流の事です。

コールド=冷たい
ドラフト=気流


窓面から・・・
わが師カミュの「オーロラエクスキューション」
食らうようなもんですすみません、聖闘士星矢ネタです
脱衣所・お風呂場
画像の比較だけ貼ります♪


こんな感じで全然違います!

 

ここまで違いを説明させていただきましたが・・・
例えば、ルームエアコンの家の場合、リビングとキッチンでは、床面だと13℃も違います。
こういった温度差の所では、
ヒートショック
が起きます。

 

以前も話題に出しましたが、ヒートショックというのは、入浴などの状況だけで発生するのではないのです。

当然ながら、リビングから脱衣所に向かえば、廊下も脱衣所と同じ様な温度でしょうから、

↑ここでも説明した、入浴の際に潜む、「3つのリスク」のうちの1つ目を味わってしまう事になるのです。

僕は、これからの住宅に大切な事の1つに、「健康で長生き出来る住宅」だと思っています。

ただ、高断熱住宅を設計しただけでは、上記のサーモグラフィと同じ様な「局所不快感満載」の住環境が出来上がってしまう可能性が高いのです。

 

もはや、国の最低基準を満たせば、どれも「高断熱住宅」なんですよ(笑)

ただ、高断熱住宅にも、「性能レベルがある」という事を知ってもらいたいという気持ちがあります。

 

「健康」というテーマの家に必要な要素の1つとして、

家じゅう、どこでも一定温度

というのは、非常に重要な要素の1つだと思っています。

 

ただ・・・
パッシブエアコンがそんなに良いんじゃ、全ての家に導入すべきだろ~
って思うかもしれませんが・・・
断熱性能レベルの高い家じゃないと、熱を捨てる状態になってしまう・・・
というザックリとした感じでインプットしていただければよいかなと思います。

なので、断熱性能の低い住宅に導入しても、あまり意味がないという感じです。

 

もちろん、僕が目指すべき高断熱住宅は、こういったパッシブエアコンに頼り切るのではなく、同じパッシブである太陽熱なども利用した上で、設備に頼らない設計を目指しております。

 

ただ、そうはいっても、少しは頼らないと、床暖房のような暖かさは得られなかったりするので、床暖房+全館空調を希望しているお客様には、この「パッシブエアコン」は最適な設備機器だと思っています。

ルームエアコン1台でもパッシブエアコンのような環境を創り出せるので、その辺は、その他のコストなどを総合的に判断して、決めて行こうと思っています。

 

何より、「局所不快感」が無くなれば、「快適生活」ともいえると思っています。

 

ちなみに・・・
サーモグラフィで見た時に、ほぼ一色
何が映ってるんだか分からない
のような環境が超理想です♪

※(↑は意図的に作っていますが、断熱設計極めたお宅は本当にこうなります)

2017年02月18日

新宿で研修会&・・・原宿inA&G

今週は、祖父のお葬式があった関係と風邪でブログちょっと間空きました・・・。

 

さて、本日ですが・・・
新宿で9:30分から研修会だったので朝5:30に起きて始発で湘南新宿ラインでウトウト寝ながら2時間弱掛けて、向かいました!

年間何千棟も行ってきた中で、起こり得る重大なミスなども含めて、色々研修受けてきました!

印刷していった資料です!

両面印刷でKOKUYOファイル6cmで結構いっぱい(笑)

 

終わったのが19時ちょい過ぎ・・・

風邪気味の影響もあって、途中・・・一瞬だけ気絶しそうになりました(笑)
咳とか全くないんだけど、のどに違和感が・・・

 

まあ、色々勉強になりました!

 

という事で、この日はもう一つの目的が・・・

そう!

A&G!!

つい先日も行ったA&G!!

 

↑この時、買わなかったけど、忘れる事の出来なかった2アイテムを、店長さんに連絡して取り置きしてもらっていたので、それの購入しに行ってまいりました♪

2回に分けて行けば、1回で買うより、凄まじくお金使っていない感が味わえるという・・・(笑)

諭吉さん、沢山必要なので・・・
(;´▽`A``

研修会が予定より1時間延長したので、閉店間際であまりゆっくりできなかった~( ;∀;)

 

高級カシミアで有名なアラシャンカシミアのセーター!!(めっちゃ高い・・・けど満足(笑))
そしてTシャツ♪
Tシャツは色違いで同じものを2枚(笑)

ショップ袋が増えていくので部屋に飾ろうかな・・・(笑)

もう、研修会の資料がすげー重くて・・・

そして、風邪気味で喉痛くて、

原宿でまたもやクレープかと思いましたが・・・
食欲無くてスルー・・・

 

竹下通り通ったら・・・

大学の時ならスゲー欲しいと思ったであろう洋服たちが沢山見えるお店が沢山あって、時間あれば覗きたかったなぁ~・・・
昔はね・・・
h.NAOTOとか、レディース服も着れたくらいの体系でしたが・・・
今やもう無理っす(笑)

そんなこんなで

乗換案内のアプリを眺めながら、帰宅ルートを色々検証して・・・

新宿→原宿→新宿→上野→宇都宮

って感じで、乗り換え回数が一番少ない新幹線を選定して帰宅しました・・・

 

何故って・・・
この日、地下鉄丸の内線を探して彷徨い・・・(結果、駅員さんに聞いたら・・・普通徒歩ですね!と言われて徒歩移動(笑))

さらに、JR山手線の乗り場を探して彷徨い・・・


無事に乗り換え出来る自信がまったくなかったからであります(笑)

めちゃ疲れた1日でしたが、帰りの新幹線では、「無料間取り診断」の診断結果を早めに返答してあげたかったので、送っていただいた平面図を眺めながら宇都宮到着しました~~

2017年02月22日

こだわりアイテム【その④】名刺

「こだわりアイテム」更新(笑)

今回は、名刺&名刺入れ!

 

名刺入れは、こよなく愛する「PATRIC COX(パトリックコックス)」

・・・そして、自分の分身でもある名刺!!

 

 

どっちかっていうと、名刺の方をご紹介(笑)

 

3度の変貌を遂げながら、行きついたデザインです(笑)

当然ながら自作です♪

仕事をする上で、一番こだわっているかも知れません(笑)

 

2本の線は、「ダブル断熱」を意味しております♪

ホームページでもそうなのですが・・・
ポイントは・・・ただのダブル線ではございません!

 

名刺でも「発光」させてる事です(笑)

 

 

実はこの名刺・・・

ホームページの配色とはちょっと違うのです!
見りゃ分かるだろ!!ってね(笑)

 

何故なら・・・

 

はじめ、名刺カラーで作成したら・・・

 

COOLでカッコよかったんだけど・・・

ホームページが・・・「寒そうだった!!(笑)

却下!!

 

名刺をダークブラウンのホームページカラーにすると・・・

焼肉前の安いお肉っぽい(笑)

却下!!

 

という訳で・・・

ホームページはエレガントに!

名刺はクールに!

(笑)

 

やっぱり僕は青&ネイビーが好きなので、このまましばらくこの名刺で行く予定です♪



このホームページを見てくださっている方に、いずれお渡しできる日がくるといいなぁ~
(〃´∪`〃)ゞ

 

2017年02月25日

予算オーバー

家づくりにおいて、恐らく経験する事も多い「予算オーバー

焦りますよね・・・(;´▽`A``

 

まあ・・・大抵取り合えず自分たちの希望がどれくらいになるか知りたい!って感じで、

  • 住宅設備が超ハイグレード
  • 全館空調&床暖房
  • 全て自然素材

とかなると、かなりの確率で概算見積もりにとんでもない金額が出てきて、予算オーバーになる事が多いでしょう・・・

 

っていうか、そもそも・・・

予算」ってどうやって決めましたか?

って話です。

 

もっと言うと・・・

何を根拠に決めましたか?

 

話のストーリーとして・・・

何となく・・・
2000万くらいの家建てよう!
と決めて

特に資金計画の打合せなどをせずに、

「2000万の家お願い!」
って、いざ概算見積もり出たら、付帯工事やら諸費用やら、知らなかった項目の金額が沢山出てきて、2700万!?
予算オーバーじゃないか!

おいおい!
2000万ってお願いしただろう!!

って怒る前に、↓を再確認。

「総額が2000万だったのか」
「家の本体価格が2000万だったのか」
「予算が2000万しか出せない、だったのか」

ここがポイントです。


このようなやり取りの場合、しっかりとヒヤリングできていない可能性が高いです。

 

家づくりに掛かる費用について、以前から作ってあるページを少しリニューアルしました!

↑上記では坪単価などの罠も詳しく記載しています。

 

 

 

取り合えず・・・
仮に2000万の家を依頼したとして・・・

こんな「資金計画書」が出てきたとします。

項目 備考 金額
建物工事費    ¥20,000,000
付帯工事費  分水工事、水道メーター工事、地盤調査費、
外構、カーテン、浄化槽、地盤補強など
¥3,000,000
諸費用
建物登記費用、土地固定資産税、抵当権設定費、
ローン申込等の手数料、火災保険、保証料など
¥1,500,000
設計監理費 計画~実施設計~工事監理
構造設計費など
¥2,400,000
その他 地鎮祭や上棟式の費用、工事後に購入する照明や家具、引越し費用など ¥200,000
家を建てるのに必要な合計   ¥27,100,000

見積依頼先の工務店さんはしっかりと合わせてきてますし、設計士もそうなるような設計をしております。

 

まあ、どちらも正当性を主張すれば、どれも正しい事言ってるんですよ(笑)

 

ただね・・・

もし、依頼主であるお客様が2000万の家!
という依頼があったのであれば、その時に、資金計画書などを作成して、ザックリとした概算の総予算が、いくらになり、

そうすると、月々のローン返済はいくらになる?

という打合せをしないと、こう言った事が起こります。

 

なので、まずは!!

 

資金計画書』を基に

自分たちが月々どのくらいの返済能力があるのかというシュミレーションである、

返済計画』を立ててから、予算というものは考えるべきです。

 

全体を見ないで、建物本体工事費を後10万下げようか~とか・・・

これ、高いからやめとく?

みたいな事をいくらやっても、あまり意味がありません(笑)


例)

ローン返済計画(月々6万円

総工費算出

資金計画書①~⑤の割合を考える。(③の諸経費はどうにかなるものでもないので①と②と特に考える)

間取などを考える(図面作成)

見積依頼

VE(減額)

工事契約

っていうようなストーリーが非常に重要だと思います。

 

  • 「予算」ってどうやって決めましたか?
  • 何を根拠に決めましたか?

「ストーリーを考えて、予算を決めました♪」

ってなるのが理想です♪

 

ただね・・・

お客様のこれだけはこだわりたい!

っていうのがVE(減額)の所で大きく障害になったりもするので、ここをうまく乗り切れるかが、今後の付合いや完成した時の満足度を左右する結構大きなポイントだったります(笑)

お客様の意向をどれだけ取り入れらるか・・・
設計士の腕の見せ所だったりしますよね!

 

余談ですが・・・

ローン返済額を決める上で、今お住まいの光熱費をキチンとまとめておきましょう!

ローン返済額+光熱費・・・ではなく、

ローン返済額に光熱費も含めて、家の価値を決めた方がよいと思います♪

光熱費(電気代+ガス代)が月々平均2万円と払っているならば・・・

建築費用を400~500万くらいUP出来ると思います。(宇都宮での感覚になりますが・・・)
そして、光熱費の掛からないような高断熱住宅にして、太陽光載せれば、月々光熱費0円って事も可能になります。

パッシブエアコンとかの全館空調も余裕で導入出来るかもしれませんよ!


家の予算、2000万という金額の根拠を考えましょう!
2000万が高いか安いかではありません。

入居後に支払う「光熱費」も考えて月々の金額が高いか安いか判断しましょう!


家の予算について、再度しっかりと考えをまとめて見ましょう!

 

2017年02月26日

住宅メーカーに望む事

もう2月も終わりですね・・・。

「欅って、書けない?」を毎週録画で見てるのですが・・・

齋藤冬優花さんと誕生日同じでした(笑)

2月15日です♪

 

はい!

個人的などうでもいい話はこのへんにして・・・

今日は、タイトル通り・・・

「住宅メーカーに望む事」

を取り上げたいと思います。

 

使用しているソフトのメルマガを登録しているのですが、家造りの感想とか面白くていつも楽しみにしています♪
まあ、今日はその中で少し前の題材です♪

住宅メーカーとはハウスメーカーと工務店の事なのだとは思うのですが・・・

122人にアンケート取った結果のようです。

 

まず、ちょっと以外だったのは、住宅メーカーの広告や宣伝で気になる事は・・・

  • 耐震性(38人)
  • 断熱方法(22人)
  • 外観・デザイン(21人)

って感じで、耐震性が一番気になってるんですね!

結果は他にもあるのですが、とりあえず上位3つで(笑)

  • 設計・間取り(12人)
  • 自然素材・健康住宅(8人)(笑)

間取や設計に対して、ほとんど気になってないんだなと思う一方・・・

自然素材・健康住宅はまさかの8人(笑)

非常に少ない!!(;´▽`A``

 

高断熱(Q値1.0~1.3くらい)=健康住宅

って感じをもっと浸透してくれることを願っています・・・

 

ちなみに・・・

北海道はQ値1.6以下
宇都宮はQ値2.7以下

宇都宮なんかでもQ値2.7であれば、ある意味・・・省エネ基準クリアした高断熱!と言えちゃうので、微妙です・・・。

宇都宮でもQ値が1.0~1.6以下であれば高断熱住宅の性能は、ハイグレードと言えると思います。

Raphael設計はQ値1.3以下を基準で設計して行きたいと思っております。

 


 

次に参考にした住宅メーカー選びですが・・・
圧倒的に住宅展示場が多いようですね

 


 

次にメーカー選びの決め手は・・・

  • 予算(49人)
  • 営業(37人)

がダントツで、他・・・

保証やブランド力、素材などの希望通りという意見はそれぞれ5~7人くらいでそんなに影響力は無いんだなと思いました。

 


 

次に、選んだメーカーでよかった事ですが・・・

  • 親身な対応(15人)
  • 希望を聞いてくれた(11人)
  • 住み心地、工法、材料(9人)

・・・アンケートの回答数が少ないのか、
大して、よかった事がないの?とちょっと思いました(笑)

これは、先日掲載された栃木のタウン誌のインタビューでも話した事ですが・・・

ほとんど
「見える部分に対する評価」です。

 

親身な対応も、希望を聞くことも・・・
当たり前すぎる事への評価なので、もっと「住み心地」の部分がダントツでアンケート結果にも表れてくるようにならないと、まだまだ住環境に対する「見えない部分の評価」というものを、そんなに気にしてないんだな~という個人的な感想です。

逆にいうと、家造りを始めようとする方々の、こう言った見えない所の意識が高まるように僕も努力しないと、「住環境に対する意識が高い設計」を行っていて、光熱費も半分、若しくは光熱費ゼロ!など・・・
素晴らしい住環境住宅を造っている工務店・設計事務所に依頼するメリットも全然分からないというまま、デザイン優先の住宅メーカーで満足できるという感じになってしまうと思いました・・・。

 

 


住環境も何も考えられていない、ただのデザイン住宅、デザイナーズ住宅の方が価値があるように思ってしまうのも、人それぞれ好みや思考が違いますので何とも言えませんが・・・

断熱住宅を15年以上研究している「断熱設計の先駆者」の方々をはじめ、「健康」に対する研究者の方も、家の中での死亡リスクの話を必ず話しているので、それだけ家の中の環境というのは重要な世の中なんですよね。

 

 


 

次に住宅メーカーで困った点ですが・・・

  • 対応に問題あり(32人)
  • しつこい売り込み(10人)
  • 予算オーバー(8人)

対応に問題ありなのは、営業さんと通しての意思の疎通が図れていない問題や営業さんの力量不足問題を嘆いたものが多いようですね。

まあ、営業さんの力量不足というのは、仮に新人さんなどであれば仕方がないですが、そういった営業さんを一人で担当させてしまっているのが問題かなと・・・

伝達不足とか、行った事が図面に反映されないなどの不満は・・・
会社がどうにかしてすぐ改善出来る問題でもないので難しいですよね・・・

 

しつこい売り込みに関しては、熱心だけが取り柄みたいな所で嫌と思い人もいるようですが、人によってはその熱心さを買う人もいるので、難しい所ですね。
ただ、何の知識もなく、熱血過ぎるのも、人によっては嫌がる人もいるでしょうね・・・。

 

予算オーバーは先日もブログで取り上げましたが・・・

何かを希望すると全てオプションで、初めの提示は最低ランクなの?
みたいな意見もありますね。

大抵、間取自由・デザイン自由とは言っても、ある程度規格の範囲でやろうとする所が多いでしょうし、標準仕様と違う事すればオプションという名目で金額が上がっていくのは仕方がないと思います。

積算(見積もり)も誰もが出来るわけではないでしょうし、住宅メーカーによっては、標準と違う部分の差額分をオプションとして計上していくやり方も多いと思います。

 

 

以前こんな事例がございました。

「うちは坪50万くらいでやれる」

といっている工務店があるので見積もり出してくださいとお客様に指示を受けて、依頼した結果・・・
坪80万の見積もりが来た事がありました(笑)
その家は一番安い他の工務店が坪70万くらいだったのですがね(笑)

 

僕の設計に対する高断熱仕様の企画住宅をベースにして、その仕様と違う部分は「オプション」

結果・・・オプションだらけの見積もりで・・・


そりゃぁ、高くなりますよ(笑)
その工務店さんで商品として打ち出してる高断熱仕様のベースとしてる企画住宅が、坪50万の低コスト企画住宅よりも高いんですから(笑)

僕の設計はその高断熱仕様住宅よりも高断熱仕様なんですもん・・・

 

坪50万で出来るとという発言の根拠が謎です・・・(笑)

 


 

まあ、こんな感じですが・・・

ネットで検索すればどれかヒットするような内容でした。

 

個人的に思う事は・・・

住んでからの感想や住環境の感想や、光熱費がどれくらいかかっているかとか・・・

住んでから出ないと「見えない部分」というものも、しっかり評価出来るような感じになって行けるとよいのかなと思っております。

見た目のデザインなどは、人間いづれ飽きがくるものだし、新しいものが出ればそっちに行きたがったりするもんなのですよ(笑)
やっぱり、「住まい」というのは、住んでからも満足のいく家づくりじゃないと、一生もんのローン組んでるのに、残念な結果になってしまいますよね・・・。

目に見えないものだからこそ、自分で体験したりしないと、その価値の優先順位が分からないんですよね・・・。

を(クリックして)見ていただければ、温度差のない空間が如何に快適かという事が完全に理解出来ないにしても、分かっていただけると嬉しいのですが・・・

 

僕の設計だと、ソフトで光熱費などのシュミレーションが出来るので、これから、そのシュミレーションと実際の光熱費がどれくらい差があるのか、ほぼシュミレーション通りなのか・・・

そういった研究をしながら設計していきたいと思っております。

2017年02月28日